記録ID: 8845082
全員に公開
ハイキング
四国
四国の山旅 その1 仁淀ブルー(にこ淵・程野の滝)
2025年10月21日(火) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:32
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 150m
- 下り
- 144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:29
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 0:32
距離 1.0km
登り 82m
下り 80m
14:53
17分
東滝駐車場
15:10
15:13
12分
東滝上部
15:25
東滝駐車場
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
21日朝、Sさんと合流して先ずは杉の大杉へ行く 最後に程野の滝を見て、越知町の谷脇旅館で泊まる |
写真
撮影機器:
感想
最初の目的地は、大豊町の杉の大杉。予想以上の大木だった。枝が折れたようで、周回路に横たわっていた。美空ひばりが願をかけた木のようで、歌碑が立っていた。近くに田中陽希おすすめのひばり食堂があったので、かつ丼を食べる。非常に量が多かった。
次は早明浦ダムへ行き、四国の水ガメを堪能する。
その次はにこ淵。道路わきの駐車場に車を停めて、仮設のような道を通って川に下りていく。5分位で仁淀ブルーを代表する滝壷に出る。きれいな色だった。その後、程野の滝(東滝)へ行く。東滝駐車場に車を停めて東滝上部まで下りていくが、滝の下まではよく見えなかった。花とキノコが多くあった。帰りに展望台に寄ると、滝全体が見えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


にこ淵は、以前は奥の急な階段しかなかったですが、今は手前に緩やかな階段ができて滝壺まで行きやすくなったと思います。
今や観光地ですね。
昔は立派なトイレも、LEDビジョンやデジタルサイネージも一切ありませんでした。
ただ、相変わらず滝壺前は岩場なので、慣れない人がおっかなびっくり歩くのを見るのは危なっかしいです。
ずっと昔は、知る人ぞ知るみたいな秘境だった聞きます。
コメントありがとうございます。
にこ淵は確かに観光地でしたね。平日だったから車も少なかったけれども、休日だったらどうなんでしょう。しかしブルーの色はきれいでしたね。
けれども私にとっては、大杉谷のブルーの方が良いのではと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する