記録ID: 8844787
全員に公開
ハイキング
近畿
金勝アルプス 〜天狗岩・竜王山・狛坂摩崖仏への周回〜♫
2025年10月21日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 514m
- 下り
- 515m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:26
距離 11.1km
登り 514m
下り 515m
14:03
ゴール地点
天候 | 曇り・冷たい北風😤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆駐車場約100台 − 協力金 普通車(軽四)−600円 ★4月〜翌3月末日までの 土、日、祝日 ★7月第 3 土曜日〜10月末まで (11月〜3月末は無料) ☆マップコード 148 464 881 *52 ☆国道1号線、草津3丁目交差点(草津市役所東側)から上桐生登山口、 一丈野駐車場まで約6.5Km 約15分 ☆新名神 草津田上ICから登山口駐車場まで 約6.0Km 約15分 ☆バス−JR草津駅から湖南交通バス−上桐生行き(約30分) https://www.jorudan.co.jp/bus/rosen/timetable/%E8%8D%89%E6%B4%A5%E9%A7%85%E6%9D%B1%E5%8F%A3%E3%80%94%E5%B8%9D%E7%94%A3%E6%B9%96%E5%8D%97%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%80%95/%E4%B8%8A%E6%A1%90%E7%94%9F%E7%B7%9A/%E6%B8%8B%E5%B7%9D%E5%8F%A3/#google_vignette ☆トイレは駐車場にあります(水洗) ☆コンビニなどは駐車場周辺にはありません ☆金勝山ハイキングコースの ご案内(栗東市観光物産協会) https://www.ritto-kanko.com/konzeyama/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山ポストは駐車場トイレの入り口にあります ☆登山道は整備されて案内標識等(テープ等)も多く迷うことは ありませんが、所々に枝道もあり注意が必要です ☆山一体は風化が進んだ花崗岩で形成され、巨石・奇石が見られます ☆登山道はガレ場やザレ場も多く、雨天や雨天後は川状態となる所も あるので、滑っての転倒防止に注意が必要です ☆天狗岩からの遠望は最高~です(^_-) 天狗岩へは矢印もあり、コースを誤ると危険なので慎重に!!! ☆本日はパスしましたが「落ヶ滝分岐」から「鶏冠山」へは一気登り になります・・「鶏冠山」山頂の展望はありません |
写真
感想
今年7月、北海道遠征時「羅臼岳」で ご一緒し、以来 山友となった「和歌山県」の「ヤマップユーザー・K兄さん」から「金勝アルプスを一緒に歩きませんか?」とお誘いを受けて今日歩いてきました。
歩いたのは「K兄さん」の山友「岐阜県の女性 ミキさん」も一緒で、金勝アルプスの登山口「一丈野駐車場」で待ち合わせ、予定どおり午前7時半にスタート・・心配した天気は予報どおり「曇り空」でしたが、時折 青空もみえる一日となりました。
スタートからゴールまで北海道での思い出話や、日頃の山歩きの情報などを話ながら賑やかで楽しい山歩きとなりました。
先日までの暑さが嘘のように 朝から冷え込み、稜線では冷たい北風で「寒い〜!」の声がでるほどでしたが、予定どおり「落ヶ滝・天狗岩・竜王山」を経て「狛坂摩崖仏・逆さ観音」を周回し、午後2時・予定どおりに無事ゴール、また どこかの山で出会うことを願いながら・・お二人とお別れしました。
山の木々の紅葉は 夏の暑さが長く続いたため遅れているようですが、急な冷え込みで一気に色を増すことでしょう 🍁🍂(#^.^#)♫
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おいらは滝から一気登りコース取りました。
ってか、知らないうちにそっちに行ってた(笑)
鈍足ライダーぶりえもん さん おはようございます
「幌尻岳」遠征時には大変お世話になりありがとうございました🙏
10月に入ってから、一気に東北の山を攻められていますね〜👊
時折、ヤマップ拝見しております
金勝アルプス 登られているのですね・・「落ヶ滝」からの一気登りの
道は荒れることもあり、現在は通行禁止になっていいます😉💦
続いていた暑さも過ぎ、急に冷え込んで各地の山の紅葉も色づきを増し
秋の山歩きが楽しみな季節になりますね〜☺️✌️
珍しく平日に連荘で山歩きをされたんで「??」って思ってたら
和歌山・岐阜の方々の道案内されたんですね
何と言っても 金勝アルプス はイブキ家のお庭の様なもの
K兄さんもミキさんも心強かったと思いますし
満足もされたでしょうね
この金勝アルプスは奇岩の宝庫、7年前に歩いた時に気に入ってしまい
もぅ一度歩いてみたいと思ってます!!
その時は同伴&ご案内の程、宜しくですm(__)m
トシさんち ご夫婦との初めてのコラボ、あれから7年・・月日が経つのは
速いもので・・少しづつ体力が落ちてきているのが分かります😣💦
急に冷え込み、冷たく強い風が吹いていたのでザックを背負っては危いので
デポして「天狗岩」の てっぺん でした〜😉
前回は知らなかった「後天狗岩」まで行きましたので、次にはご案内できる
かな・・?
先日までの暑さが嘘のように、急に冷え込み11月末なみの気温だとか・・😣
昨夜は足元暖房のスイッチを入れましたよ〜😅
いよいよ低山の紅葉🍁が楽しみ・・トシさんちでは冬用タイヤの準備ですね😄💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する