ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8844787
全員に公開
ハイキング
近畿

金勝アルプス 〜天狗岩・竜王山・狛坂摩崖仏への周回〜♫

2025年10月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
11.1km
登り
514m
下り
515m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:24
合計
6:26
距離 11.1km 登り 514m 下り 515m
7:37
41
8:18
8:39
23
9:02
9:03
43
9:46
10:15
16
10:31
10:33
14
10:47
10:48
16
11:04
11:14
27
11:41
11:46
0
11:46
20
12:06
10
12:16
12:17
5
12:22
9
12:31
12:32
2
12:34
12:40
16
12:56
48
13:44
13:48
5
13:53
13:56
7
14:03
0
14:03
ゴール地点
天候 曇り・冷たい北風😤
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆金勝アルプス ・・一丈野駐車場をスタート
☆駐車場約100台 − 協力金 普通車(軽四)−600円
  ★4月〜翌3月末日までの 土、日、祝日 
  ★7月第 3 土曜日〜10月末まで  (11月〜3月末は無料)
☆マップコード 148 464 881 *52 
☆国道1号線、草津3丁目交差点(草津市役所東側)から上桐生登山口、
 一丈野駐車場まで約6.5Km 約15分
☆新名神 草津田上ICから登山口駐車場まで 約6.0Km 約15分
☆バス−JR草津駅から湖南交通バス−上桐生行き(約30分)
https://www.jorudan.co.jp/bus/rosen/timetable/%E8%8D%89%E6%B4%A5%E9%A7%85%E6%9D%B1%E5%8F%A3%E3%80%94%E5%B8%9D%E7%94%A3%E6%B9%96%E5%8D%97%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%80%95/%E4%B8%8A%E6%A1%90%E7%94%9F%E7%B7%9A/%E6%B8%8B%E5%B7%9D%E5%8F%A3/#google_vignette

☆トイレは駐車場にあります(水洗)
☆コンビニなどは駐車場周辺にはありません
☆金勝山ハイキングコースの ご案内(栗東市観光物産協会)
  https://www.ritto-kanko.com/konzeyama/
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポストは駐車場トイレの入り口にあります
☆登山道は整備されて案内標識等(テープ等)も多く迷うことは
 ありませんが、所々に枝道もあり注意が必要です
☆山一体は風化が進んだ花崗岩で形成され、巨石・奇石が見られます
☆登山道はガレ場やザレ場も多く、雨天や雨天後は川状態となる所も
 あるので、滑っての転倒防止に注意が必要です
☆天狗岩からの遠望は最高~です(^_-)
  天狗岩へは矢印もあり、コースを誤ると危険なので慎重に!!!
☆本日はパスしましたが「落ヶ滝分岐」から「鶏冠山」へは一気登り
 になります・・「鶏冠山」山頂の展望はありません
一丈野駐車場・・平日ともあり駐車車両は少ないです
2025年10月21日 07:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 7:18
一丈野駐車場・・平日ともあり駐車車両は少ないです
駐車場の有料期間と料金表・・朝、料金所は無人で 下山時にワイパーに紙がはさんであり、料金をポストに投函しました
2025年10月21日 07:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 7:17
駐車場の有料期間と料金表・・朝、料金所は無人で 下山時にワイパーに紙がはさんであり、料金をポストに投函しました
遠方からおいでの お二人に コースや登山道の状況などを説明・・
2025年10月21日 07:35撮影 by  SOG11, Sony
4
10/21 7:35
遠方からおいでの お二人に コースや登山道の状況などを説明・・
トイレ前には登山ポストが設置され、ハイキングマップなども用意されています
2025年10月21日 07:36撮影 by  SOG11, Sony
2
10/21 7:36
トイレ前には登山ポストが設置され、ハイキングマップなども用意されています
予定どおりの時間ににスタートしました
2025年10月21日 07:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 7:39
予定どおりの時間ににスタートしました
所々に案内標識があり迷うことはありません
2025年10月21日 07:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 7:46
所々に案内標識があり迷うことはありません
まず「落ヶ滝」に向かいます
2025年10月21日 07:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 7:46
まず「落ヶ滝」に向かいます
何ヶ所か渡渉がありますが、水量は少なく難なく渡れました
2025年10月21日 07:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 7:54
何ヶ所か渡渉がありますが、水量は少なく難なく渡れました
滑らないように気を付けながら・・
2025年10月21日 07:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 7:56
滑らないように気を付けながら・・
途中の大岩・・ロープを頼りに上ります
2025年10月21日 08:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 8:03
途中の大岩・・ロープを頼りに上ります
「落ヶ滝」分岐・・滝を見たあと ここに戻ってきます
2025年10月21日 08:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 8:09
「落ヶ滝」分岐・・滝を見たあと ここに戻ってきます
登山道は よく踏まれています
2025年10月21日 08:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 8:09
登山道は よく踏まれています
木の根が階段になっています
2025年10月21日 08:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 8:09
木の根が階段になっています
分岐から約20分「落ヶ滝」に到着〜
2025年10月21日 08:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 8:13
分岐から約20分「落ヶ滝」に到着〜
流れ落ちる水量は少ないですが見事です・・皆さんと記念にいちま〜い📸
(*^^)v
2025年10月21日 08:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/21 8:19
流れ落ちる水量は少ないですが見事です・・皆さんと記念にいちま〜い📸
(*^^)v
分岐に戻り「天狗岩」に向かいます
2025年10月21日 08:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 8:41
分岐に戻り「天狗岩」に向かいます
渓谷沿いの登山道は滑りやすい岩場もあるので慎重に歩きます
2025年10月21日 08:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 8:48
渓谷沿いの登山道は滑りやすい岩場もあるので慎重に歩きます
急登の岩場・・お助けロープを頼りに上ります
2025年10月21日 08:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 8:50
急登の岩場・・お助けロープを頼りに上ります
「鶏冠山」の分岐、山頂はパス・・して「天狗岩」に向かいます
2025年10月21日 09:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 9:01
「鶏冠山」の分岐、山頂はパス・・して「天狗岩」に向かいます
細いザレ場も滑らないよう慎重に・・
2025年10月21日 09:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 9:11
細いザレ場も滑らないよう慎重に・・
今にも落ちそうな大岩・・力自慢の K兄 さんが動かそうとしますが、ビクともしません😄💦
2025年10月21日 09:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/21 9:25
今にも落ちそうな大岩・・力自慢の K兄 さんが動かそうとしますが、ビクともしません😄💦
稜線を歩いていると・・前方に「天狗岩」が見えてきました、休日なら「天狗岩」の上に大勢の人が見えますが今日は人影は見えません😅💦
2025年10月21日 09:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 9:29
稜線を歩いていると・・前方に「天狗岩」が見えてきました、休日なら「天狗岩」の上に大勢の人が見えますが今日は人影は見えません😅💦
稜線からは素晴らしい眺望〜草津市内の向こうに「びわ湖」と対岸には「比叡山」・・青空でないのがイマイチ〜😣
2025年10月21日 09:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 9:29
稜線からは素晴らしい眺望〜草津市内の向こうに「びわ湖」と対岸には「比叡山」・・青空でないのがイマイチ〜😣
前方に滑りやすい急登の登山道が・・
2025年10月21日 09:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 9:36
前方に滑りやすい急登の登山道が・・
滑らないよう・・慎重に一歩を進めます
2025年10月21日 09:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 9:37
滑らないよう・・慎重に一歩を進めます
「天狗岩」へ向かう稜線
2025年10月21日 09:37撮影 by  SOG11, Sony
2
10/21 9:37
「天狗岩」へ向かう稜線
「天狗岩」が目の前に聳えています
2025年10月21日 09:40撮影 by  SOG11, Sony
3
10/21 9:40
「天狗岩」が目の前に聳えています
急な下り坂のあとには・・
2025年10月21日 09:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 9:45
急な下り坂のあとには・・
ロープを頼りに よじ登る岩場もあります
2025年10月21日 09:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 9:47
ロープを頼りに よじ登る岩場もあります
ようやく「天狗岩」の直下に到着〜
2025年10月21日 09:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 9:51
ようやく「天狗岩」の直下に到着〜
風も強いのでザックとストックはデポして「天狗岩」に登ります
2025年10月21日 09:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 9:54
風も強いのでザックとストックはデポして「天狗岩」に登ります
急登を上って、この橋を渡ると・・
2025年10月21日 09:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 9:57
急登を上って、この橋を渡ると・・
細い岩の間を通って最後に「天狗岩」の てっぺんに よじ登ります😅♫
2025年10月21日 09:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/21 9:58
細い岩の間を通って最後に「天狗岩」の てっぺんに よじ登ります😅♫
冷たく強い風で立っているのも怖いくらい・・
2025年10月21日 10:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/21 10:02
冷たく強い風で立っているのも怖いくらい・・
皆んなで記念に いちま〜い📸・・手前の岩に焦点が合いややピンボケ〜😣💦
2025年10月21日 10:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/21 10:03
皆んなで記念に いちま〜い📸・・手前の岩に焦点が合いややピンボケ〜😣💦
空から いちま〜い📸(K兄さん撮影〜)
4
空から いちま〜い📸(K兄さん撮影〜)
眼下には素晴らしい展望〜♫
2025年10月21日 10:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 10:03
眼下には素晴らしい展望〜♫
「三上山」をアップ〜
2025年10月21日 10:03撮影 by  SOG11, Sony
2
10/21 10:03
「三上山」をアップ〜
「天狗岩」を貸し切って・・しばし歓談中〜
2025年10月21日 10:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 10:07
「天狗岩」を貸し切って・・しばし歓談中〜
「天狗岩」からの降りは・・より慎重に足を運びます
2025年10月21日 10:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 10:08
「天狗岩」からの降りは・・より慎重に足を運びます
ロープを頼りに全員無事に岩から降りてきました〜
(*^^)v
2025年10月21日 10:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 10:12
ロープを頼りに全員無事に岩から降りてきました〜
(*^^)v
次に「竜王山」に向かう途中、先ほどまでいた「天狗岩」を振り返ります
2025年10月21日 10:20撮影 by  SOG11, Sony
2
10/21 10:20
次に「竜王山」に向かう途中、先ほどまでいた「天狗岩」を振り返ります
岩場の登山道を越えて「耳岩」に到着・・ここで小休止〜
2025年10月21日 10:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/21 10:35
岩場の登山道を越えて「耳岩」に到着・・ここで小休止〜
大きな岩の間を通ります😅💦
2025年10月21日 10:39撮影 by  SOG11, Sony
2
10/21 10:39
大きな岩の間を通ります😅💦
滑りやすいアップダウンの登山道・・所々に階段もあります
2025年10月21日 10:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 10:40
滑りやすいアップダウンの登山道・・所々に階段もあります
「白石峰」に到着〜「竜王山」に行って反転・・ここに戻ってきます
2025年10月21日 10:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 10:49
「白石峰」に到着〜「竜王山」に行って反転・・ここに戻ってきます
「竜王山」まで約20分・・
2025年10月21日 10:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 10:49
「竜王山」まで約20分・・
「茶沸観音」前で一礼・合掌🙏
2025年10月21日 10:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 10:52
「茶沸観音」前で一礼・合掌🙏
ザレ場の階段・・年々 土砂が流れ落ち段差が荒くなっています😣💦
2025年10月21日 11:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 11:03
ザレ場の階段・・年々 土砂が流れ落ち段差が荒くなっています😣💦
「竜王山」手前にある「八大竜王本殿」・・その昔、金勝地区の雨乞神事が行われていたようです
2025年10月21日 11:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 11:07
「竜王山」手前にある「八大竜王本殿」・・その昔、金勝地区の雨乞神事が行われていたようです
「竜王山」に到着〜皆さんで記念に いちま〜い📸
2025年10月21日 11:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/21 11:12
「竜王山」に到着〜皆さんで記念に いちま〜い📸
三角点(四等)に皆んなでタッチ〜
(*^^)v
2025年10月21日 11:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/21 11:10
三角点(四等)に皆んなでタッチ〜
(*^^)v
木々の間からの眺望〜眼下に「近江富士・三上山」
2025年10月21日 11:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 11:12
木々の間からの眺望〜眼下に「近江富士・三上山」
お疲れさまバナナ🍌も忘れずに〜
2025年10月21日 11:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/21 11:14
お疲れさまバナナ🍌も忘れずに〜
左手前に「後天狗岩」が見えます
2025年10月21日 11:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 11:16
左手前に「後天狗岩」が見えます
風の当たらない「後天狗岩」の分岐まで戻ってランチ〜🍙♪
2025年10月21日 11:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/21 11:26
風の当たらない「後天狗岩」の分岐まで戻ってランチ〜🍙♪
ランチを終え「後天狗岩」に向かいました
2025年10月21日 11:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 11:38
ランチを終え「後天狗岩」に向かいました
「後天狗岩」に到着〜
2025年10月21日 11:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 11:42
「後天狗岩」に到着〜
「後天狗岩」の傍で記念に いちま〜い📸
2025年10月21日 11:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 11:45
「後天狗岩」の傍で記念に いちま〜い📸
「白石峰」に戻りました・・「狛坂摩崖仏」経由で下山します
2025年10月21日 12:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 12:08
「白石峰」に戻りました・・「狛坂摩崖仏」経由で下山します
整備された登山道〜こんな高い所まで切石を よく運ばれたものですね〜
2025年10月21日 12:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 12:13
整備された登山道〜こんな高い所まで切石を よく運ばれたものですね〜
登山道脇の奇石・・「重ね岩」よく落ちないものです
2025年10月21日 12:16撮影 by  SOG11, Sony
5
10/21 12:16
登山道脇の奇石・・「重ね岩」よく落ちないものです
次々と現れる巨石・奇石・・
2025年10月21日 12:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 12:27
次々と現れる巨石・奇石・・
「狛坂摩崖仏」に到着〜
2025年10月21日 12:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 12:40
「狛坂摩崖仏」に到着〜
花崗岩に彫られた「狛坂摩崖仏」高さ6.3m、幅4.5m、厚さ0.7-0.8m・・で制作時期は奈良時代から平安時代末期のものと推定されているようです
2025年10月21日 12:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 12:38
花崗岩に彫られた「狛坂摩崖仏」高さ6.3m、幅4.5m、厚さ0.7-0.8m・・で制作時期は奈良時代から平安時代末期のものと推定されているようです
小休止後「狛坂摩崖仏」をあとにします
2025年10月21日 12:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 12:42
小休止後「狛坂摩崖仏」をあとにします
登山道で・・小さな秋🍁を見つけました〜♫
2025年10月21日 12:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 12:43
登山道で・・小さな秋🍁を見つけました〜♫
足も疲れてきました・・躓き転倒しないよう注意深く歩きます
2025年10月21日 12:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 12:52
足も疲れてきました・・躓き転倒しないよう注意深く歩きます
登山道脇にはシダが生い茂っています
2025年10月21日 12:53撮影 by  SOG11, Sony
2
10/21 12:53
登山道脇にはシダが生い茂っています
林道に出ると陽が差し込んできました☺️♫・・ゴールまで約1時間
2025年10月21日 13:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 13:00
林道に出ると陽が差し込んできました☺️♫・・ゴールまで約1時間
新名神高速道路の高架をくぐります
2025年10月21日 13:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 13:33
新名神高速道路の高架をくぐります
「逆さ観音」近くでの倒木〜何とか跨いで通過できました・・早く処理してほしいですね😣💦
2025年10月21日 13:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 13:41
「逆さ観音」近くでの倒木〜何とか跨いで通過できました・・早く処理してほしいですね😣💦
「逆さ観音」に立ち寄りました・・下流の「オランダ堰堤」建設の際、石材を採掘・背後が削られ逆さに倒れたといわれています
2025年10月21日 13:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 13:46
「逆さ観音」に立ち寄りました・・下流の「オランダ堰堤」建設の際、石材を採掘・背後が削られ逆さに倒れたといわれています
「身を削られ、逆さになっても、地元を大洪水から守ってくださる観音様」として人々から敬われているようです🙏
2025年10月21日 13:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 13:46
「身を削られ、逆さになっても、地元を大洪水から守ってくださる観音様」として人々から敬われているようです🙏
「逆さ観音」前で記念にいちま〜い📸
2025年10月21日 13:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/21 13:47
「逆さ観音」前で記念にいちま〜い📸
オランダ堰堤前にきました
2025年10月21日 13:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 13:55
オランダ堰堤前にきました
明治15年デ・レーケ指導、田邊義三郎設計とされる切石布積みアーチ式堰堤で「関西治水史上重要な淀川水源地田上砂防施設群」の一つです
2025年10月21日 13:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/21 13:56
明治15年デ・レーケ指導、田邊義三郎設計とされる切石布積みアーチ式堰堤で「関西治水史上重要な淀川水源地田上砂防施設群」の一つです
堰堤近くのモミジは紅葉しかけています
2025年10月21日 13:56撮影 by  SOG11, Sony
3
10/21 13:56
堰堤近くのモミジは紅葉しかけています
堰堤の下流の沈下橋を渡るとゴール間近〜
2025年10月21日 13:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/21 13:58
堰堤の下流の沈下橋を渡るとゴール間近〜
午後2時・・予定どおり無事ゴール〜大変お疲れさまでした
\(^o^)/💦
2025年10月21日 14:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/21 14:04
午後2時・・予定どおり無事ゴール〜大変お疲れさまでした
\(^o^)/💦

感想

 今年7月、北海道遠征時「羅臼岳」で ご一緒し、以来 山友となった「和歌山県」の「ヤマップユーザー・K兄さん」から「金勝アルプスを一緒に歩きませんか?」とお誘いを受けて今日歩いてきました。

 歩いたのは「K兄さん」の山友「岐阜県の女性 ミキさん」も一緒で、金勝アルプスの登山口「一丈野駐車場」で待ち合わせ、予定どおり午前7時半にスタート・・心配した天気は予報どおり「曇り空」でしたが、時折 青空もみえる一日となりました。

 スタートからゴールまで北海道での思い出話や、日頃の山歩きの情報などを話ながら賑やかで楽しい山歩きとなりました。
  
 先日までの暑さが嘘のように 朝から冷え込み、稜線では冷たい北風で「寒い〜!」の声がでるほどでしたが、予定どおり「落ヶ滝・天狗岩・竜王山」を経て「狛坂摩崖仏・逆さ観音」を周回し、午後2時・予定どおりに無事ゴール、また どこかの山で出会うことを願いながら・・お二人とお別れしました。

 山の木々の紅葉は 夏の暑さが長く続いたため遅れているようですが、急な冷え込みで一気に色を増すことでしょう 🍁🍂(#^.^#)♫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

いいお山ですよねぇ。
おいらは滝から一気登りコース取りました。
ってか、知らないうちにそっちに行ってた(笑)
2025/10/22 8:46
いいねいいね
1
北海道遠征の あとも勢力的に登られてますね〜😅

鈍足ライダーぶりえもん さん おはようございます
「幌尻岳」遠征時には大変お世話になりありがとうございました🙏
10月に入ってから、一気に東北の山を攻められていますね〜👊
時折、ヤマップ拝見しております
金勝アルプス 登られているのですね・・「落ヶ滝」からの一気登りの
道は荒れることもあり、現在は通行禁止になっていいます😉💦
続いていた暑さも過ぎ、急に冷え込んで各地の山の紅葉も色づきを増し
秋の山歩きが楽しみな季節になりますね〜☺️✌️
2025/10/22 9:05
我が家も同じく道案内をいただき大助かり!!

珍しく平日に連荘で山歩きをされたんで「??」って思ってたら
和歌山・岐阜の方々の道案内されたんですね
何と言っても 金勝アルプス はイブキ家のお庭の様なもの
K兄さんもミキさんも心強かったと思いますし
満足もされたでしょうね (ただ気温が低かったようですがpenguin)
この金勝アルプスは奇岩の宝庫、7年前に歩いた時に気に入ってしまい
もぅ一度歩いてみたいと思ってます!!
その時は同伴&ご案内の程、宜しくですm(__)m
2025/10/22 12:35
いいねいいね
1
もう7年も過ぎましたか〜😉

トシさんち ご夫婦との初めてのコラボ、あれから7年・・月日が経つのは
速いもので・・少しづつ体力が落ちてきているのが分かります😣💦
急に冷え込み、冷たく強い風が吹いていたのでザックを背負っては危いので
デポして「天狗岩」の てっぺん でした〜😉
前回は知らなかった「後天狗岩」まで行きましたので、次にはご案内できる
かな・・?
先日までの暑さが嘘のように、急に冷え込み11月末なみの気温だとか・・😣
昨夜は足元暖房のスイッチを入れましたよ〜😅
いよいよ低山の紅葉🍁が楽しみ・・トシさんちでは冬用タイヤの準備ですね😄💦
2025/10/22 13:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら