記録ID: 8844779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間外輪山 黄金色のカラマツ纏う浅間山
2025年10月21日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 901m
- 下り
- 901m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:56
距離 10.7km
登り 901m
下り 901m
8:39
3分
スタート地点
13:35
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆ 高峰高原ビジターセンター 【住所】〒384-0041 長野県小諸市鎌原 【時間】8:30 〜 17:00 【台数】30台:無料(トイレ有) 【URL】https://asama2000.com/green/facility.html ビジターセンターのトイレは8時半〜17時は利用可で、それ以外は高峰高原の公衆トイレ(24h)利用となります |
| コース状況/ 危険箇所等 |
浅間山噴火警戒レベルと登山規制についての情報は下記HPを参照して下さい。 現在噴火警戒レベル2 (2025年10月21日現在) 賽の河原分岐から前掛山までの登山道は規制区域のため登山不可。 https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/activity_info/306.html 全体的に整備された歩き易い登山道です。 黒斑山〜蛇骨岳では一部泥濘でる登山道がある。 樹林帯なので風の影響は軽微です。 蛇骨岳から先は遮る物がないので、日によっては風の影響に要注意。 鋸岳まで下り基調で危険箇所は少ない。 Jバンドからの降下直後は高度感あって緊張する。 それ以降はややザレた場所もあるので、落石などしないよう少し神経を使うが全体的に難しくは無いと思う。 火山館で小休憩しました。 トイレや水場もあって快適な場所です。 草すべりの登り返しは傾斜がキツく、狭い道の九十九折りが続く。 落石しないのが重要かと思います。 下山は中コースを下ったが、全体的に歩きやすく快適。 |
| その他周辺情報 | ◆ ころも観光局 【URL】https://www.komoro-tour.jp ◆ 高峰マウンテンパーク 【住所】〒384-0041 長野県小諸市 高峰高原 【時間】7:30 〜 17:00 【電話】0267-23-1714 【URL】https://asama2000.com 近くにある道の駅で今の時期はくるみやりんごがオススメ ◆ 道の駅 雷電くるみの里 【住所】〒389-0512 長野県東御市滋野乙4524-1 【時間】8:00 〜 18:00 【電話】0268-63-0963 【URL】https://raidenkurumi.jp ちょっと距離は遠いけど浅間山と小諸市街地の眺望が楽しめる広々浴場 ◆ あぐりの湯こもろ 【住所】〒384-0071 長野県小諸市大久保1145-1 【時間】10:00 〜 21:00 【電話】0267-24-4126 【料金】700円 【URL】https://agri-yu.com |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
バックパック:THE NORTH FACE Ouranos35ℓ
登山靴:SALOMON X ULTRA 4 GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:finetrack メリノスピンライトジックネック
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP
ボトム:finetrack カミノパンツ
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ1:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
グローブ2:karrimmor PSP glove2
サングラス:SOLAIZ SLD-001 OUTDOOR
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
カメラホルダー:PeakDesign Capture V3
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:エツミ セミハードレンズケース L
携帯:Apple iPhone XR
|
|---|
感想
今回訪れたのは浅間外輪山。
黄金色に輝くカラマツと浅間山を見たくて訪問しました。
日本列島南にある秋雨前線の影響で曇り予報だが、少しでも見れればと思い登山開始。
曇り空だが雲海が広がってて上々な印象。
槍ヶ鞘に着くとかぼちゃプリンの浅間山がしっかり見れました。
山頂付近に薄ら雲がかかってて、ホイップクリームを乗せた様な感じ。
トーミの頭に着く頃には雲が晴れてた。
上空には薄雲が掛かってるが周囲の山々も見え、浅間山も終始眺めながら歩けて大満足。
カラマツの紅葉は10月中旬〜下旬が見頃。
いいタイミングで訪問できました。
今週末の天気が良くなさそうだが、是非訪問してみて下さい。
できれば快晴で強い日差しで輝くカラマツがオススメ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






私は残念ながら浅間山は行ったことなくて、でもレコで見るたびにカラマツの紅葉✨✨が素晴らしくて羨ましくてたまりません!
うちの方からはちょっと遠いんだよねー(^◇^;)
荒船山から浅間山がよく見えたんだけど、遠いわ〜と思った。荒船も遠いからなかなか行けず。
でも、あの黄葉は素晴らしすぎるね❣️
いつかはきっと‼️
お疲れ様でした♪
次も楽しみにしてるよーッ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する