記録ID: 884456
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾周回(登山口駅〜南高尾山稜〜小仏峠〜高尾駅)
2016年05月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:45
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:52
距離 22.2km
登り 1,431m
下り 1,450m
8:50
15分
高尾山口駅
14:42
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南高尾山稜は静かでいいのですが、トレランの方が多いですね。道が細いところもあるのですれ違い、追い抜きの際は注意が必要です。城山の山頂下より破線ルートに行こうと思い山頂下におりて小仏峠のまきみちの分岐にふみ跡があったので入っていきましたが、10m程度で草木に道がほぼふさがれていたのでやめました。実際は林道をちょっと下ったところから分岐するのを思い出しました。 道はどこも整備されていて歩きやすいですね。南陵は木の根が多いところがあるので注意したほうがいいかと。 |
その他周辺情報 | 高尾山口の改札出て右側の売店で販売していた「高尾天狗のなっぱ寿司」goodでした。 |
写真
草戸山の標識です。手作り感満載です。
今日は地元のトレランレースがあり、スタッフが大勢いました。私歩いている時間にはレースに参加している方を見かけていませんが、スタッフの数が多かったので、参加した選手も多かったのではないでしょうか。
今日は地元のトレランレースがあり、スタッフが大勢いました。私歩いている時間にはレースに参加している方を見かけていませんが、スタッフの数が多かったので、参加した選手も多かったのではないでしょうか。
コンピラ山です、徐々に標高を上げてきました。この手前にテーブルとベンチがあり、お弁当を食べておられる親子連れがいらっしゃいました。改めて思いますがこのコースはベンチがいたるところに設置されていますね。ありがたい限りです。
一丁平からの景色です。南高尾方面を撮影しています。ここまでは大垂水からいったん高尾山方面に入り途中で城山方面への上り道に入ります。すると一丁平を経由できるのでそのコースをチョイスしました。一丁平からの眺めは晴れているのですが、富士山までは見えませんでした。
ここでお昼休みです。
来るときに購入したセブンイレブンのおにぎり&から揚げと高尾山口駅で購入した「高尾天狗のなっぱ寿司」です。
もちろんビールも(^^ゞ
春美茶屋で購入しましたが、冷蔵庫があるんですね。程よく冷えて最初の一口最高でした。
なっぱ寿司はコスパがよく(\310)、味も好みでした。高尾山行った際はまた買おうかな。
来るときに購入したセブンイレブンのおにぎり&から揚げと高尾山口駅で購入した「高尾天狗のなっぱ寿司」です。
もちろんビールも(^^ゞ
春美茶屋で購入しましたが、冷蔵庫があるんですね。程よく冷えて最初の一口最高でした。
なっぱ寿司はコスパがよく(\310)、味も好みでした。高尾山行った際はまた買おうかな。
本来、城山下から破線ルートで日影林道入り口にでる破線ルートを行くつもりでしたが、城山下の入り口を忘れており、小仏峠を経由で降りることにしました。ここから降下します。
人がたくさん休憩している印象がありますが、あまりいなかったです。
人がたくさん休憩している印象がありますが、あまりいなかったです。
装備
個人装備 |
水を2.0L持参し
飲み切りました。(持参したいろはすサイダーは帰りの電車でいただきました)<br />虫除けを持参(短パンなんで足をよく刺されるので)<br />あとはいつもの装備です。
|
---|
感想
昨年、夏にあるいたコースの逆を歩こうと思い、ちょっと遅めですが地元を7時半くらいに出発して直通の電車を利用していってきました。
気温が高めなので、持参した水の消費ペースが早くなくなる心配もありましたが、何とか持ちました。
南高尾から一丁平までは歩いている人は少なく、静かな山行でしたが、一丁平からは一変して多くの人たちが歩いていました。ただし南高尾はトレランの方が多くて、すれ違いや追い抜きで道を譲ることが多かったように感じました。
今回は、南高尾のピーク全てを通過したのですが、歩いたコースでは高低差があり、のぼりがきつく、登っては下りての繰り返しでちょっと辛かったです。
一応、当初の予定と若干違いましたが、目標通り歩けたので、次回は足を延ばして神馬山まで行きたいと思います。
城山ではすでにかき氷が販売されていました。次回は是非いただかないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
5時間で20数Kmですか、早いペースですね〜
それにほぼ毎週の登山、うらやましい限りです。
高尾天狗のなっぱ寿司は、初めて聞きました。ネットで調べてみましたが、ちょっと濃いめの味だそうで、登山にはいいかもしれないですね。私も今度食べてみます。
お疲れさまです。城山からは下りと舗装路なので早いといってもそのおかげもあると思います。独り身だと土日暇ですからね、ジム行くくらいであれば山に入った方がいいので、用事がない限りは歩きたいと思います。
高尾山口駅の売店です。巻き寿司ですよ。酢漬けのなっぱが巻いてあり、確かに味が濃い目だったと思います。ぜひ食べてみてください。
来週一週間お休みですね。どこに行くか決まりました?
楽しんできてくださいね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する