記録ID: 8844409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳
2025年10月21日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
| 天候 | 登山口〜標高1900m付近まで霧雨、無風 稜線上:曇天、微風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
砂利、15〜20台程度駐車可能、無料(1口500円で寄付募集、オンライン決済可能) 携帯の電波は不通(道路まで出ると少し入る) イベント等で使われる簡易トイレ1個のみ 水場は無い 本日は下山時、自車の他に2台駐車されていた。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回利用した焼岳登山者駐車場脇に登山(入山/下山)届ポスト設置 樹林帯中ほど、「火口から1km圏内」の道標の手前あたりで複数の倒木が登山道を塞いでおり通行注意 |
| その他周辺情報 | 前回の鏡平同様、下山後はひがくの湯(日帰り950円)でひとっ風呂浴びる。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ヘルメット
携帯トイレ
|
|---|---|
| 備考 | 飲料は汗をあまりかかなかったせいか、300ml程度しか消費しなかった。 |
感想
日帰りで焼岳を中尾高原ルートでピストン
前夜車中泊し(他に車は無し)、日の出少し前に登山開始。
駐車場から既に硫黄泉の匂いがする。
樹林帯では一部、黄葉が見られるも全体としては落葉がすすみ、折からの雨で滑りやすかった。
「火口から1km圏内」の道標の手前で、複数の大木が崩れ登山道を塞いでおり、通行時注意を要する。
稜線上はやや風が出て、昇りは良かったが下山時はライトシェルを着用した。
焼岳小屋はちょうど冬じまいをしており、トイレも使えず。
雲海から顔を出す穂高連峰などの山並みは良き。
出会った方が、新穂高に駐車→中尾高原ルートで焼岳→西穂山荘経由ロープウェイで下山という話をしておられ、それも面白いかなと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よこちん








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する