記録ID: 8844306
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山(浅間山の黄葉を楽しむ)
2025年10月21日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 892m
- 下り
- 889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:02
距離 10.4km
登り 892m
下り 889m
8:06
3分
スタート地点
12:08
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し |
その他周辺情報 | 温泉 高峰高原ホテル1000円 |
写真
感想
最近天気が安定しない、いろいろ用事があって紅葉の季節なのになかなか山に行けないでいた。この日天候は期待は出来なかったが、黒斑山から眺める黄葉の浅間山を見られたらと思ってやって来た。
またこのコースは10年以上前に会社のみんなで登ったコース、その時はまだ雪が残り歩きづらかったが季節が変わってもう一度歩いて見たく思っていた。
出だしは、山頂付近はガスが掛かり暗く初冬のような寒さ、テンションが下がったまま歩き出した。1時間程でトーミの頭迄来たがやっぱり浅間山はガスで全く見えない、そのうちに眼下の湯ノ平の黄葉は見えてきた。
外輪山を進んで蛇骨岳あたりでガスが取れたらと、淡い期待を抱きながら進んで行った。平日なのにそこそこの登山者がいた、皆さんこの時期の浅間山の黄葉を期待して来たのだろうと思った。
そのうちにだんだんガスが上がっていき、浅間山の山頂が見えてくるに従い、青空も見えるようになってきた。黄色の唐松の黄葉が映えて素晴らしい風景が広がってきた。そうなるといつもは持ってくる一眼レフのカメラを忘れてきたことが悔やまれて仕方なかった。
湯ノ平から草すべりの急登はこの山行最後のハイライトだった。
しっかり汗をかいて久し振りの良いトレーニングになった。
トーミの頭から裏コースを使った下山は歩きやすく急登を登った足の疲労回復に最適だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する