記録ID: 8842076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
西部劇の•••?「岩籠山」
2025年10月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 756m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ 次第に雲が増えた 西の風 0〜5m 薄く上着がちょうど良かった 視界はソコソコ 伊吹山や越美国境の山 鈴鹿北部の山を視認できた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の道路向かいに有る 簡易トイレ有り 登山口側のドライブインしのはらは休業中 登山口側は登山者駐車禁止 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から岩籠山まで駄口コースを往復した 帰りにインディアン平原に寄った 明瞭な道に道標とマークはたくさん有る 緩急の変化に富む登山道は 数回の登り返しのあとススキと笹の解放的な山頂台地に達する インディアン平原はススキっ原に奇岩露岩が点在する 途中のブナ林が良かったのは想定外だった 始めだけ杉植林 ほとんどが広葉樹林 ところどころが風衝地なのか 立木がまばらになって開けていた 紅葉はまだしばらく先 |
その他周辺情報 | 花ハス温泉 そまやまを利用した 少し古い施設だが メンテは行き届いている トロミの有るお湯を循環している 700円 |
写真
撮影機器:
感想
インディアン平原という いかにもアメリカ映画の西部劇を思わせる言葉を見たのは 山渓だったか岳人誌上だったか?
岩籠山の山頂台地に存在すると聞き、登りたい山リストに入れてあった。
微妙な週間予報が続く中で、敦賀付近が少しでも良さげな天気と見て リストの引き出しから取り出すことになった。
開けた台地に点在する露岩は なかなか雰囲気がいい・・・いいけれど、ススキっ原では 西部劇のシーンを思い浮かべるのは難しいかもしれない。
予想外に良かったのはブナ林で、木肌が白っぽい美人なブナの疎林は明るく開けていた。
日本の疎林百選に当確だと思った。
あとしばらくで、黄葉が見事になるだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する