記録ID: 8839723
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2025年10月18日(土) 〜
2025年10月19日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:49
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 3,354m
- 下り
- 3,360m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:39
距離 14.4km
登り 1,665m
下り 1,341m
2日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:13
距離 18.8km
登り 1,683m
下り 2,016m
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/JcJRH6pSxyBH7cPp9 寝坊して到着が6時ごろになってしまい焦る・・・。残り5〜6台ぐらいの空きがありラッキーでした。同じタイミングで到着された車3台とどこに駐車するか相談して、なるべく効率的に駐車。ココはもっと早く来なければ・・。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
備忘録のメモです ●お祭り登山口〜林道終点 林道歩き ●林道終点〜三条の湯 三条沢を左に見ながらの登山道。 ●三条の湯〜三条ダルミ トラバースで細い箇所あり ●三条ダルミ〜雲取山山頂 テン泊装備が重たい登り ●雲取山山頂〜ブナダワ 広い登山道で歩きやすい ●ブナダワ〜七ツ石小屋下 七ツ石山の巻き道。 ●七ツ石小屋下〜村営駐車場 非常に歩きやすい道 |
写真
撮影機器:
感想
【今回の目的】
40年ぐらい前の小学生の時にテン泊した三条の湯から雲取山に登る。
初めてのソロでテン泊装備を持って登山しました。テント設営して荷物を軽くしてから登頂し、戻ってからテン泊するルートも考えたのですが、装備を持って歩くのに慣れたいので周回のルートを選択しました。水・食料を入れて13.5kgでした。経験がないので足りない物が無いように装備を選択したので、使用しなかった物もありました。回数を重ねると気候にあわせた必要な物を選択出来るのかな?
スマホGPSがずれてるのか、相変わらず累積標高と距離が計画とずれているのが気になります。何か対処方法があるのかな?検索してみるか・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する