記録ID: 8838284
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
巳ノ戸谷
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:38
距離 12.1km
登り 1,073m
下り 1,069m
15:07
ゴール地点
日原渓流釣場(8:30)→八丁橋(8:55)→巳ノ戸谷出合(9:10〜9:30)→大滝(9:35)→忌山の悪場(10:05〜10:30)→鞘口窪出合(10:35)→6m連滝(11:00)→8m直滝(11:35)→孫七窪出合(11:47)→五平窪出合(12:15)→標高1300mまで引き返し(脱渓;12:45)→日蔭名栗沢中間尾根下降(13:21)→日原林道(14:20)→八丁橋(14:40)→日原渓流釣場(15:05)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
9月上旬に走行した一般車両がパンクしたとの理由で自治体に損害賠償請求したことを契機に、渓流釣場から先の日原林道は車両通行止め。現在は土嚢を置いたA型バリケードに施錠チェーンを繋いだ状態で、バリケードを移動(結構重いが...)すれば入れないことはなく、林道も八丁橋までは問題なく走行可能だが、倫理上八丁橋までの往復一時間は歩いた。 林道始点の駐車可能場所は鍾乳洞と渓流釣場のみで、利用者以外は駐車禁止。通行止め直後は無断駐車や路駐が全て警察に通報され取締対象となった模様だが、シーズンオフの今は状況次第。 地元の方に不都合が生じない様、コミュニケーションと配慮を。 |
写真
撮影機器:
感想
帰りの作業径の急降下部分はチェーンスパイクが必要だと感じたのは自分だけだろうか。それとも秋だったからか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もともと、林道の通行は自己責任です。そういうことをするから、どんどん不便になります。他人の迷惑を顧みない行為は、困りますね。
巳ノ戸ですが、8月に遡行して、スズメバチに刺されたのが、恐怖でした。
砂利で埋まってしまって、昔ほどの魅力はないそうで。
スズメバチは大事に至らなく安心しました。
林道は…大都会に近いので致し方ない面はあると思います。他にも不法投棄からドラッグパーティーまで、不届き者が絶えず、それを理由に林道ゲートの予算が着くとのウワサも。
ここにゲートができると日原川流域は全て封印されることになりますが、今度は向こう側から観光施設を荒らしに来るクマが日常化し始めて悩みはつきないみたいですね。
あ、巳ノ戸谷は、砂利は増えたものの悪場は全て健在で、支流のボサが洗い流されて視界が明瞭となり遡行価値は落ちてない様に感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する