記録ID: 8837370
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
港ハイク 月例山行 飯盛山ピストン(平沢山、大盛山、飯盛山)
2025年10月19日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 279m
- 下り
- 283m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所と言うよりは登山道にぬかるみ箇所が結構な距離で続きます。 何か対策出来ないものか? |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ココヘリ
デジタル簡易無線(ソロのみFUJISS712)
アクションカメラ(GoPro HERO 13 BLACK)
GoPro用(Contactoマグネット式ドア+電源ケーブルキット+CIO SMARTCOBY TRIO 67W 20000mAh給電用)
無人航空機(DJI AIR 3S)
腕時計(GARMIN Instinct 2 Dual Power)
熊鈴(シーズンオフなし)
グローブ
防寒着
雨具
帽子
バックパック(OSPREY タロン33、OSPREY KESTREL38)
昼ご飯
行動食
飲料(OSPREY リザーバー2~3L)
椅子
笛
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
サングラス
タオル
ストック(山によって)
|
---|
感想
今月の港ハイク月例山行は飯盛山です。
コースの状況にも書きましたが危険箇所は無いもののぬかるみ箇所が永遠に続きます。
到着前からにわか雨の為更にぬかるみが酷くなったのでは?
この登山道どうにかならない物なのか?と思うほどでした。
飯盛山山頂では富士山は見えなかったものの北岳方面の南アルプス、八ヶ岳方面がよく見えました。大盛山移動中からガスが湧いてきて眺望が無くなった。360°の眺望は何処へ?平沢山で昼食後ぬかるみ箇所を下山しました。
事前情報ではハイカーさんが少ない事でしたので今回は無人航空機を採用しました。
今回はActive track、写真のみでクイックショット撮影等も考えていたが風が気になり断念しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する