ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8837155
全員に公開
ハイキング
東北

東北自然歩道 宮城14番 七ヶ浜パシフィックロード

2025年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
25.2km
登り
244m
下り
239m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:09
合計
6:59
距離 25.2km 登り 244m 下り 239m
6:25
4
駐車場
8:10
8:19
305
13:24
多賀城駅
天候 くもり時々晴れ&強風
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
本塩釜駅周辺の有料駐車場に車を駐め、多賀城駅まで歩き電車で本塩釜まで戻りました。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特にありませんが、交通量の多い歩道無しの道路を歩かなければならない場所がいくつかあるので要注意です。
その他周辺情報 基本的に街歩きの区間が多いので、自販機・コンビニの類には事欠きません。飲食店なども複数あります。
潮風トレイルで来た本塩釜駅から赤線を伸ばしていきます。
ツ「いくでー」
1
潮風トレイルで来た本塩釜駅から赤線を伸ばしていきます。
ツ「いくでー」
七ヶ浜方面へ向かって街歩き。
七ヶ浜方面へ向かって街歩き。
何の変哲もない市街地だが、このへんから自然歩道スタート…なはず。
何の変哲もない市街地だが、このへんから自然歩道スタート…なはず。
ひたすら住宅街が続く。道は間違ってないはずだが…。
ひたすら住宅街が続く。道は間違ってないはずだが…。
道標を発見したが、東北自然歩道を示す文字やマークはない。不安になってくる。
道標を発見したが、東北自然歩道を示す文字やマークはない。不安になってくる。
何気に立つ脊柱に「新・奥の細道」と刻まれていた。分かりづらい事するなぁ…。
2
何気に立つ脊柱に「新・奥の細道」と刻まれていた。分かりづらい事するなぁ…。
標高が上がってきたら、ようやく海が見えてきた。
2
標高が上がってきたら、ようやく海が見えてきた。
景勝地、多聞山へ。
景勝地、多聞山へ。
山頂付近にはお社、お堂などが立ち並んでいる。
1
山頂付近にはお社、お堂などが立ち並んでいる。
その中でも毘沙門堂が大きく立派。
その中でも毘沙門堂が大きく立派。
年季を感じさせる建物は海を見下ろす丘の上に立っている。
1
年季を感じさせる建物は海を見下ろす丘の上に立っている。
ここからの眺めは松島四大観の一つとされるそうな。
3
ここからの眺めは松島四大観の一つとされるそうな。
松島から浦戸諸島まで見渡すことができる。
1
松島から浦戸諸島まで見渡すことができる。
参道は海から直接上がってこられるように作られている。我々は逆に海に向かって下っていく。
参道は海から直接上がってこられるように作られている。我々は逆に海に向かって下っていく。
また高台へ。君ヶ丘公園にやってきた。
1
また高台へ。君ヶ丘公園にやってきた。
綺麗に整備された公園には…
綺麗に整備された公園には…
マンホールに内に埋設された三角点がある。町中の三角点にはこういったものが多いそうだ。
ツ「山だと剥き出しだから珍しいっぺ」
1
マンホールに内に埋設された三角点がある。町中の三角点にはこういったものが多いそうだ。
ツ「山だと剥き出しだから珍しいっぺ」
展望台に登れば周囲を見渡すこともできる。
1
展望台に登れば周囲を見渡すこともできる。
林立する煙突は火力発電所と精油所だそうな。その向こうに見えているのは、もしかして蔵王連峰?
2
林立する煙突は火力発電所と精油所だそうな。その向こうに見えているのは、もしかして蔵王連峰?
再び海へ向かって下りていく。結構アップダウンが多い。
再び海へ向かって下りていく。結構アップダウンが多い。
七ヶ浜の東の突端に位置する吠崎。そしてそこに鎮座するのが鼻節神社。
七ヶ浜の東の突端に位置する吠崎。そしてそこに鎮座するのが鼻節神社。
ここも本来は海から参拝する神社だったため、社殿は海を向いている。
1
ここも本来は海から参拝する神社だったため、社殿は海を向いている。
表参道も海に向かってつけられている。
さすがに現在は陸からの裏参道が主に使われている。
表参道も海に向かってつけられている。
さすがに現在は陸からの裏参道が主に使われている。
というわけで、表参道の下の道はこんな感じ。本日、一番「自然」歩道らしい道だった。
というわけで、表参道の下の道はこんな感じ。本日、一番「自然」歩道らしい道だった。
花渕灯台にも寄ってみた。
花渕灯台にも寄ってみた。
地上からでは眺めはそれほどよくない。灯台に登れれば絶景なんだろうけど。
地上からでは眺めはそれほどよくない。灯台に登れれば絶景なんだろうけど。
続いて菖蒲田浜へ。自然歩道はこの県道沿いに設定されている。
続いて菖蒲田浜へ。自然歩道はこの県道沿いに設定されている。
でも、それではつまらないので防砂林を抜けて…
でも、それではつまらないので防砂林を抜けて…
堤防上へ。どうせ歩くならこっちのほうが景色がよくていい。ただ、風が強くて寒いわよろけるわで大変だった。
1
堤防上へ。どうせ歩くならこっちのほうが景色がよくていい。ただ、風が強くて寒いわよろけるわで大変だった。
でもやっぱり景色が良いほうがいいよね。
2
でもやっぱり景色が良いほうがいいよね。
ティラミスみたいな岩。
2
ティラミスみたいな岩。
しばらく海岸を歩いた後、コースは内陸へ。
しばらく海岸を歩いた後、コースは内陸へ。
車で通り過ぎては気が付かないような小さな祠やお社を巡る。
車で通り過ぎては気が付かないような小さな祠やお社を巡る。
薬用効果がある冷鉱泉とか…
薬用効果がある冷鉱泉とか…
磨崖仏とか、いろいろ見どころはある。
1
磨崖仏とか、いろいろ見どころはある。
で、やっぱり何も標識などはないが、このあたりで自然歩道は終点になるはず。
ツ「例の看板は無かっただすな」
で、やっぱり何も標識などはないが、このあたりで自然歩道は終点になるはず。
ツ「例の看板は無かっただすな」
本日3つ目の市町村、多賀城市へ。一日で市町村境を二度も越えるなんて珍しい。
本日3つ目の市町村、多賀城市へ。一日で市町村境を二度も越えるなんて珍しい。
大昔の豪族の墓。町中にこんなものがぽっかりと口を開けているなんて面白いね。
1
大昔の豪族の墓。町中にこんなものがぽっかりと口を開けているなんて面白いね。
貞山掘を越えると多賀城の中心地。
貞山掘を越えると多賀城の中心地。
砂押川沿いに歩いていく。
砂押川沿いに歩いていく。
多賀城駅でゴール。再び潮風トレイルの赤線につながった。
ツ「お疲れ様でした!」
2
多賀城駅でゴール。再び潮風トレイルの赤線につながった。
ツ「お疲れ様でした!」

感想

仙台方面に所要があったので、ついでに東北自然歩道を歩いてきました。
今回歩いたのは「七ヶ浜パシフィックロード」
塩釜の東に位置する七ヶ浜町内を周回するように設定されたコースです。みちのく潮風トレイルに組み込まれなかったのが不思議な区間。既存の自然歩道を再設定した場所も多いのに。
地図上ではわりと平坦に見えるのですが、そこは海に突き出した半島様の七ヶ浜。細かいアップダウンは多く、それなりに標高差が累積していきます。道も狭い場所が多いので、車に注意です。滑落や遭難の心配はほぼありませんが、交通事故にだけは要注意ですね。
見どころは多聞山周辺の神社や眺望、そして花渕周辺とそこから伸びる海岸線の景観でしょうか。全区間を通じて、自販機や商店・飲食店もあり、気軽にチャレンジできる自然歩道だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら