皇居周辺

- GPS
- 02:50
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 31m
- 下り
- 32m
コースタイム
| 天候 | 曇り〜小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
タオル
|
|---|
感想
JR東日本 駅からハイキングのイベントで東京駅を起点に皇居の廻りを散策しました。曇り〜小雨のあいにくの天候でしたが、皇居ランナーに混ざりながら散策できました。
・スタートはJR東京駅丸の内南口。9:40頃に到着するとJRの職員さんがミーティングされていました。15人くらいいらっしゃったと思います。9:50前くらいから待機列が作られて、数分したら受付が始まりました。受付では、コースマップ、地下街の割引券、ウェットティッシュをいただきました。
・駅を出て北側に向かいます。東京駅のすぐ北側のガードを東方向にくぐり、絶賛工事中の区域の横を抜け、完成している常盤橋タワーの横を歩きます。タワークレーンが何基も並んでおり、工事の規模を感じさせます。
・日銀側に行って、貨幣博物館に立ち寄ります。入口でナイフ・カッターの所持を聞かれ、手荷物のX線検査、金属探知機を通過と物々しい感じでした。多分入口にある「1億円の束を持ち上げよう」という企画のお金を持っていかれないようにするための措置かと思いました。お金の歴史が古代・中世・近世・近代と幅広く展示されています。子供向けのギミックも多く、子供連れで来たかったなと思いました。とにかくいろんなスタンプが提供されていたのが印象的です。
・続いて常盤橋公園脇の渋沢栄一の像に向かいます。東京駅周辺は江戸城の石垣の遺構が数多く出ており、それを近くで見られるチャンスでもあります。あまり昼間に通りがからないのでこの機に観察しました。
・ここから皇居方面に向かいます。読売新聞社前では箱根駅伝の「絆の像」を見て、将門塚にお参りします。大都会の高層ビルの間に残されたスペースで少し空気がひんやりしていた気がします。
・皇居の廻りを1/3周ほど歩きましたがランナーの皆様に紛れててくてくと進みます。北の丸公園の脇では、少しだけ丘を登って千鳥ヶ淵さんぽみちを歩きます。ここはアスファルトではなく土の散歩道になっていて、何人かの方がこちらを通っていました。さらに進むと、「国民公園皇居外苑半蔵門園地」なるものが。英国大使館の敷地が日本に返還されたものとのことで、都会のオアシス的な公園でした。自転車で来ている親子連れがいらっしゃいましたがすごいところにお住まいで・・・
・さらに歩いて平川天満宮に伺いました。天神様のシンボルである牛の像が境内に5たいありました。ここでお財布を持ってきてなかったことに気づいたのは内緒です。
・国立劇場の前を通過して憲政記念館へ。このあたりで雨が降り始めてしまいました。憲政記念館では会議場の実物模型とか演説の草稿、田中正造のことなどがせつめいされていました。この近辺でははとバスやら観光バスやらをいろいろ見かけました。
・次は三権分立の時計塔が目的地ですが、日本水準原点や電子基準点(東京千代田)を見つけ、こっちのほうが重要だし面白いんじゃないかと思っていました。
・警視庁の横を抜け、桜田門をくぐって、二重橋方面へ。ここらあたりでは海外からの観光客のほうが多いくらいでしたね。
・明治生命館に入ったところで、守衛さんに「どちらにいきますか?」「明治生命館です。」「でしたらあちらへ」という会話をしたのですが、その直後にもしかして「一般公開スペース?それならこのエレベータです」とのことで、正しいルートに行けました。しかし、私は何をしに来た人に見えたのだろうか・・・。とても歴史的に貴重な建築物で乗ったエレベータもなかなかに年代物です。ただ、展示はタブレットをつかっていて近代的でした。あとは受付にいかにも大企業受付っぽい女性を2名配置しているのがすごいなあと。こちらは Hunter Village の謎解き企画が行われているので今度やってみたいなあ。
・最後は三菱一号館歴史資料室へ。入口はややわかりづらかったですが、三菱財閥の歴史と資金力がすごいなあ。
・ここから丸の内ブリックスクエアを抜けてゴールの丸の内北口に向かいました。このあたりで、別の某謎解きをやっている人が多数おり、突然の不可抗力ネタバレにびっくりしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まてんろう




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する