記録ID: 8835952
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						金戸山
								2025年10月19日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:35
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 324m
- 下り
- 324m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
10月19日(日)「曇り一時霧雨」 金戸山へ出発する。山清路展望台下で、金戸山のパンフレットを入手し、トイレ横の駐車場から出発する。車道を進み、諏訪社神からハイキング開始だ。神社奥の案内板を信用して進むと道が怪しくなり、反対側の踏み跡を歩くと登山道がハッキリして来た。上の久保休憩所は平坦な地形にあり、この辺りから西国三十三番札所が始まり、百体観音が現れ出す。馬止石から新切街道に入るか。枝道から御嶽神社址に寄ろうと進むが、倒木が酷く割愛する。平坦な場所に出ると、金戸山避難所の東屋が現れた。休息し、行動食のおにぎりなどを食べた。落ち栗が沢山あったが全て空だった。仮設便所と道具入れもあったが、何かしら行事もあるのだろうか。頂上に近づくと巨石も現れ、その上に百体観音が、それぞれ鎮座している。此の辺りから坂東三十三番札所となるのだろうか。山清路が眺められる展望場所で道が分岐して、右に進むと狼煙岩を通過し金戸山城跡に出た。石灯篭が2基あり雰囲気も良い。此処から少し奥が、展望のない金戸山の頂上だった。下山は、一旦分岐に戻り国道19線方面へと進む。下山口は鷺の平と云うらしい。途中、魔王岩の上部か、大きな石を網のような鉄線で落石防止を図ってた。国道19号線に出て、駐車場まで戻り終了した。展望台横にも秩父三十四番札所があるようなので、機会が有ったら訪ねよう。少し腹が減ったので、勝家により灰おやきのナスを食べた。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:36人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する 戸隠剱
								戸隠剱
			
 
									 
						
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する