ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88357
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

開聞岳

2010年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:19
距離
8.1km
登り
957m
下り
967m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:00
合計
3:10
12:20
0
12:20
0
12:20
0
12:20
0
12:20
0
12:20
0
12:20
100
14:00
0
14:00
0
14:00
0
14:00
0
14:00
0
14:00
0
14:00
0
15:30
ゴール地点
12:20駐車場
山頂
15:30駐車場
天候 晴れsun
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かいもん山麓ふれあいパークにある駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
歩きやすいコースでしたが、7合目〜8合目の間の岩歩きは滑りやすいところもあるので要注意

山バッジはふれあいパークの管理棟で売っていました(500円、2種類)
登山証明書も発行してくれます(購入していないのでいくらだかわかりません)


西椎屋の滝
2010年11月22日 15:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/22 15:58
西椎屋の滝
東椎屋の滝
2010年11月22日 17:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/22 17:06
東椎屋の滝
2010年11月23日 07:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 7:07
北緯31度線
2010年11月23日 07:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 7:53
北緯31度線
佐多岬
2010年11月23日 08:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 8:18
佐多岬
展望台横。真ん中に開聞岳がうっすら見える
2010年11月23日 08:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 8:39
展望台横。真ん中に開聞岳がうっすら見える
なんきゅうフェリー。普通車8台まで。わずか20cmオーバーで3000円
2010年11月23日 10:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 10:43
なんきゅうフェリー。普通車8台まで。わずか20cmオーバーで3000円
フェリーから眺めた指宿の街と開聞岳
2010年11月23日 11:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 11:25
フェリーから眺めた指宿の街と開聞岳
開聞岳
2010年11月23日 12:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/23 12:00
開聞岳
公園からの眺め
2010年11月23日 12:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 12:23
公園からの眺め
5合目付近
2010年11月23日 13:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 13:23
5合目付近
9合目のあたり
2010年11月23日 13:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 13:48
9合目のあたり
開門岳山頂
2010年11月23日 14:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 14:01
開門岳山頂
山頂からの眺め
池田湖と指宿方面
2010年11月23日 14:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 14:18
山頂からの眺め
池田湖と指宿方面
池田湖と枕崎方面
2010年11月23日 14:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 14:18
池田湖と枕崎方面
9号目付近からの眺め
2010年11月23日 14:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 14:27
9号目付近からの眺め
JR最南端の駅西大山駅
2010年11月23日 16:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 16:02
JR最南端の駅西大山駅
西大山駅からの開聞岳
2010年11月23日 16:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 16:04
西大山駅からの開聞岳
またいつかこの景色を見に、今度は電車で来たいね。。。
2010年11月23日 16:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/23 16:05
またいつかこの景色を見に、今度は電車で来たいね。。。
撮影機器:

感想

ETCの休日特別割引も来年3月で終わってしまう
それまでにできるだけ遠くまで行ってみたかった
去年青森県の大間岬まで行っているので自走で行ける範囲で一番遠いところ・・・北に行ったのだから南へ行こう!

21日、仕事で奥多摩に行っていて帰宅したのが22時頃。事前に出かける用意をしていたので速攻高速に乗ったのだが、首都高3号線は相変わらず渋滞。。。
まぁなんとか日曜日のうちに東名高速に入ることが出来たので休日割引の恩恵は受けられる。。。だが、22日5時半ころ寝ぼけていたせいもあって中国道に行くところを間違えてしまい神戸へ・・・せっかくの休日割引がここで終わってしまったぁぁぁぁ!っと嘆いていたら、どうやらこの日22日も特割の日だったので助かりました。。。
関門海峡に到着したには昼前。ナビが出している佐多岬に到着予定時間17時を過ぎてしまっている。。。17時には閉門してしまうのでそれでは行く意味がない。それになんとか到着できても雨も降っているからなぁ。。。なので行き先変更して大分の西椎屋の滝と東椎屋の滝を見に行き湯布院で温泉に浸かる。シルエットではあるが由布岳がどどーんっとそびえていて迫力ある。ここも登ってみたいなぁ。。。
その日のうちに鹿児島まで行って朝一番で佐田岬に行くために近くの道の駅で就寝。

23日、晴天に恵まれ無事本土最南端に到着(っと言っても最先端に行けたわけじゃないんだけど)最南端の看板前でゲリラライブやって(っと言っても観客は展望台のおばちゃんだけ)対岸にうっすら見える開聞岳を目指す

錦江湾をぐるーっと回って到着時間は13時過ぎてしまう。ダメモトで「なんきゅうフェリー」に乗れるか尋ねてみたら乗れるとのこと。11時の便に乗って指宿へ。
指宿からかいもん山麓ふれあいパークへ。。。12時過ぎに到着し準備して出発。管理事務所で先に山バッジを購入して登山道へ(入山届けは事務所の前にノートがあります。そこで記帳)
公園を横切り登山道入り口へ。途中にトイレがあるのでここで用をすませる(トイレはこの先ありません)
入り口はすでに2合目になっていた。昼過ぎなのでこれから登るって人はいないんだろうな。。。すでに降りてくる人たちとすれ違う。結構道が狭いところもありすれ違いも譲り合いながら。。。
5合目に到着したときに団体さんが占拠していた。その中に小さい子供2人連れたおじいちゃんがいてこれから登って行く所だった。5合目から眺めが見られるようになった。佐多岬はちょっと霞んじゃって見えないなぁ。。。
まだこれからのぼる人が何人かいてなんかホッとした
7号目から8合目の間は岩がゴロゴロあって滑るところもあり気をつけないと。。。
9号目から海と池田湖が見えるようになってきた。山頂までもう一息。はしごを登りしばらく歩くと山頂に到着。千客4人ほど
景色を堪能して下山開始。。。
8合目過ぎたあたりで足を滑らせ岩に顔面ヒット!頬の上のところをバットでぶん殴られたような痛みでいてーのなんの!左足の脹ら脛も痙ってしまう(-_-;)

まぁなんとか駐車場に戻って来られた。これから竜門滝を見にいこうか指宿で砂蒸し風呂に入るか・・・竜門滝に到着するのが17時頃になってしまうみたいなので指宿に行くことにした。この選択が後々ひどいことになるとは思いませんでした。。。おかげでしばらく山歩きできなくなる体になってしまうとは。。(-_-;)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1512人

コメント

車で行ったんだ!
すげー(笑)
滝も綺麗だし,天気もいいしサイコーでしたね。
砂風呂には入り過ぎないようにしないといけませんが。(爆)
2010/11/27 19:53
しんどかったぁ
nan chan どーも!

自分の限界超えましたwww
二度と行きませんよ・・・っと思いました(-_-;)
2010/11/27 21:56
脱帽
もう、真似できない域に入ってますな・・・

砂風呂は、きっちり15分
欲張ると、ロクなことありませんぜ
2010/11/28 21:51
反省。。。
danbeさん どーも!

10分くらいでって言われていいたのに
ついウトウトして30分くらい埋まっていました(-_-;)
からだに良いと思ったのが逆効果でした。。。
2010/11/28 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら