ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8834841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

【LOVE大山😊】a•y•u•mキリ番合わせて125回の山頂👍のはずだった…が…そこは切り替て、95回のワイワイコラボ

2025年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
8.7km
登り
992m
下り
989m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:36
合計
6:21
距離 8.7km 登り 992m 下り 989m
8:15
5
8:20
8:21
4
9:20
9:21
19
9:40
12
9:52
11
10:03
10:16
35
10:51
10:56
5
11:01
11:02
15
11:17
11:20
4
11:24
11:28
2
11:30
11:32
20
11:52
11:53
15
12:13
12:16
4
12:43
23
13:06
13:07
8
13:15
3
13:18
13:19
26
14:13
18
14:31
5
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あ)朝見たてんくらは一日中降水確率0.1ミリ。雨フル装備で
か)朝4時には9:00〜「A」だったのに、3時間後には「B」
2025年10月19日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
10/19 7:31
あ)朝見たてんくらは一日中降水確率0.1ミリ。雨フル装備で
か)朝4時には9:00〜「A」だったのに、3時間後には「B」
あ)一木一石運動で石を運ぶ人たち
か)毎回持って上がります
2025年10月19日 08:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
18
10/19 8:31
あ)一木一石運動で石を運ぶ人たち
か)毎回持って上がります
あ)雨は降ってないけど、風が吹くと気についた雫がぼたぼた落ちてくる中行って来るけん(mさん一軍、aさん2軍、yさん4軍の靴)
か)もみじさんの突っ込みやる気!( ´艸`)
2025年10月19日 08:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
10/19 8:40
あ)雨は降ってないけど、風が吹くと気についた雫がぼたぼた落ちてくる中行って来るけん(mさん一軍、aさん2軍、yさん4軍の靴)
か)もみじさんの突っ込みやる気!( ´艸`)
も)サワフタギの青い実が濡れてキラキラ✨
2025年10月19日 08:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
10/19 8:40
も)サワフタギの青い実が濡れてキラキラ✨
あ)濡れてるから緑が非常にきれい
か)4軍の靴は木に弱い(すべらないよ〜に)
2025年10月19日 09:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
10/19 9:06
あ)濡れてるから緑が非常にきれい
か)4軍の靴は木に弱い(すべらないよ〜に)
あ)お花はないけど秋を感じながら
も)ナナカマドの実がいい感じ。「7回かまどに入れても燃えない」は初めて知りました。yさんありがとう😊
か)「正確には燃え残るから」 ちなみに燃えるのは「檜(火の木)」
2025年10月19日 09:43撮影 by  iPhone 16, Apple
6
10/19 9:43
あ)お花はないけど秋を感じながら
も)ナナカマドの実がいい感じ。「7回かまどに入れても燃えない」は初めて知りました。yさんありがとう😊
か)「正確には燃え残るから」 ちなみに燃えるのは「檜(火の木)」
も)ブナの紅葉が遅れてる感じです
2025年10月19日 09:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
10/19 9:44
も)ブナの紅葉が遅れてる感じです
あ)わたしらはこういう要所要所の手前で足を止めて休憩する
も)少し登ったら合目標識😅
か)あと20歩なのに休む( ´艸`)
2025年10月19日 09:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
10/19 9:51
あ)わたしらはこういう要所要所の手前で足を止めて休憩する
も)少し登ったら合目標識😅
か)あと20歩なのに休む( ´艸`)
あ)衣服調整の六合目。この後半袖になる方が・・・
か)休憩中の半ぞでは寒い・・が・・登り始めると暑い
2025年10月19日 10:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
10/19 10:14
あ)衣服調整の六合目。この後半袖になる方が・・・
か)休憩中の半ぞでは寒い・・が・・登り始めると暑い
あ)今まで真っ白でなんも見えんかったのに。「おぉー」とどよめく3人
も)本日はてんくら「ガスA」と覚悟してたので😅
2025年10月19日 10:20撮影 by  iPhone 16, Apple
20
10/19 10:20
あ)今まで真っ白でなんも見えんかったのに。「おぉー」とどよめく3人
も)本日はてんくら「ガスA」と覚悟してたので😅
雲が斜面を下る
2025年10月19日 10:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
10/19 10:21
雲が斜面を下る
あ)一つだけ残っていたトリカブト
も)今日唯一の山野草っぽい花。他にはアキノキリンソウとか少々。
2025年10月19日 10:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
10/19 10:24
あ)一つだけ残っていたトリカブト
も)今日唯一の山野草っぽい花。他にはアキノキリンソウとか少々。
あ)もみじさん撮影のナナカマド越しの雲海✨
2025年10月19日 10:39撮影 by  iPhone 16, Apple
16
10/19 10:39
あ)もみじさん撮影のナナカマド越しの雲海✨
あ)雲海が素晴らしかった
2025年10月19日 10:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
10/19 10:41
あ)雲海が素晴らしかった
あ)登って来た尾根にも紅葉がチラリ
も)この尾根の紅葉はなかなか良かったです😊
2025年10月19日 10:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
10/19 10:41
あ)登って来た尾根にも紅葉がチラリ
も)この尾根の紅葉はなかなか良かったです😊
2025年10月19日 10:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
10/19 10:41
あ)草鳴社ケルン
2025年10月19日 10:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
10/19 10:44
あ)草鳴社ケルン
あ)湿気に弱いカメラだから今日は出さんと言ってましたが、雨降ってないから📷
2025年10月19日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
10/19 10:48
あ)湿気に弱いカメラだから今日は出さんと言ってましたが、雨降ってないから📷
あ)かっぱの人と半袖の人
か)半袖がちょうどここちいい
2025年10月19日 10:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
10/19 10:45
あ)かっぱの人と半袖の人
か)半袖がちょうどここちいい
三鈷峰?
2025年10月19日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
11
10/19 10:51
三鈷峰?
あ)もうちょっとで地味にしんどい木道
2025年10月19日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
10/19 10:52
あ)もうちょっとで地味にしんどい木道
ガスが微妙に残ってるくらいが幽玄でええね
2025年10月19日 10:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
10/19 10:52
ガスが微妙に残ってるくらいが幽玄でええね
あ)雲の上に出た(曇ってるけど)
2025年10月19日 11:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
10/19 11:02
あ)雲の上に出た(曇ってるけど)
山頂台地
2025年10月19日 11:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
10/19 11:02
山頂台地
か)周りに人と一味違う 半袖
2025年10月19日 11:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
10/19 11:05
か)周りに人と一味違う 半袖
も)木道、やっぱり地味に辛い😰
2025年10月19日 11:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
10/19 11:05
も)木道、やっぱり地味に辛い😰
あ)おいしいやつ🤤種3個で死ぬやつ
も)レンジャクとかツグミもよく食べます。こいつらは種消化前に排泄😁
か)「死ぬよ!」と「甘〜〜い」と言われましても・・
2025年10月19日 11:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
18
10/19 11:08
あ)おいしいやつ🤤種3個で死ぬやつ
も)レンジャクとかツグミもよく食べます。こいつらは種消化前に排泄😁
か)「死ぬよ!」と「甘〜〜い」と言われましても・・
2025年10月19日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
10/19 11:10
あ)お二人に勧めるがなかなか食べてもらえず
も)食べたら死ぬとか聞いてたので😅
か)帰りに1つ食べましたよ・・
2025年10月19日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
10/19 11:12
あ)お二人に勧めるがなかなか食べてもらえず
も)食べたら死ぬとか聞いてたので😅
か)帰りに1つ食べましたよ・・
スカイラインの木道に「m&a」
2025年10月19日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
10/19 11:18
スカイラインの木道に「m&a」
あ)何とか到着。計画通りです。
2025年10月19日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
10/19 11:20
あ)何とか到着。計画通りです。
あ)3人なのに手が4本ある💦と思ったら毎月大山の人は二つね
か)uさんの分  aさん「小さいんではないかい」
2025年10月19日 11:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
10/19 11:18
あ)3人なのに手が4本ある💦と思ったら毎月大山の人は二つね
か)uさんの分  aさん「小さいんではないかい」
あ)カオナシさん。本日は大人気。芸能人のようにシャッター押されまくってました( ´艸`)
か)囲まれましたね( ´艸`)
2025年10月19日 11:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
27
10/19 11:25
あ)カオナシさん。本日は大人気。芸能人のようにシャッター押されまくってました( ´艸`)
か)囲まれましたね( ´艸`)
あ)今日は腕もばっちり
か)久々の手袋までしての完全体
2025年10月19日 11:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
10/19 11:26
あ)今日は腕もばっちり
か)久々の手袋までしての完全体
あ)定番小屋写真。雲の上に浮いてるみたい
2025年10月19日 11:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
10/19 11:27
あ)定番小屋写真。雲の上に浮いてるみたい
も)三人とも大山Tですが、全然わかりません😅
か)ハハハっ
2025年10月19日 11:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
29
10/19 11:28
も)三人とも大山Tですが、全然わかりません😅
か)ハハハっ
ええね〜
か)後ろを向いていたら、黒くてわからん! と言われ振り返る
足元では木道を修理の方がいる
2025年10月19日 11:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
18
10/19 11:29
ええね〜
か)後ろを向いていたら、黒くてわからん! と言われ振り返る
足元では木道を修理の方がいる
山頂碑
2025年10月19日 12:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
10/19 12:14
山頂碑
あ)本日は剣様見えません。
か)ね〜〜
2025年10月19日 12:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
10/19 12:14
あ)本日は剣様見えません。
か)ね〜〜
あ)この後先日鏡平小屋でお会いした売店のお姉さんのところでコーヒーを購入して☕
か)気温は12℃ いい温度
2025年10月19日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
10/19 11:37
あ)この後先日鏡平小屋でお会いした売店のお姉さんのところでコーヒーを購入して☕
か)気温は12℃ いい温度
か)では、帰ります 避難小屋さん また来月
2025年10月19日 12:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
10/19 12:20
か)では、帰ります 避難小屋さん また来月
2025年10月19日 12:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
10/19 12:25
木道の下りは好き
2025年10月19日 12:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
10/19 12:25
木道の下りは好き
あ)登ってくる方いますね
2025年10月19日 12:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
10/19 12:26
あ)登ってくる方いますね
あ)右のガスが素敵
2025年10月19日 12:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
10/19 12:29
あ)右のガスが素敵
2025年10月19日 12:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
10/19 12:29
あ)いつになったら石室の方に行けるようになるのでしょう
か)横のロープは新品に交換されていました
2025年10月19日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
10/19 12:31
あ)いつになったら石室の方に行けるようになるのでしょう
か)横のロープは新品に交換されていました
も)雲の上の山頂台地
2025年10月19日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
10/19 12:35
も)雲の上の山頂台地
2025年10月19日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
10/19 12:36
も)紫式部が一株だけ
2025年10月19日 13:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
10/19 13:31
も)紫式部が一株だけ
も)緑の中に本日のディレクターyさん。立ち位置の指導を受ける
か)はよ行かんかい!
2025年10月19日 13:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
10/19 13:36
も)緑の中に本日のディレクターyさん。立ち位置の指導を受ける
か)はよ行かんかい!
あ)緑に染まる
も)行者道は険しいけど人少ないからええね
2025年10月19日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
10/19 13:40
あ)緑に染まる
も)行者道は険しいけど人少ないからええね
北壁
がっすガス
2025年10月19日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
10/19 13:46
北壁
がっすガス
下山神社
も)シートの内側が先日一般公開された屋根。現地では「山犬」かと思ってましたら「狐」とのこと😅 白い狐の伝説があるそうですね。
2025年10月19日 14:10撮影 by  iPhone 16, Apple
10
10/19 14:10
下山神社
も)シートの内側が先日一般公開された屋根。現地では「山犬」かと思ってましたら「狐」とのこと😅 白い狐の伝説があるそうですね。
か)吹き替えた屋根を見たいとこっちまわりにしましたが、見えませんでした
2025年10月19日 14:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/19 14:16
か)吹き替えた屋根を見たいとこっちまわりにしましたが、見えませんでした
大神山神社
2025年10月19日 14:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
10/19 14:14
大神山神社
けざーん!
2025年10月19日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
24
10/19 14:32
けざーん!
あ)豪円湯院で豆乳サービス
2025年10月19日 15:49撮影 by  Pixel 8, Google
19
10/19 15:49
あ)豪円湯院で豆乳サービス
あ)いつものところから大山・・・いませんね
2025年10月19日 16:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
10/19 16:11
あ)いつものところから大山・・・いませんね
稲のはぜ掛け
10月感をだす
2025年10月19日 16:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
10/19 16:16
稲のはぜ掛け
10月感をだす

感想

何か月か前から切り回数合わせて頂上避難小屋泊大山を計画していたのですが、キャリーアップが中止となって数が合わなくなったuさんが脱落・・・(ご家庭の都合もあり)
そして天気が悪くて日帰りに。
それでもyさん、mさんと楽しくおしゃべりしながらそれぞれ70、20、5回目の大山登頂になりました。
お天気も完全☂装備で出発したものの、雨は降らず。あきらめていた展望も思っていたより見えて、素晴らしい雲海も。直前までの雨でぬれた緑が非常にきれいでした。
避難小屋泊でテラスで🍺やら、日の出日の入り、宴会、レモン彗星観測など楽しみにしており残念でしたが、日帰りでもわらけるおしゃべり、ためになるうんちく、感心するほどの学びもあり、仲間との登山は楽しかったのでした(*^^*)ありがとうございました。

yさん、来月も、来年も毎月大山!頑張ってください。前回のyさんのペースではついて行けれないけど、ご一緒できるときは大山行きます。そしてまたどこか行きましょう。
mさん、前日の土砂降りの中、カブでお疲れさまでした。中国地方集まるけんサブリーダーに(リーダーは別世界の人になっちゃったので)リクエスト伝えときます。またご一緒お願いします( ´艸`)あそこはかとぶんTですね。

昨年10月は、山にもいかず大谷さんを見ていました
その結果、へにゃへにゃの甲斐駒山行になりました
・・今年も前回から20日たって心配です
ながら・・今年は元気に登れていましたが、3合目、4 合目で横腹が痛くなり休憩・・すぐ先に合目の休憩場所なのに( ´艸`) みなさまお待たしましたが、みんな休憩志望、先頭の譲り合いで中々発進しない

避難小屋泊で、宴会、彗星の星空、日の出、滝雲の予定・・が天候不順で日帰りに
急遽 uさんも来られなくなって
朝は少し時雨ていましたが、少し待って開始

ガスがあっても、雲海になって・・これもいい
カオナシは面がさらに割れていて、置いてこようかと思ったがコラボにほ必須とテープ補修

お話にながら山行は楽しいね
天気が悪く、モミジさんカメラは車において、aさんは雨の日はカメラ不調
カオナシは、他の人だよりで写真、少な目(uさんいたら100枚越えですね( ´艸`))

今年あと2回来ますね…最後は雪になっていたらいいな

山頂でお泊まりして宴会、お星様とご来光の予定でしたが、天気とuさんの事情もあり日帰り登山。

今回はカメラをyさんの車に置かせてもらって、水も半分のUL仕様でしたので結構歩けました😁
お二人には写真たくさん撮って頂き感謝です。

前回に引き続きガスの中か😮‍💨と諦めての山行でしたが素敵な雲海を堪能。
やっぱり雲の上に出れる山はええのう😊

いつもはソロで黙々あるいは独り言😅山行ですが、みんなでおしゃべりしながらの山行も良いものです。
またよろしくお願いします🙇🏻
次は近畿の山もいいかなあ?

追記。今回バイクをナショナルパークセンターの屋根付きに置かせていただき感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

フライング?1番👏
みなさま、おつかれ、無事メモリアル登頂
おめでとう御座います㊗️
uは残念ながら参加できませんでしたが
(そもそも回数も足りんかった😅)
天気は今ひとつのようでしたが、景色も見えて
カオナシさんも盛り上がって
おしゃべりも盛り上がったようで
何よりです🤗
冬は寒いので泊まれんから
また来年?小屋泊まり宴会
また企画しましょう♪
よろしく😆
2025/10/20 22:08
いいねいいね
4
うえはるさん こんばんは🌙
今回へ残念でしたが、次回ね
くしゃみ出なかった?😁
けっこうディスってました(ごめんなさいね)
2025/10/20 22:33
いいねいいね
2
うえはるさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

5回目でメモリアルというのもちと恥ずかしい😅

今回は残念でしたが、またよろしくお願いします。
天気はピーカンもいいですが、こういう雲とかガスが織りなす風景も好きなのでオッケーです🙆
小屋泊は誰もいないマイナー小屋にしか泊まった事ないので相席になったらどうしようとか色々考えていたところでした。
2025/10/21 7:11
いいねいいね
2
うえはるさん、今回は残念でしたがまた企画お願いします(*^^*)
天気は思っていたより良かったです(最低な天気を予想していたので)
雲海も、真っ白だったのに現れた稜線も、おいしいキャラボクの実も、ドラマチックでした。
カオナシさんも好評で( ´艸`)

そうそう、ここでuさんがキャラボクに埋もれた、とかいろいろ噂しておりました・・・・
2025/10/21 9:03
こんばんは

一度だけ60年ほど前の山開きの日に登りましたが、拝見する写真とはかなり違っていますね。
当然ですね😊。
2025/10/20 22:59
いいねいいね
2
olddreamerさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

60年前はまだ産まれておりません😅
歴史の重みを感じます。

カオナシさんによると昔はは山頂台地も広く、剣ヶ峰を経てユートピアまで縦走できたそうですね。
大山寺参道の豪円湯院に昭和の頃の写真がありましたが、昔はもっと賑わっていたようで。タイムスリップしてみたいものです。
2025/10/21 7:15
いいねいいね
2
もみじさんファンのolddreamerさん、おはようございます。
そのころの大山、今より崩れてなかったんでしょうね。
見て見たかったです(*´ω`)
2025/10/21 9:04
olddreamerさん おはようございます
コメントありがとうございます
odさんの60年前には及びませんが、私の初は昭和の終わり頃ですから40年くらい前
弥山からユートピアへ縦走できていた
弥山の山頂碑は今より10mくらい南の崖のとこ、今はない方位盤の位置は崩れてます
崩落の一途をたどるような草もなく土でした
それより、さらに20年前なら白ポールも標識があって、剣ヶ峰への道も草付きだったのかと思います

今の縦走禁止が解禁になるまで草に頑張ってもらいたいが…きっと通れる様にはならないのでしょう
2025/10/21 9:07
aoitoriさん おはようございます

キャラボクが頂上近くにも繁茂していました。 木道も少しだけでした。
2025/10/21 10:13
aoitoriさんトリオの方々 おはようございます
皆さん大山命の方ばかりで登った回数も凄い数字になっていますね・・・ビックリですよ😲
天気の影響で宴会泊が日帰りに変わりましたけど、小屋からは賑やかな3人の笑い声などが響いていたでしょうね、そして大山のトップスターカオナシ登場・・・ファンの方々に囲まれ身動きできない状態拍手喝采の大山劇場を開いていたのでっすね(お面の中で鼻のしたが伸びていても解からないね)
カオナシさんの黒い手袋凄くマッチしていますねこれもコスプレの道具なのですね・・・感心
お暇様の両脇に護衛隊まで付けての大山詣で楽しかったでしょうね・・・故郷に帰った来た気分でしょう(四国が多かったからね)
お疲れさまでした。
2025/10/21 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら