六甲山全山縦走、塩屋駅(須磨)→塩尾寺(宝塚駅)、16.5h


- GPS
- 16:25
- 距離
- 44.5km
- 登り
- 3,079m
- 下り
- 3,042m
コースタイム
- 山行
- 14:04
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 16:12
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2025/10/18,六甲山全山縦走、5:15塩屋駅(須磨)→21:45宝塚駅(塩尾寺)、16.5h
本日の活動時間24h!!明日(日付変わってるので本日はOFF日確定、でも、今回も8:00から地域の清掃当番(≧∀≦) )
今回は始発のJR明石駅の電車に乗れていいスタート!!でもこの出発時間確保は早く帰れることでなく、ルートミスしたロストタイムに活用されました(≧∀≦)
今回は今夜、塩尾寺発のキャノンボール(六甲山全山縦走、往復イベント)があり、夜間歩行も安心(参加者とのすれ違いで)と油断してたらゴール直前でコースミスで約高低差200m違う方向に下りてしまう!!
、蜘蛛の巣が出現し、足元の締まりも悪く、倒木だらけとなり怪しい?とSOSのGPSアプリを確認するとコース、ロスト!!
やってしまった(≧∀≦)
登り返すと最初に怪しい?と思った箇所の少し戻った所がコースミス起点でした。
怪しい?と思ったらしっかり確認しないと。
スタートして最初の感想は本日は気温高い!!でもこれも吉と出る。それは下山直前、太平山ぐらいから雨となるが寒くない!林の中で直接雨に打たれなかったけど本降りの雨が降るしばらく続く。塩尾寺でポンチョ着たけどその先で雨が上がり雨に濡れる事なく無事下山。
高尾台から市ケ瀬まで偶然出会った人と一緒に歩く。背が高く歩幅が広く階段は一段飛ばしで歩き着いていくのがやっと。引っ張ってもらうが市ケ瀬でスタミナダウンで別行動に。
昨年の行動記録と比較しながら歩くが、全く同じタイム。進化無ければ退化も無し。
良しとするか?悪とするか?
昨年よりも日々の運動は注意してたつもりなので少し残念(≧∀≦)
でも加齢の体力ダウンに打ち勝つ事はできたのかな?!
このように同一の活動を翌年も行うと前年比較で良い体力測定になります。
ルーチン活動とらとらえるか?追求する活動ととらえるか?!
道中は四度転倒、階段のずれどめの鉄鋼の棒に靴紐絡まり転倒して右腕血まみれ!!
後の3回は右足捻挫。イノシシの掘り起こした穴、熊笹に隠れた段差、夜景に見惚れて足元確認おろそかになって運悪く穴に足がはまる。
注意力維持をあらためて認識。
20:30頃にキヤノンボールの団体(50人ぐらい?)とすれ違う。「頑張ってね!」と声援を送るが、相対的に参加者は若い感じ?女性グループを複数いてエールを送る声にも力が入る!!
そんなこんなで終電1時間前に宝塚駅に到着して余裕で帰路に着く。
来年の抱負はタイムアップ。そのためには走り込まないと無理なので、可能性は低いですね。
そんな事を、考えながらビール飲みながら寝落ち寸前、昨日起床してから24h経過したので、さて寝よう!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する