百丈岩 クライミングトレ

- GPS
- --:--
- 距離
- 0.6km
- 登り
- 111m
- 下り
- 116m
| 天候 | 曇り後、小雨でおしまい |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ご近所に住んでるさだみんさんと買物帰りにバッタリ、立ち話をしてる内にクライミングのお誘いを受けて、やってみたくなり早速本日、お邪魔してきました。西宮山岳会から4名、声掛けしてKMSCからMさんとHさんが来てくれることになって総勢7名になりました。
クライミングはホント久しぶり、過去のヤマレコみたら2022年5月の御在所前尾根が最後だった。もうすることが無いだろうと思って、60mダブルロープを沢用にぶった切ったので長いロープがない。。しかもハーネスを持ってくるのを忘れていた、、という何しに来たんだ?状態で現地集合、ロープはお借りする予定でしたが、ハーネスは予備なんて持ってくる人いません。。やむなくスリングで簡易ハーネス作った。自動的に今日はフォロー決定。トホホ。
西宮チームは東稜の手前に取りつく、西宮チームは4人で2パーティー、今日はTさんがリード練習するらしい?KMSCチーム3人は東稜に取りついた。Mさんリード、フォローでHさんと私、ビレイを任された。東稜は手も足もあって簡単ですが高度感があって楽しい!2Pで登れますが3Pに分けたかな?どうだったか。。。これならリードできそうだし久しぶりにやりたいなーと上がったとこで言ったらばMさんがなんと!ハーネス貸してくれました(ゴメンナサイ!)。
ありがたくお借りして2本目はリードで登らせて頂いた。やっぱりリードとフォローでは登った実感全然違ってより良かった。2本目の途中でぱらぱらと雨が降ってきた。岩も濡れてきて滑るので登り切ったところで相談、打ち切ることにした。
ということでマルチピッチ初級ルートを2本登って終了!になりました。以前は高度感が怖くてクライミング苦手だったのに高度感が逆に爽快でした。また機会があればご一緒させてください。皆さんどうもありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Mameta7jp
comethug
さだみん









クライミング楽しいですよね〜⤴?
又ご一緒宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する