記録ID: 8834098
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大弛峠から金峰山ピストン・無線運用
2025年10月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:23
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 529m
- 下り
- 517m
コースタイム
天候 | 山頂は晴れ、行き帰りはガスって強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜日お昼過ぎに到着、金曜日の登山者が帰ったあとで駐車場空きあり、夕方はガラガラ、土曜日朝は6時時点で満車、そのあと路駐組。路肩まできちんと寄せてない車両が多くマナーは今ひとつかも。林道走行は対向車に十分お気を付けください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみ多し、朝は強風、ガスっていて寒さが厳しく秋装備だと不足。防寒装備必須。金峰山山頂付近は土曜日で混雑、強風で煽られるので岩場の足元には注意が必要。 |
その他周辺情報 | 大弛小屋キャンプ場でのキャンプ泊は快適、トイレは駐車場にある公衆トイレ利用(協力金)。水場は大弛小屋で宿泊者は無料(宿泊者以外は有料100円) |
写真
金峰山山頂手前、9時すぎごろから急に天気がよくなったかもしれません。山頂付近にいる間はずっと晴れていました。
朝早い時間にスタートして往復した人は山頂がどうだったか?気になるところ
朝早い時間にスタートして往復した人は山頂がどうだったか?気になるところ
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前泊での金峰山、前日夕方に国師ヶ岳から眺めた金峰山は綺麗でしたが、朝起きた時、大弛峠はガスっていて強風、寒さが半端なく。駐車場の車の中で待機している?人も結構いたように思います。6時スタート予定でしたが、しばらく様子見、7時を過ぎたところで、さすがに行かないと!と思って、トイレに行ってからスタートしました。序盤から強風で寒く、稜線に出た瞬間、帰ろうか?と思ったぐらい。お気楽ハイカーには少しキツい気象条件でした。携帯電波がなく(下山後、トイレ横のあたり高台に乗れば電波が入ることを知る)天気予報もわからず……多分9時ぐらいには晴れてくれるのではないかと思って上って、結果正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する