ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8833790
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶ケーブル100周年ナイトハイク

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:44
距離
6.9km
登り
779m
下り
226m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:17
合計
3:13
距離 6.9km 登り 779m 下り 226m
掬星台でゆっくりして下りは摩耶ビューラインを利用。飲料消費0.5〜1.0L。
天候 曇りのち雨。気温やや高め。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き)阪急神戸線・王子公園駅
帰り)摩耶ロープウェー/摩耶ケーブル/徒歩/阪急神戸線・王子公園駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。薄明薄暮の頃はイノシシに注意。
その他周辺情報 掬星台にcafe702。
摩耶ケーブル駅下から王子公園駅の間に飲食店いろいろ。六甲駅の方にちょっと歩けば灘温泉。
王子公園駅のホーム。動物のペイントがあったところ。神戸のお嬢様が亡くなったから? パンダ以外も消されてますが…
2025年10月18日 17:11撮影 by  SH-54D, SHARP
3
10/18 17:11
王子公園駅のホーム。動物のペイントがあったところ。神戸のお嬢様が亡くなったから? パンダ以外も消されてますが…
王子動物園のアニマル観覧車は健在。今日はもう止まっていましたが灯りが点滅していました。旧ハンター住宅はヤマスタチェックポイント。
2025年10月18日 17:17撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/18 17:17
王子動物園のアニマル観覧車は健在。今日はもう止まっていましたが灯りが点滅していました。旧ハンター住宅はヤマスタチェックポイント。
途中のお宅にハロウィン🎃飾り。
2
途中のお宅にハロウィン🎃飾り。
上野道の登山口。カメラのお蔭でまだ明るく撮れてますが、実際にはかなり薄暗くなっていました。
2025年10月18日 17:34撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/18 17:34
上野道の登山口。カメラのお蔭でまだ明るく撮れてますが、実際にはかなり薄暗くなっていました。
今日初めての展望。対岸が見えるのでこの時はまだだいぶ晴れてましたね。
2025年10月18日 17:48撮影 by  SH-54D, SHARP
3
10/18 17:48
今日初めての展望。対岸が見えるのでこの時はまだだいぶ晴れてましたね。
まやビューラインの虹の駅。ロープウェーとケーブルカーの連絡路だけライトアップされています。ヤマスタCP。
2025年10月18日 17:59撮影 by  SH-54D, SHARP
3
10/18 17:59
まやビューラインの虹の駅。ロープウェーとケーブルカーの連絡路だけライトアップされています。ヤマスタCP。
おなじみ史跡公園。スマホと指の影がでかい!
2025年10月18日 18:16撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/18 18:16
おなじみ史跡公園。スマホと指の影がでかい!
摩耶山頂上。ヤマスタCP。
2025年10月18日 18:28撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/18 18:28
摩耶山頂上。ヤマスタCP。
掬星台。だいぶガス…というかもはや雨雲?が
2025年10月18日 18:32撮影 by  SH-54D, SHARP
3
10/18 18:32
掬星台。だいぶガス…というかもはや雨雲?が
1000万ドルの夜景もこんな感じ。大阪港も見えません。精々300万ドルくらいじゃないでしょうか。
2025年10月18日 18:36撮影 by  SH-54D, SHARP
3
10/18 18:36
1000万ドルの夜景もこんな感じ。大阪港も見えません。精々300万ドルくらいじゃないでしょうか。
遊歩道「摩耶★きらきら小径」。ブラックライトで光ります。蛍光素材は昼来た時に見ていたので一度夜光っているところを観たかった。
2025年10月18日 18:37撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/18 18:37
遊歩道「摩耶★きらきら小径」。ブラックライトで光ります。蛍光素材は昼来た時に見ていたので一度夜光っているところを観たかった。
遊歩道の両脇にあるアルタイルとベガの石も光ります。遊歩道が天の川っていう見立てですね。
2025年10月18日 18:38撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/18 18:38
遊歩道の両脇にあるアルタイルとベガの石も光ります。遊歩道が天の川っていう見立てですね。
cafe 702はもう閉店。あれ?今の時期、休日は20時までやってるはずじゃ?
2025年10月18日 18:57撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/18 18:57
cafe 702はもう閉店。あれ?今の時期、休日は20時までやってるはずじゃ?
星の駅。花火大会の開始時刻19時半を待っていたのですがそのうちに霧はどんどん濃く、普通に雨が降り始めました。
2025年10月18日 19:03撮影 by  SH-54D, SHARP
3
10/18 19:03
星の駅。花火大会の開始時刻19時半を待っていたのですがそのうちに霧はどんどん濃く、普通に雨が降り始めました。
ロープウェー乗り場。ロープウェーは70周年です。おお、つくばね登山会が!天上寺の名前もありますね。お寺の方がお金を出すとは珍しい。
2025年10月18日 19:43撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/18 19:43
ロープウェー乗り場。ロープウェーは70周年です。おお、つくばね登山会が!天上寺の名前もありますね。お寺の方がお金を出すとは珍しい。
ケーブルは100周年。この頃はこんな拓かれたばかりの裸地だったんですね。しかし30年間はみんな虹の駅から歩いたんでしょうか。結構距離ありますよね。
2025年10月18日 19:46撮影 by  SH-54D, SHARP
3
10/18 19:46
ケーブルは100周年。この頃はこんな拓かれたばかりの裸地だったんですね。しかし30年間はみんな虹の駅から歩いたんでしょうか。結構距離ありますよね。
ロープウェーから。前方に六甲アイランドとポートアイランド。
2025年10月18日 19:53撮影 by  SH-54D, SHARP
3
10/18 19:53
ロープウェーから。前方に六甲アイランドとポートアイランド。
大阪港方面。さっきよりはくっきり見えるように。
2025年10月18日 19:54撮影 by  SH-54D, SHARP
4
10/18 19:54
大阪港方面。さっきよりはくっきり見えるように。
ケーブルカーの100周年記念ヘッドマーク。この青色はナガサワ文具が出してるインク摩耶ラピスの色だそうです。
2025年10月18日 20:07撮影 by  SH-54D, SHARP
3
10/18 20:07
ケーブルカーの100周年記念ヘッドマーク。この青色はナガサワ文具が出してるインク摩耶ラピスの色だそうです。
摩耶ケーブル駅からは歩いて帰ります。坂バスにもいつか乗ってみたいけど。これは居酒屋岡女。食事だけも歓迎とのこと。レコで見てそのうち行きたいと思っていますが今日はスルー。
2025年10月18日 20:16撮影 by  SH-54D, SHARP
2
10/18 20:16
摩耶ケーブル駅からは歩いて帰ります。坂バスにもいつか乗ってみたいけど。これは居酒屋岡女。食事だけも歓迎とのこと。レコで見てそのうち行きたいと思っていますが今日はスルー。
王子公園駅。土木遺産の高架橋がライトアップされてクリーム色に。優しい感じでいいですね。
2025年10月18日 20:28撮影 by  SH-54D, SHARP
1
10/18 20:28
王子公園駅。土木遺産の高架橋がライトアップされてクリーム色に。優しい感じでいいですね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 タオル

感想

 この週末、日曜は用事があり、土曜は夕方から崩れる予報だったので、今年はまだやってない六甲全山縦走でもと思っていたのですが、最近仕事が忙しく平日のうちに準備が整わず前日は夜更かししてしまい早起きできませんでした。うん、床に就くときにそんな気はしてましたが。まあ昼のうちに早くも雨が降り出したので結果オーライだったのですが、日曜また用事の続きに低山でなんちゃって登山もなあ…最近そんなことが多いし、仕事が忙しいからこそ休みは山に行きたい、と思っていると雨が上がったので夜の摩耶山へ。目的はまだ見たことがない掬星台の1000万ドルの夜景と、淀川花火大会が見られるかと思って。あと最近ヘッデンを新しくしたので試しておこうと。
 最近はゲリラ豪雨や熱中症のリスクを避けて秋開催にシフトする花火大会もありますが、淀川花火大会は万博で警備員が確保できなかったのだそうです。それで万博が終わるや否や次の週末で開催なんですね。警備員さん引っ張りだこですねえ。

 まだ薄明るいうちに登って、頂上で暗くなるのを待って花火を (見られたら) 見て、ナイトハイクで下山しようと思っていたのですが、何だかんだ出発が遅くなってしまい、登りから既にナイトハイクに。ビューラインの虹の駅までの間で9人とすれ違いましたが登りは私だけ。大体はスマホのライトで足元を照らしていてそのつもりはなかったけど下山が遅くなったという感じの人たちでしたが、ちゃんとしたヘッデンの人も1人。その人とすれ違う時に「大丈夫ですか」と心配されました。暗順応でいけるところまで、と思ってヘッデンを点けていなかったからでしょうか。たしかその時はもう着けてはいたはずですが。しばらくしてもう無理、となって点灯したのはどの辺りだったか。虹の駅より下なのは確か。

 虹の駅ではロープウェーからケーブルに乗り換える人たちとちょうどすれ違いました。もう歩いて降りてくる人はいないかなと思っていると史跡公園の手前で1人とすれ違い。

 掬星台は車で来る人もいるし、路上駐車が問題になっていると聞いたこともあったので人が多いかなと思っていましたがそうでもなく、待たずに展望台の最前列から眺められる程度。南と東の展望台併せても10人くらいでしょうか。まあ天気もいまいちですしね。そう、かなり濃い霧 (雨雲? 標高700mの低山でガスというのも大げさですし。まあ霧も雲も同じものです) がかかって遠望が利かず夜景も程々でした。ですが、夜光素材の遊歩道は一度夜に見てみたいと思い続けていたので念願叶って満足。ブラックライトで光らせているのは知りませんでした。そりゃひと晩は持ちませんよね。

 残念といえばcafe 702で何か軽食でもとって花火までの時間を過ごそうと思っていたのですが今日はもう閉店。おかしいですね。今日は20時までとウェブサイトで確認したのですが。パンを持ってきていてよかったです。そのうちに雨が降って来て夜景はますます見えなくなるし、店もやってないしで時間を持て余します。出発が遅れたのも怪我の功名かも。もうロープウェーに乗って降りていく人も多いです。一応まだ新しく昇ってくる人もいますが全体としては減少傾向。この天気では花火が始まっても見えまいと思いつつもまあ音くらいは聞こえるかもと、私は一応粘ったのですが、開始時刻の19時半になっても何も見えず聞こえずで結局引き上げることにしました。天気のせいなのか、そもそも遠すぎるのか。

 もともと下山がナイトハイクのつもりだったのですが、もう登りで体験したし、雨が激しくなると嫌だと思い、私もロープウェーとケーブルカーで下山することにしました。ケーブルカー100周年&ロープウェー70周年ですし記念に。私は初めて摩耶山に登った時に疲れ果てて下りで乗った時以来でしょうか。懐かしい。19時50分の便は乗客は私含めて6人。その前やその前の前の便は結構行列ができていましたが。cafe 702のスタッフらしい人がいました。ということは定休日じゃなくて早く閉店したってことですよね。雨雲の下に出たのかロープウェーからは街の灯りがわりとくっきりと見えました。

 麓の摩耶ケーブル駅からはバスも出ていますが乗るほどの距離でもないので歩いて王子公園駅へ。もっとも坂バスには興味があるのでそのうち乗ってみたいです。坂バスではなく市バスの方ですが、行きも帰りも見かけました。急坂をえっちらおっちら登っていく姿はどことなくユーモラス。たしかこの辺りの移動を補完する目的で割と最近新設されたんですよね。昨今の運転手が不足する折、頼もしいことです。

 さて山の感想ですが、花火は見えず、夜景は割引ということで目当てはあまり達せられなかったものの、ヘッドライトの試運転はできましたし100周年のうちにケーブルカーにも乗れたのでよしとしましょう。ちゃんとした山でナイトハイクするのは初めてかも。あ、六甲全山縦走があるか。ヘッドライトは前使っていたのは95ルーメンで心もとない感じだったのですが、新しいのは最大300でだいぶ心強いですね。まあそれでも夜ですから割と慎重に歩いたのですが、レコがCT0.4~0.5になってて意外。ロープウェーとケーブル乗ってる時はGPS停めてたけどな…と思いましたが登りだけで計算してるから速いんですね。技術を身につけて下りも速くなればもう少し全体のペースが上がって日帰りできる範囲も増えそうなんですけどねえ。頑張りたいです。とりあえず今週末にでも六甲全山縦走できるといいな。

〇今日のヤマスタチェックポイント
●掬星台●摩耶山●虹の駅展望台●王子公園 旧ハンター住宅
(以上全部、六甲山スタンプラリー「摩耶山ハイク2025」)
●摩耶山 (関西ファミリーハイク)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら