記録ID: 8831400
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
烏帽子岳
2025年10月18日(土) [日帰り]

- GPS
- 07:45
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:46
距離 8.9km
登り 1,159m
下り 1,159m
7:18
7分
スタート地点
15:04
ゴール地点
| 天候 | くもり時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
岐阜支部企画の大町での陀羅仏小屋山行が微妙な天気の影響で中止になったので、中央アルプスの烏帽子山に代替で言ってきました。5名。
登りやすい山なのですが、今日は皆の面倒もみてゆっくり。
このあたりは晴れるかなと思ったけど、登りはほぼガス。山頂付近ですこしガスが切れて雲が指し、美しい山容と紅葉を楽しむことができました。
私は人の少ない中央アルプスの南側が大好きなので、大満足でした。
土日は長野の山に行く予定だったけど、お天気が今ひとつっぽかったので、日帰りで近場の中央 烏帽子岳へ。2回目。
小太郎山は眺望が良くて、気持ちいい。ここだけに来てもいいくらい好きだなぁ。
烏帽子岳は前に来た時も同じ時期で、同じようにガスガスで、山頂から見る紅葉も同じ感じだった。
ガスガスだったけど、綺麗な紅葉を2回も見ることができてラッキー。でも次に来るときは晴れがいいな。
季節も天気も同じだったけど、登山道の雰囲気をすっかり忘れていたので、新鮮な気持ちで登ることができました。
途中で雨が降ってきたけれど、寒くなく、逆にカッパを着るのが暑くて嫌という、10月半ばなのに‥
下山は熊よけ?も兼ねて歌を歌いながら。気分的にはあっという間でした、歌 大事。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ytomei
hina1112








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する