記録ID: 8830620
全員に公開
ハイキング
近畿
熊のいない諭鶴羽山へ たぶん
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 581m
- 下り
- 572m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:40
距離 8.2km
登り 560m
下り 552m
14:03
ゴール地点
天候 | 曇り 少々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
橋を渡る手前に20台程停めれる駐車場があります。 ※写真参照下さい。 トイレは、 登山口から東に550m程の「くわがたの森キャンプ-諭鶴羽ダム」付近。 橋を渡る前の東に100m程の「公衆トイレ(諭鶴羽ダム 東100m)」。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
難しい所はありません。 全体的に歩きやすいです。 |
写真
諭鶴羽古道(裏参道)登山口。
諭鶴羽ダム手前の駐車場から380m程。
ダムの橋の半分ほどまで路駐がいました。
登山口周辺の駐車は路駐含め20台程。
レコ数や曇り空の割に人気ある印象。
諭鶴羽ダム手前の駐車場から380m程。
ダムの橋の半分ほどまで路駐がいました。
登山口周辺の駐車は路駐含め20台程。
レコ数や曇り空の割に人気ある印象。
感想
先週、熊の気配にビビったので、熊がいない淡路島の諭鶴羽山に行って来ました。
関西100名山なので、今年に入りタイミングを見計らっていました。
この山の適期はいつか?
本土は熊が暴れ周っているし、アサギマダラが飛来する今が適期と思い向かいました。
晴れ予報ににもかかわらず、淡路島に入ってから雨が降り出し苦戦を覚悟しましたが、登山口時点で止んでいてよかったです。
やはり適期だったのか、レコの割に駐車が多くて驚きました。
山行は先週が厳しかったので、修練になるよう少し強めに歩きました。
歩きやすいルート。
眺望ガスでも、アサギマダラがいっぱい観れて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する