ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8830207
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

サイレントヒル鎌ヶ岳:湯の山温泉sG

2025年10月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
9.5km
登り
1,075m
下り
1,064m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:24
合計
5:03
距離 9.5km 登り 1,075m 下り 1,064m
8:39
4
8:47
8:48
9
8:57
8:58
74
10:12
10:13
56
11:12
11:13
13
11:26
11:32
47
12:42
23
13:05
13:11
7
13:18
13:19
7
13:36
13:42
0
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
2025年10月18日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 8:45
2025年10月18日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 8:50
2025年10月18日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 8:57
2025年10月18日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 9:00
2025年10月18日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 9:22
2025年10月18日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 9:24
2025年10月18日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 9:28
2025年10月18日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 9:34
2025年10月18日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 9:35
2025年10月18日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 10:12
2025年10月18日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 10:14
2025年10月18日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 10:27
2025年10月18日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 10:38
2025年10月18日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 11:08
2025年10月18日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 11:14
2025年10月18日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 11:22
2025年10月18日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 11:28
2025年10月18日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 11:29
2025年10月18日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 11:52
2025年10月18日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 11:57
2025年10月18日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 12:00
2025年10月18日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 13:09
2025年10月18日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/18 13:19

感想

行けるときは登ろうを合言葉に雨が怪しかったが鎌ヶ岳へ。
小雨の中の登山で静かで良かったのだがヒルの猛攻に会いトラウマ。
今も部屋にいないかビクビク。

曇りのち夕方雨予報の方を信じて家を出るとポツポツ。
ロープウェイ乗場では小雨状態。まぁ大丈夫(^O^)/
道路をしばらく進んで登山口へ。今日は主要ルートでは無く初の犬星大滝ルートで。
早々に例の渡河を済ませて登り始めますが滝ルートは看板もしくはその下から左へ防砂ダム沿いに進みます。
上部の防砂ダムからはほぼ沢を遡上していきますが所々斜面へ登るところあり。
岩場を右に左にルーファイしながら沢音を聞きながら一人静かに行くこのシチュエーション最高や。
雨で全体的にモノトーンになって岩や枝にあるマーキングなどが見えづらくロストしやすかった。
降り目線だと分かり易いのだが・・・
このロストがダメだったんだよ(T_T)。落ち葉地帯をかき分けて登る、ルーファイするために立ち止まる行為が。
岩場をルーファイしながら進んで前かがみになったところで神のお告げか、ボトルが滝へ落ちる。
ボトルは拾って欲しそうに滝にもまれてとどまっているので取りに行くと流され、またとどまってを繰り返し何とか回収。
ザックを下して入れようと下を見ると黒い物体がニョキニョキと10匹ほど両足から静かに、しかし素早く登ってくる。
ザワザワと鳥肌が立つのがわかる。急いで叩き払うが払えない、つまんで引っ張るが取れない。潰してもつぶれなぁい。
指先に渾身の力を込めて掴んで投げる。これしか方法がない。(`・ω・´)⊃・・━☆
奮闘の末何とか退治完了したところで下山の方に遭遇。一人じゃなかった、何だか安心。
安心したのも束の間、スタンドバイミ―の卒倒するシーンがフラッシュバック。
大事な一物をやられないか気が気でないがまだ下山してくる人がいるかもと思うと脱ぐ訳にもいかずただ祈るのみ。
もうそこからは岩を頼りに進むがどうしても落ち葉地帯を進まないといけないところもあり3分に一度はチェック。
やっぱりいるんだよ奴は。ちょっとしか落ち葉地帯を踏んでないのに。まじで降ってきてるんじゃねえかと思うがちょっと目を落ち葉に落とすとうごめいているのが分かる。ニョキニョキ
何とか精神状態を保ちつつ大滝ちゃこ。下山も考えたが登りを選択。
岳峠直下までヒル地帯は続く。
正規ルートを外れて岳峠手前からオリジナルルートへ。急峻な砂礫を進みプチ馬の背を越えてようやく祠へ。そして山頂ちゃこ。
がっつりガスってて何も見えず。早々に下山。

主要ルートで下山することに。相変わらずキツイ道。
ようやく心も落ち着いてきて紅葉が始まったツツジを見て暫し休憩。
あとは一心不乱に降り滝ルートと合流。渡河部分まで暫しあるので足早に通り抜け川で泥を落とし最後のヒルチェック。
道路をくだりロープウェイちゃこ。
ふぅー( ^^) _U~~
着替えをしてバスへ乗り込みザックを見ると(゜д゜)!いた・・・
メッシュ部分で顔を出したりひっこめたりとモグラたたき状態で引っ張り出せないまま電車に乗り換え。
最悪我に落ちてくるだろうと一旦上の網棚へ置き着座して数駅で中学生の団体が乗り込んできて席はパンパン。
そんな時に膝に目を落としてみると(゜д゜)!いたよヤツが、元気いっぱいにニョキニョキと。
中学生の団体に見つかろうものならパニック状態になると思い素早く掴み取り爪で半分に切り落とします。
が、しかしニョキニョキしてやがる。wikiでは半分にすれば死ぬと書いてたのに元気。
床へそっと置き靴でグリグリと踏みつけるも一時経つとまたニョキニョキ。
これでもかとすりつぶしにすりつぶしてようやく静かに。
ティッシュでさらい気付かれずに事なきをえる。
ようやく家に着き風呂に入って全身くまなく見回すと一物は大丈夫でしたが足首を2ケ所噛まれていた。
まぁあの数で2ケ所ならよく守った方。

藤原岳はヒルで有名ですがここもダメだったとは。まぁ沢沿いに雨の中枯れ葉が堆積したところを進むのだからこんな日にルートチョイスした私が悪い。
私好みの良いルートなのでもし次回いくのであれば冬だね。冬眠してるよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら