お久しぶりの六甲山で三座縦走(菊水山、鍋蓋山、再度山) 鵯越→新神戸


- GPS
- 04:52
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 745m
- 下り
- 834m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:51
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
神鉄谷上駅近くのコインパーキングは駅への近さで金額が変わる(笑) 今回は600円/日の駐車場を利用した 神鉄谷上→鵯越は480円 北神急行新神戸→谷上280円 どちらも日中時間帯は15分間隔なので、特に時間を気にすることはない |
コース状況/ 危険箇所等 |
鵯越から市ケ原までは六甲全山縦走路のため整備されている ただ、この区間は標高が500m以下で、登山というより「里山歩き」に近い風情で、一般路との交差や細かい分岐も多い 各山頂には展望台や休憩スペースも多い 市ケ原から新神戸駅までは観光地 特に布引の滝あたりは外国人観光客も多くカオス(笑) |
その他周辺情報 | 【トイレ】 今回のコース上では市ケ原から新神戸駅までの間には公衆トイレがあった その他は不明 【売店】 市ケ原あたりには売店がありますが営業時間は不明 |
写真
感想
この日の天気予報は京阪神の午前中は雲が多いものもなんとか持ちそう、ただし気温は高くなるかも、、、
という予報でしたので、お久しぶりの六甲山へ
調べたら、六甲山エリアへの遠征は、2015年以来のなんと10年ぶりでした
今回は、縦走ルートの赤線繋ぎを目的に、神鉄鵯越駅から新神戸駅まで
菊水山、鍋蓋山、高雄山の三座縦走を予定していました
この区間、特に鵯越駅から再度山あたりまでは普通の登山というより「里山歩き」といった感じで、車道との交差、小さなアップダウンや細かい分岐が多め、地元の方のハイクコースといった感じです
最初の菊水山までの登りは蒸し暑さもあってかなりへばりました
山頂付近は風があって動いていないと寒さも感じるぐらい
菊水山から鍋蓋山までは一度有馬街道まで下ってからまた登り返すコース
覚悟を決めて挑みましたが、こちらはそれほど辛さを感じずに山頂に到着
ただ、山頂あたりでは少し雲も出てパラパラと小雨もあったりして、結局高雄山は諦めて再度山を登って下山することに
再度山は大龍寺がある場所で、裏から登ってお寺さんに下山したところ、ハイカーさんがそれなりにいてちょっとビックリ
大龍寺からは市ケ原を経由して新神戸駅へ降りますが、市ケ原まではモミジが美しく、もう少しすると真っ赤な光景になりそうなので、今度はその時期に歩きたいと思います
市ケ原から布引の滝経由で下山しますが、10年ぶりでしたので、記憶違いも多く、、、
ハイカーも多く、さらに見晴台からは外国人さんも多くて、すっかり昔とは記憶が違ってきています
布引の滝に着く頃には晴れ間もあり、今回も下山後晴れる「あるある」に、、、
全山縦走路の残りは須磨アルプスから鵯越までの区間
次はいつになることやら、、、(爆)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する