記録ID: 8828915
全員に公開
ハイキング
東北
錦繍のトンネルを抜けて 大朝日岳
2025年10月17日(金) 〜
2025年10月18日(土)


- GPS
- 11:12
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,890m
- 下り
- 1,884m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 5:09
- 合計
- 11:33
距離 11.5km
登り 1,666m
下り 509m
2日目
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:49
距離 9.3km
登り 230m
下り 1,380m
10:44
天候 | 10/17晴れ→ガス→晴れ 10/18曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇大変よく整備されています、いつもありがとうございます ◇10/17現在、紅葉は清太岩山〜ユーフン、小朝日〜古寺山あたりがピークのようです ◇金玉水、銀玉水、三沢清水、いずれも潤沢に出ています |
その他周辺情報 | ◇大朝日小屋(管理協力金@2000円) ◇大井沢温泉湯ったり館 |
写真
装備
個人装備 |
避難小屋泊装備
|
---|
感想
稜線は落葉が始まったようだけれど、ブナ林の紅葉を楽しみに、雨上がりの日暮沢を歩き出した。みるみる広がる青空と輝く黄金色のブナ。足もとには色とりどりの落ち葉と、時折キラキラのお宝。急登に汗は流れるけれど吹く風は涼やかで心地よいばかりだ。
稜線に上がる頃にはまるで夏のように湧き始めた雲。誰もいない縦走路を何度も立ち止まりながらのんびり歩く。見たい景色が見えるまで大休憩を決め込む。悠々と舞うあの猛禽はなんだろう、あそこからの眺めを想像して目を瞑る。
小屋に着く頃にはすっかり雲の中。それでも日の入の頃には流れ出した雲に見惚れ、夜は飯豊に降り注ぐ天の川に出会う。山にはやっぱり泊まりたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
その際は気づかずに失礼いたしましたが、もしお会いできていたのだとすれば、大変嬉しく思います。
今回の朝日連峰は、まさに見事な紅葉に彩られておりましたね。
午後から天候が崩れる予報が出ていたため、私の方は足早に通過せざるを得ませんでしたが、本来であれば、こうした景色は時間に余裕を持って、ゆっくりと味わいたいものです。
やはり、山を訪れる際には、特に朝日連峰のような深い魅力を持つ山域には、cheeさんのように泊まりがけでじっくりと向き合いたいと改めて感じました。
またいつか、静かな時間の中でこの美しい稜線でお会い出来ることを楽しみにしております。
古寺山を越えた辺りですれ違った方が、ん?やけに私を見ている??と思ったのですが、その方でしたでしょうか?だとしたら大変失礼しました(>_<)レコでは毎週のようにお名前を拝見していますが、実際にはだいぶご無沙汰しておりまして気付かずすみません(言い訳笑)
重荷を背負って大朝日小屋に着いた時はまだお昼でしたので、ガスっちゃったしこのまま下りるのもアリかな…なんて少し思ったのですが、やはり泊まって良かったです◎泊まりでしか出会えない景色、そして思いがあります。また近々Luskeさんとも飲み、語りたいです。
その日を楽しみにしています(^^)
竜門は右折でしょ!
cheeさんは金曜日休んでるだろうなとは思ったけど、まさか朝日連峰とは。まさか大朝日小屋とは。
お会いできなくて残念ですが、同じ日に錦繍の朝日連峰を歩けたでも良しとします(笑)
数日前からずっと悩み続けていたんです。右折か左折か…しかし実は先月2回(笑)右折しており、今回は平日だしなぁ、なかなか泊まる機会のない大朝日小屋もありかな、翌日は早く下りた方が良さそうだしな…と左折しました。本当は右も左もどっちも行けたら最高なんですけどね(^^)
高松尾根も素晴らしかったでしょうね。秋の障子は本当に美しい。来年は私もそっちに行こうかなと思いました♪
cheeさんがどのような風景を切り取るか、レコ楽しみにしていました。いつも通りの美しい写真と紀行文ありがとうございます。
また朝日の何処かで。たまには是非天狗小屋にもお立ち寄り下さい。私は居なくても梅酒はストックされていると思います。
この度は大変お世話になりありがとうございました(^^)お言葉に甘えて梅酒をたくさんいただきました、本当においしかった!時間もたっぷりのんびり、いつになくたくさんのみました、ありがとうございました◎
今回は中腹の紅葉が最高潮でしたね。紅葉の時期は行きたいところがたくさんあって、でもピークは短くて、とても迷ってしまうのですが、飯豊や朝日なら結局どうであれ大満足となります(笑)
またお会いできる日を楽しみにしております、梅酒をまたよろしくお願いします(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する