ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8828915
全員に公開
ハイキング
東北

錦繍のトンネルを抜けて 大朝日岳

2025年10月17日(金) 〜 2025年10月18日(土)
 - 拍手
GPS
11:12
距離
20.8km
登り
1,890m
下り
1,884m

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
5:09
合計
11:33
距離 11.5km 登り 1,666m 下り 509m
5:55
80
8:13
8:14
34
8:48
8:51
57
9:48
9:49
52
10:41
11:06
52
11:58
11:59
13
12:12
12:13
14
12:27
16:50
11
17:01
17:15
13
2日目
山行
3:41
休憩
0:08
合計
3:49
距離 9.3km 登り 230m 下り 1,380m
天候 10/17晴れ→ガス→晴れ
10/18曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日暮沢小屋前駐車場
コース状況/
危険箇所等
◇大変よく整備されています、いつもありがとうございます

◇10/17現在、紅葉は清太岩山〜ユーフン、小朝日〜古寺山あたりがピークのようです

◇金玉水、銀玉水、三沢清水、いずれも潤沢に出ています
その他周辺情報 ◇大朝日小屋(管理協力金@2000円)
◇大井沢温泉湯ったり館
霧雨が止むのを待って歩き出した日暮沢、探すのはキラキラの宝石
2025年10月17日 07:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
10/17 7:14
霧雨が止むのを待って歩き出した日暮沢、探すのはキラキラの宝石
やがて黄金色のブナ林へ
2025年10月17日 07:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
10/17 7:35
やがて黄金色のブナ林へ
頭上には紅葉の万華鏡
2025年10月17日 07:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
10/17 7:47
頭上には紅葉の万華鏡
その美しさに見上げてばかり
2025年10月17日 07:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
10/17 7:49
その美しさに見上げてばかり
進む黄金色のトンネル
2025年10月17日 07:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
10/17 7:53
進む黄金色のトンネル
見逃さないお宝(^^)
2025年10月17日 08:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
10/17 8:07
見逃さないお宝(^^)
見えた清太岩山とユーフン、その先に竜門
2025年10月17日 08:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
10/17 8:13
見えた清太岩山とユーフン、その先に竜門
清太からふり返るゴロビツ、向こうは雲海
2025年10月17日 08:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
10/17 8:18
清太からふり返るゴロビツ、向こうは雲海
向かう朱色のユーフン
2025年10月17日 08:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
10/17 8:20
向かう朱色のユーフン
さらに彩る秋色の額縁
2025年10月17日 08:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
10/17 8:21
さらに彩る秋色の額縁
清太からユーフン辺りが最高潮
2025年10月17日 08:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
10/17 8:25
清太からユーフン辺りが最高潮
遠く大朝日岳
2025年10月17日 08:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
10/17 8:25
遠く大朝日岳
ふり返る清太岩山、向こうに
2025年10月17日 08:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
10/17 8:36
ふり返る清太岩山、向こうに
紅く染まる障子ヶ岳と
2025年10月17日 08:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
10/17 8:41
紅く染まる障子ヶ岳と
雲の羽衣、月山
2025年10月17日 08:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
10/17 8:41
雲の羽衣、月山
大朝日への朝日主稜線を眼前に
2025年10月17日 09:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
10/17 9:04
大朝日への朝日主稜線を眼前に
ユーフンをふり返って
2025年10月17日 09:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
10/17 9:06
ユーフンをふり返って
おやつはコレ、ユーフン山は熊糞山だからね♪
2025年10月17日 09:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
10/17 9:09
おやつはコレ、ユーフン山は熊糞山だからね♪
次に向かうは竜門山、50年ぶりにやってきたと言うおとうさん、紅葉の朝日に感動しているお姿に私もますます嬉しくなる
2025年10月17日 09:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
10/17 9:17
次に向かうは竜門山、50年ぶりにやってきたと言うおとうさん、紅葉の朝日に感動しているお姿に私もますます嬉しくなる
何度もふり返るユーフン、その山肌を彩る
2025年10月17日 09:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
10/17 9:21
何度もふり返るユーフン、その山肌を彩る
紅葉と白枝があまりにも美しい
2025年10月17日 09:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
10/17 9:22
紅葉と白枝があまりにも美しい
頬を撫でる紅葉と
2025年10月17日 09:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
10/17 9:37
頬を撫でる紅葉と
足もとはカサカサ落ち葉の道
2025年10月17日 09:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
10/17 9:32
足もとはカサカサ落ち葉の道
どちらに行こうかずっと悩みながらやってきた竜門の分岐、以東方面か…
2025年10月17日 09:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
10/17 9:49
どちらに行こうかずっと悩みながらやってきた竜門の分岐、以東方面か…
寒江山の紅葉も良さそう
2025年10月17日 09:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
10/17 9:49
寒江山の紅葉も良さそう
大好きな以東もクッキリだ
2025年10月17日 09:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
10/17 9:49
大好きな以東もクッキリだ
悩みに悩んだ挙句左折、そちらにはまた今度
2025年10月17日 09:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
10/17 9:52
悩みに悩んだ挙句左折、そちらにはまた今度
先月歩いた相模山、雲を従えたお姿
2025年10月17日 09:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
10/17 9:53
先月歩いた相模山、雲を従えたお姿
向かう西朝日、落葉が始まった誰もいない静かな縦走路
2025年10月17日 09:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
10/17 9:56
向かう西朝日、落葉が始まった誰もいない静かな縦走路
見上げるとつがいの猛禽が旋回、ノスリかな?
2025年10月17日 09:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
10/17 9:57
見上げるとつがいの猛禽が旋回、ノスリかな?
山肌を上がっては引いてゆく雲
2025年10月17日 10:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
10/17 10:00
山肌を上がっては引いてゆく雲
ふり返ると竜門は雲に飲まれそう
2025年10月17日 10:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
10/17 10:08
ふり返ると竜門は雲に飲まれそう
気がつけば西朝日の向こうには雲がモクモク、まるで真夏、その迫力
2025年10月17日 10:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
10/17 10:17
気がつけば西朝日の向こうには雲がモクモク、まるで真夏、その迫力
大朝日への稜線がたたえる雲
2025年10月17日 10:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
10/17 10:22
大朝日への稜線がたたえる雲
ふり返るとすっかり雲に飲み込まれた竜門の向こう
2025年10月17日 10:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
10/17 10:33
ふり返るとすっかり雲に飲み込まれた竜門の向こう
未だ元気なイチゲ達の励まし
2025年10月17日 10:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
10/17 10:34
未だ元気なイチゲ達の励まし
見えてきた袖朝日
2025年10月17日 10:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
10/17 10:39
見えてきた袖朝日
西朝日の標柱が見えた、あの向こうの景色を楽しみにやってきたけれど…
2025年10月17日 10:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
10/17 10:41
西朝日の標柱が見えた、あの向こうの景色を楽しみにやってきたけれど…
やっぱり!うねる雲が隠す大朝日
2025年10月17日 10:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
10/17 10:49
やっぱり!うねる雲が隠す大朝日
だからここで大休憩、フサフサの草原でタイムラプスを撮りながら晴れ待ちだ
2025年10月17日 10:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
10/17 10:53
だからここで大休憩、フサフサの草原でタイムラプスを撮りながら晴れ待ちだ
そして見えた大好きな景色、狐色のフサフサ越しに
2025年10月17日 11:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
10/17 11:03
そして見えた大好きな景色、狐色のフサフサ越しに
とんがり大朝日△
2025年10月17日 11:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
10/17 11:05
とんがり大朝日△
小朝日もだいぶ良さそう♪
2025年10月17日 11:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
10/17 11:05
小朝日もだいぶ良さそう♪
下りてふり返る西朝日、フサフサがたまらない
2025年10月17日 11:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
10/17 11:29
下りてふり返る西朝日、フサフサがたまらない
ここからは雲が優勢、見惚れる山肌に落ちるその影
2025年10月17日 12:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
10/17 12:00
ここからは雲が優勢、見惚れる山肌に落ちるその影
この草原を上がれば
2025年10月17日 12:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
10/17 12:01
この草原を上がれば
眼前に迫る大朝日、と思いきややはり雲。金玉水で水を頂戴して
2025年10月17日 12:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
10/17 12:05
眼前に迫る大朝日、と思いきややはり雲。金玉水で水を頂戴して
小屋でのんびりだ。お昼寝したりおしゃべりしたり
2025年10月17日 12:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
10/17 12:33
小屋でのんびりだ。お昼寝したりおしゃべりしたり
飲んだり食べたり、今日はクレソンとウィンナーを添えたカニクリームパスタ弁当♪
2025年10月17日 15:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
10/17 15:29
飲んだり食べたり、今日はクレソンとウィンナーを添えたカニクリームパスタ弁当♪
夕方までずっとガスの中だった。それでもなんだか明るくなったような気がして大慌てで駆け上がった山頂、お日様が見えた!
2025年10月17日 17:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
10/17 17:00
夕方までずっとガスの中だった。それでもなんだか明るくなったような気がして大慌てで駆け上がった山頂、お日様が見えた!
みるみるうねり流れ出す雲
2025年10月17日 17:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
10/17 17:02
みるみるうねり流れ出す雲
上空は晴れわたり
2025年10月17日 17:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
10/17 17:08
上空は晴れわたり
主稜線を渡ってゆく雲、ここでもタイムラプスを撮りながら長いこと見惚れていた
2025年10月17日 17:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
10/17 17:21
主稜線を渡ってゆく雲、ここでもタイムラプスを撮りながら長いこと見惚れていた
小屋に下りる頃にはすっかりスッキリ
2025年10月17日 17:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
10/17 17:37
小屋に下りる頃にはすっかりスッキリ
レモン彗星が撮れるかな?とチャレンジしてみたけれど、私の技量では到底無理だった(笑)
2025年10月17日 18:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
10/17 18:06
レモン彗星が撮れるかな?とチャレンジしてみたけれど、私の技量では到底無理だった(笑)
でもその夜、再び上がった山頂で出会えたのは飯豊に降り注ぐ天の川
2025年10月17日 19:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
10/17 19:15
でもその夜、再び上がった山頂で出会えたのは飯豊に降り注ぐ天の川
朝日町側は雲海と星空
2025年10月17日 19:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
10/17 19:20
朝日町側は雲海と星空
主稜線と北斗七星、山形側はやはり雲海、1人過ごした山頂でのひと時
2025年10月17日 19:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
10/17 19:33
主稜線と北斗七星、山形側はやはり雲海、1人過ごした山頂でのひと時
翌朝、東の空を映す大朝日小屋
2025年10月18日 05:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
10/18 5:38
翌朝、東の空を映す大朝日小屋
日の出は蔵王の肩から
2025年10月18日 05:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
10/18 5:53
日の出は蔵王の肩から
予報からはあまり期待できなかったから、お日様に出会えただけで悦び
2025年10月18日 05:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
10/18 5:57
予報からはあまり期待できなかったから、お日様に出会えただけで悦び
朝陽浴びる祝瓶山への稜線と遠く飯豊
2025年10月18日 05:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
10/18 5:59
朝陽浴びる祝瓶山への稜線と遠く飯豊
今日歩く小朝日
2025年10月18日 06:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
10/18 6:00
今日歩く小朝日
大好きな山の朝
2025年10月18日 06:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
10/18 6:00
大好きな山の朝
今日ははっきり見える、以東へと続く朝日主稜線
2025年10月18日 06:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
10/18 6:03
今日ははっきり見える、以東へと続く朝日主稜線
ゆっくり朝ごはんを食べたら下山開始、ふり返る大朝日
2025年10月18日 07:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
10/18 7:26
ゆっくり朝ごはんを食べたら下山開始、ふり返る大朝日
雲間から陽が射せば輝く山肌
2025年10月18日 07:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
10/18 7:28
雲間から陽が射せば輝く山肌
楽しみにしていた小朝日の紅葉
2025年10月18日 07:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
10/18 7:38
楽しみにしていた小朝日の紅葉
陽が射すたび歓声を上げシャッターを切った、圧巻の紅葉
2025年10月18日 07:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
10/18 7:43
陽が射すたび歓声を上げシャッターを切った、圧巻の紅葉
途中目を見張ったのはダケカンバの黄葉
2025年10月18日 07:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
10/18 7:47
途中目を見張ったのはダケカンバの黄葉
古寺山からふり返る大朝日の上に少し青空
2025年10月18日 08:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
10/18 8:34
古寺山からふり返る大朝日の上に少し青空
何度もブナを見上げながらハナヌキ峰へ、そして日暮沢へと無事下山。温泉と肉そばを堪能、錦繍の朝日のんびり旅♪
2025年10月18日 09:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
10/18 9:00
何度もブナを見上げながらハナヌキ峰へ、そして日暮沢へと無事下山。温泉と肉そばを堪能、錦繍の朝日のんびり旅♪
撮影機器:

装備

個人装備
避難小屋泊装備

感想

稜線は落葉が始まったようだけれど、ブナ林の紅葉を楽しみに、雨上がりの日暮沢を歩き出した。みるみる広がる青空と輝く黄金色のブナ。足もとには色とりどりの落ち葉と、時折キラキラのお宝。急登に汗は流れるけれど吹く風は涼やかで心地よいばかりだ。

稜線に上がる頃にはまるで夏のように湧き始めた雲。誰もいない縦走路を何度も立ち止まりながらのんびり歩く。見たい景色が見えるまで大休憩を決め込む。悠々と舞うあの猛禽はなんだろう、あそこからの眺めを想像して目を瞑る。

小屋に着く頃にはすっかり雲の中。それでも日の入の頃には流れ出した雲に見惚れ、夜は飯豊に降り注ぐ天の川に出会う。山にはやっぱり泊まりたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

18日、古寺山の手前でお一人の登山者とすれ違いましたが、もしかするとcheeさんだったでしょうか。
その際は気づかずに失礼いたしましたが、もしお会いできていたのだとすれば、大変嬉しく思います。
今回の朝日連峰は、まさに見事な紅葉に彩られておりましたね。
午後から天候が崩れる予報が出ていたため、私の方は足早に通過せざるを得ませんでしたが、本来であれば、こうした景色は時間に余裕を持って、ゆっくりと味わいたいものです。
やはり、山を訪れる際には、特に朝日連峰のような深い魅力を持つ山域には、cheeさんのように泊まりがけでじっくりと向き合いたいと改めて感じました。
またいつか、静かな時間の中でこの美しい稜線でお会い出来ることを楽しみにしております。
2025/10/19 17:49
いいねいいね
1
Luskeさんこんにちは♪
古寺山を越えた辺りですれ違った方が、ん?やけに私を見ている??と思ったのですが、その方でしたでしょうか?だとしたら大変失礼しました(>_<)レコでは毎週のようにお名前を拝見していますが、実際にはだいぶご無沙汰しておりまして気付かずすみません(言い訳笑)
重荷を背負って大朝日小屋に着いた時はまだお昼でしたので、ガスっちゃったしこのまま下りるのもアリかな…なんて少し思ったのですが、やはり泊まって良かったです◎泊まりでしか出会えない景色、そして思いがあります。また近々Luskeさんとも飲み、語りたいです。
その日を楽しみにしています(^^)
2025/10/19 18:36
いいねいいね
1
cheeさん〜
竜門は右折でしょ!

cheeさんは金曜日休んでるだろうなとは思ったけど、まさか朝日連峰とは。まさか大朝日小屋とは。
お会いできなくて残念ですが、同じ日に錦繍の朝日連峰を歩けたでも良しとします(笑)
2025/10/19 18:25
いいねいいね
1
Carrimerさんこんにちは♪
数日前からずっと悩み続けていたんです。右折か左折か…しかし実は先月2回(笑)右折しており、今回は平日だしなぁ、なかなか泊まる機会のない大朝日小屋もありかな、翌日は早く下りた方が良さそうだしな…と左折しました。本当は右も左もどっちも行けたら最高なんですけどね(^^)
高松尾根も素晴らしかったでしょうね。秋の障子は本当に美しい。来年は私もそっちに行こうかなと思いました♪
2025/10/19 18:39
大朝日小屋では楽しい時間ありがとうございました。今回の山行の1番のイベントだったかも(笑)
cheeさんがどのような風景を切り取るか、レコ楽しみにしていました。いつも通りの美しい写真と紀行文ありがとうございます。
また朝日の何処かで。たまには是非天狗小屋にもお立ち寄り下さい。私は居なくても梅酒はストックされていると思います。
2025/10/19 19:07
いいねいいね
1
おつくんさんこんにちは♪
この度は大変お世話になりありがとうございました(^^)お言葉に甘えて梅酒をたくさんいただきました、本当においしかった!時間もたっぷりのんびり、いつになくたくさんのみました、ありがとうございました◎

今回は中腹の紅葉が最高潮でしたね。紅葉の時期は行きたいところがたくさんあって、でもピークは短くて、とても迷ってしまうのですが、飯豊や朝日なら結局どうであれ大満足となります(笑)

またお会いできる日を楽しみにしております、梅酒をまたよろしくお願いします(^^)
2025/10/19 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら