記録ID: 8828649
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 雨とガスガスだったが心は晴れやか
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:03
距離 7.5km
登り 1,022m
下り 1,023m
12:20
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨で上部はガスガス真っ白・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二京阪〜京滋バイパス〜新名神〜東海環状道−いなべICで降りて大貝戸登山口駐車場に8時過ぎに到着。 まだ数台分の空きがあった。 |
写真
新名神の鈴鹿PAにて。
あらら。。入道ヶ岳の上部はガスガスやん。6年ぶりの藤原岳やのになぁ。3月に東海環状道いなべICまで延伸したので鈴鹿方面のアクセスが良くなったから来てみたけど別の日にすればよかったかも。。。
あらら。。入道ヶ岳の上部はガスガスやん。6年ぶりの藤原岳やのになぁ。3月に東海環状道いなべICまで延伸したので鈴鹿方面のアクセスが良くなったから来てみたけど別の日にすればよかったかも。。。
山荘内は多くの登山者が雨宿り兼、ごはんタイム。
山頂ヌードルしようと思ってたけど断念しておにぎりで済ます。ここで若者2名から「山頂行くならついて行っていいですか。登山歴3ヶ月でここは初めて登るんです。」と声をかけられる。「もちろんOKよ!」
山頂ヌードルしようと思ってたけど断念しておにぎりで済ます。ここで若者2名から「山頂行くならついて行っていいですか。登山歴3ヶ月でここは初めて登るんです。」と声をかけられる。「もちろんOKよ!」
撮影機器:
感想
今日は午前中は天気大丈夫そうなのでトレーニング山行することに。
金剛山ではちょっと物足りないなあとどの山にするか検討していると、そういえば今年3月に東海環状道の東員ICから先のいなべICまで開通してたことを思い出した。
これで鈴鹿方面のアクセスが断然良くなったので6年ぶりに藤原岳に決定。
天気は下り坂なので8時でも大貝戸登山口駐車場に駐車できた。
少し早いペースで順調に登っていたら、8合目手前からポツポツ雨が降ってきた。ええ〜まだ早いやん。と思いながらもレインウェアの代わりに傘差してガスガスのなか藤原山荘へ。
そこからは登山歴3ヶ月の若者2名と一緒に山頂を目指すことに。
一人は百均のカッパ、もう一人は上下ジャージで登山装備はこれから増やしていくとのこと。登山について貪欲に質問してくるので精一杯答えてあげた。
二人ともまだ20代後半で、藤原岳が鈴鹿セブンマウンテン4座目とのこと。
今日のようなガスガス真っ白だと自力で山荘から山頂にたどり着けないと判断して、声がけする姿勢はとても良いと感心感心。
今日の天気は悪かったけど、前途有望な若者2名と有意義な時間を過ごすことができて良かった良かった。
<追記>
下山後にヤマビルが上着にくっついていたのには気がついたが、なんと帰宅後に左足のふくらはぎ内側にヤマビルに血を吸われていたことが発覚!
どのタイミングで足に食いついたかは全くわからず、やはり恐るべしヤマビル。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する