ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8828591
全員に公開
トレイルラン
丹沢

大山大蛇(GPSアート)再降臨ヽ(^o^)丿

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
27.6km
登り
1,405m
下り
1,399m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:44
合計
6:53
距離 27.6km 登り 1,405m 下り 1,399m
5:25
7
5:32
5:33
34
6:07
4
6:11
10
6:43
6:44
6
7:04
7:06
22
7:28
7:31
30
8:01
8:06
6
8:12
8:15
5
8:20
8:23
6
8:29
8:31
10
8:41
8:47
10
8:57
5
9:02
9:03
3
9:06
9:07
6
9:13
9:15
18
9:33
9:39
12
9:51
9:54
8
10:06
3
10:09
10:10
4
11:50
10
12:00
12:01
15
12:16
12:18
0
12:18
ゴール地点
こま参道、女坂、表参道 整備されています、危険なところはありません。
路肩が狭いロードは車注意です。
天候 ☀晴れのち☁曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●往路
小田急線 伊勢原駅 快速急行 5時17分着 小田原行き 
〇復路
小田急線 伊勢原駅 快速急行 12時28分発 新宿行き 
コース状況/
危険箇所等
GPSアートのため 道路の右側を意識して走ったり歩いたりしています。
●トイレ
伊勢原駅構内
伊勢原駅バス停
清水屋駐車場
大山ケーブルバス停
下社
大山山頂
●伊勢原駅→伊勢原大神宮
伊勢原駅からバス通りを進むと、大蛇の下あごが薄くなるので、竜神通り(商店街)から伊勢原小学校の脇の生活道路を進みます。道路のつき当たりに伊勢原大神宮になります。
●伊勢原大神宮→大山ケーブル下
伊勢原大神宮から先はバス通りを進みます
最初は歩道があるのですが、日向薬師への道を右分けると路肩を走ることになります。車に注意
●大山ケーブル(こま参道 女坂)→下社
大山ケーブルバス停のあとは、お土産屋さんが並ぶ階段の参道になります。
大山寺を過ぎると急な階段になります。纏リス君2匹います、(リス君坂)
●下社(表参道)大山山頂
下社裏手の急階段を登ります。大山から伸びる尾根に乗るまでは急斜面の登りがつづきます。
大山から南に伸びる尾根に乗ると一旦傾斜がゆるみますが、ヤビツ峠との分岐を過ぎると再び急坂になります。
大山山頂は南側の眺望が良いです。裏手の北展望台は天気がよければ丹沢の山並みとお富士山が眺めます。
●清水屋(GPSアート)→伊勢原駅
ヤマレコの地図を見ながら予定の経路を外さないよう歩きます。
道路だけではなく、通路みたいな場所も通りました。
おはようございます。
朝4時に起床して
自宅の最寄り駅の始発電車に乗り込み、
大山登山口の伊勢原駅に到着です。
2025年10月18日 05:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
23
10/18 5:17
おはようございます。
朝4時に起床して
自宅の最寄り駅の始発電車に乗り込み、
大山登山口の伊勢原駅に到着です。
天気図を確認します。
神奈川県は高気圧に覆われています。
西から前線を伴った低気圧が接近中です。(>_<)
午前中の天気はなんとか持ちそうです。
14
天気図を確認します。
神奈川県は高気圧に覆われています。
西から前線を伴った低気圧が接近中です。(>_<)
午前中の天気はなんとか持ちそうです。
今年の1月に伊勢原駅から丹沢大山の大蛇のGPSアートのレコをあげました。その時のGPSアートを ちょっとアレンジしてみます。
その時のレコ
今年の初登山は、伊勢原駅丹沢大山登山からの伊勢原GPSアート今年の干支「巳」に挑戦
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7681299.html
27
今年の1月に伊勢原駅から丹沢大山の大蛇のGPSアートのレコをあげました。その時のGPSアートを ちょっとアレンジしてみます。
その時のレコ
今年の初登山は、伊勢原駅丹沢大山登山からの伊勢原GPSアート今年の干支「巳」に挑戦
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7681299.html
まずは、軽いジョギングで大山を目指します。
GPSアートを考慮して(大蛇の下顎を表現)
バス通りを通らず、「竜神通り」を進みます。
やがて、伊勢原小学校の脇を通り、つきたりが伊勢原大神宮です。
登山の無事をお祈りしました。
2025年10月18日 05:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
19
10/18 5:32
まずは、軽いジョギングで大山を目指します。
GPSアートを考慮して(大蛇の下顎を表現)
バス通りを通らず、「竜神通り」を進みます。
やがて、伊勢原小学校の脇を通り、つきたりが伊勢原大神宮です。
登山の無事をお祈りしました。
伊勢原大神宮の先からはバス通りを進みます。
やがて、東名高速を潜り、大山のビュースポットに到着です。
大山山頂付近はガスに覆われているようです。
2025年10月18日 05:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
22
10/18 5:48
伊勢原大神宮の先からはバス通りを進みます。
やがて、東名高速を潜り、大山のビュースポットに到着です。
大山山頂付近はガスに覆われているようです。
バス通りの脇に子易明神があります。
子宝安産の神社との事、
今回はお参りせずに通過しましたが、いずれお参りにくるかも・・です。
2025年10月18日 06:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
10/18 6:01
バス通りの脇に子易明神があります。
子宝安産の神社との事、
今回はお参りせずに通過しましたが、いずれお参りにくるかも・・です。
大山ケーブルバス停に到着です。
始発バスはすでに到着しています。汗汗
あと10分速く走らないと勝てないようです。
ジョギングはココまで、こま参道は歩いて登ります。
2025年10月18日 06:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
10/18 6:37
大山ケーブルバス停に到着です。
始発バスはすでに到着しています。汗汗
あと10分速く走らないと勝てないようです。
ジョギングはココまで、こま参道は歩いて登ります。
こま参道から、女坂へすすみます。
沢沿いの参道を詰めると大山寺の階段につきます。
ココは紅葉の名所です。まだ青葉です来月が見頃かも
2025年10月18日 07:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
20
10/18 7:02
こま参道から、女坂へすすみます。
沢沿いの参道を詰めると大山寺の階段につきます。
ココは紅葉の名所です。まだ青葉です来月が見頃かも
階段を登り大山寺に到着です。
息を整えた後、先に進みます。
2025年10月18日 07:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
10/18 7:04
階段を登り大山寺に到着です。
息を整えた後、先に進みます。
大山寺から先は急な階段の連続になります。
纏リス君2匹生息しています。(リス君坂)
写真はそのうちの一匹です。
お久しぶり、あれから 小河内岳、荒川(中岳 前岳)、大喰岳、中岳、南岳、笹山 行ってきたよ♪
2025年10月18日 07:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
10/18 7:11
大山寺から先は急な階段の連続になります。
纏リス君2匹生息しています。(リス君坂)
写真はそのうちの一匹です。
お久しぶり、あれから 小河内岳、荒川(中岳 前岳)、大喰岳、中岳、南岳、笹山 行ってきたよ♪
男坂と合流したあと、ひと登りで下社下の広場に到着です。朝早いので、静かです。
2025年10月18日 07:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
16
10/18 7:21
男坂と合流したあと、ひと登りで下社下の広場に到着です。朝早いので、静かです。
下の広場から
立派な階段を登り下社に到着です。
2025年10月18日 07:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
21
10/18 7:23
下の広場から
立派な階段を登り下社に到着です。
下社の広場に、大山参りの像がありました。
納め太刀を持っています。
そういえば、ブラタモリでタモリさんが納め太刀を奉納していました。
2025年10月18日 07:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
21
10/18 7:24
下社の広場に、大山参りの像がありました。
納め太刀を持っています。
そういえば、ブラタモリでタモリさんが納め太刀を奉納していました。
行動食を取りながら小休止したあと、先に進みます。
下社裏手にある、半開きの扉を潜り、急な階段を登ります。
2025年10月18日 07:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
10/18 7:28
行動食を取りながら小休止したあと、先に進みます。
下社裏手にある、半開きの扉を潜り、急な階段を登ります。
表参道の経路をすすみ、鳥居がみえてきました。
ここまでくると大山山頂はあとわずか
2025年10月18日 08:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
18
10/18 8:38
表参道の経路をすすみ、鳥居がみえてきました。
ここまでくると大山山頂はあとわずか
大山山頂の奥社に到着です。
朝早いので、シャッターが下りていてしまっています。
2025年10月18日 08:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
10/18 8:42
大山山頂の奥社に到着です。
朝早いので、シャッターが下りていてしまっています。
奥社のすぐわきに山頂標識があります。
近くの登山者に撮ってもらいました。
2025年10月18日 08:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
41
10/18 8:43
奥社のすぐわきに山頂標識があります。
近くの登山者に撮ってもらいました。
山頂標識から少し下がった場所に三角点があります。
点名「大山」三等三角点です。
タッチしてミッション終了
2025年10月18日 08:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
20
10/18 8:45
山頂標識から少し下がった場所に三角点があります。
点名「大山」三等三角点です。
タッチしてミッション終了
大山山頂から裏手の北展望台に立ち寄ります。
寒暖計があり、気温を確認しました。10度 この時期としては暖かいかも
2025年10月18日 08:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
10/18 8:47
大山山頂から裏手の北展望台に立ち寄ります。
寒暖計があり、気温を確認しました。10度 この時期としては暖かいかも
北展望台から丹沢主脈を眺めます。
1400m付近はガスがかかっていました。
天気がよければ、お富士山が眺められるのですが・・今日は無理そうです。
2025年10月18日 08:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
27
10/18 8:49
北展望台から丹沢主脈を眺めます。
1400m付近はガスがかかっていました。
天気がよければ、お富士山が眺められるのですが・・今日は無理そうです。
表参道を下り、下社の神泉です。
水を汲もうとしたのですが、行列ができています。
写真だけ撮って先に進みます。
2025年10月18日 09:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
18
10/18 9:39
表参道を下り、下社の神泉です。
水を汲もうとしたのですが、行列ができています。
写真だけ撮って先に進みます。
女坂の参道と こま参道を歩いて下り、
生活道路にでたあと、軽いジョギングでバス通りを下ります。
巨大かき氷を食べにきた清水屋の前に到着です。
駐車場でトイレ休憩をしたあと、この先は地図を見ながら、GPSアートを作ります。
2025年10月18日 10:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
10/18 10:24
女坂の参道と こま参道を歩いて下り、
生活道路にでたあと、軽いジョギングでバス通りを下ります。
巨大かき氷を食べにきた清水屋の前に到着です。
駐車場でトイレ休憩をしたあと、この先は地図を見ながら、GPSアートを作ります。
ヤマレコアプリの位置情報を確認しながら進みます。
写真は、大蛇の胴体を描くために県道から写真左へカーブしている細い道路を進みます。
2025年10月18日 10:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
10/18 10:52
ヤマレコアプリの位置情報を確認しながら進みます。
写真は、大蛇の胴体を描くために県道から写真左へカーブしている細い道路を進みます。
中にはこんなところも
U字溝を蓋にして通路になっているところを進みます。
2025年10月18日 10:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
10/18 10:56
中にはこんなところも
U字溝を蓋にして通路になっているところを進みます。
大蛇の目を描いたあと
口を描きます。
大蛇の上顎から下顎に変わるところに今朝お参りした伊勢原大神宮を望みます。
2025年10月18日 11:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
16
10/18 11:50
大蛇の目を描いたあと
口を描きます。
大蛇の上顎から下顎に変わるところに今朝お参りした伊勢原大神宮を望みます。
バス通りをあるいて伊勢原駅を通過します。
伊勢原中学校まで大蛇の舌を描いたあと
伊勢原駅に戻ります。踏切で待っていると
上りの快速急行が伊勢原駅の退避線ホームに入線しました。
これは、上りの特急が来る予感
少しまっていると はこね6号GSEが入線です。予想どおり
思わず激写です。(*^^)v
このあと伊勢原駅に無事に到着、登山終了です。
2025年10月18日 12:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
31
10/18 12:16
バス通りをあるいて伊勢原駅を通過します。
伊勢原中学校まで大蛇の舌を描いたあと
伊勢原駅に戻ります。踏切で待っていると
上りの快速急行が伊勢原駅の退避線ホームに入線しました。
これは、上りの特急が来る予感
少しまっていると はこね6号GSEが入線です。予想どおり
思わず激写です。(*^^)v
このあと伊勢原駅に無事に到着、登山終了です。
GPSリザルト
全長12km高低差1200mの大蛇(GPSアートです。)完成です。大山大蛇降臨(*^^)v
前回と比べて、舌の分1km長くなりました。♪
38
GPSリザルト
全長12km高低差1200mの大蛇(GPSアートです。)完成です。大山大蛇降臨(*^^)v
前回と比べて、舌の分1km長くなりました。♪
撮影機器:

感想

来月の30日身延山の修行走13kmエントリーしています。
近所でトレーニング(ジョギング)しているものの、登坂のあるトレイルランは ご無沙汰です。
トレーニングを兼ねて丹沢大山を走ってきました。
今回は、今年1月に挑戦した伊勢原GPSアートで大蛇を描いたものを、少しアレンジ(蛇の舌を追加)した経路を進みます。前回(1月)よりも2km長くなり、大蛇の舌の部分が延びて伊勢原駅から大山山頂まで、全長12km高度差1200mの大蛇を描いてみました。
より🐍蛇っぽくなったのかと(^o^)
そうそうトレランの試走は登りでヘロヘロでしたので、トレーニングがんばらないといけないようです。
拙いレコで申し訳ございません。最後まで見ていただきましてありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

kome100pyouさん こんにちは!
お〜っ!
大山に巨大な大蛇が居たのですね!✨😁
トレーニング頑張ってくださいね。😆
お疲れ様でした!😁
2025/10/19 16:36
いいねいいね
1
andounouenさんこんばんは♪
そうなんです、丹沢大山のマップにGPS大蛇がいました♪
地図をにらめっこして検討したこのルート、再利用してみました。今年は蛇年ですしね。
はい、トレーニングがんばりますね。
コメントありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
2025/10/19 17:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら