記録ID: 8828066
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
『男体山』〜二荒山神社から〜
2025年10月18日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 5:37
距離 10.9km
登り 1,313m
下り 1,302m
11:43
ゴール地点
| 天候 | 晴れ!いい天気☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、自販機あり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口→階段→樹林帯→道路→樹林帯→ガレ場→ザレ場→山頂 で8割急登。やや高さのある場所があり、樹林帯の下りは滑りやすい。 |
| その他周辺情報 | 観光地ど真ん中なので食べる所はあるが、終わる時間も早い。 近くに1軒だけあるスーパーも物が無くなるのも早い。 あとパンなどは持っていかないと、コンビニも無いのでだいぶ不便。 登山口の近くのトイレは、紙は有料になるので持って行くか、小銭が必要。 登山料1000円かかります。 |
写真
撮影機器:
感想
この土日で男体山と那須岳両方登るつもりでいて、
始めは那須岳の予定でしたが
晴れの時間の長い男体山に変更。
前日仕事が終わってから準備をし
男体山へ向かいました。
日付が回る前に何とか駐車場に付き
車から降りると満天の星空。
これは明日は晴れるな…
と幸先良さそうな感じ…。
朝起きて準備をし、登山口へ向かうと
山頂部にめっちゃ雲…。
やっちまったか…と思いながら登山料1000円払い、いざ登山へ。
※6時から登山届受付で、支払後お守りもらえます。
最初は階段を登り、その後樹林帯に進みます。
この樹林帯はなかなかハードな坂で
石を転がしてしまうと、どこまでも転がり落ちます。
そこを抜けると舗装された道路があり、また樹林帯へ入ってきます。
後はひたすら登りで、
土の道からガレ場になり
多少高さのある所も進みます。
ガレ場の後はザレ場になり
そこからはだいぶ空が広がり、山頂が見えてきます。ここからは少し寒いです。
山頂はだいぶ開けていて、景色も良く
刀が突き出ています。
行きは雲多いかな?と思っていたのですが、雲もあまりなくて良かったです。
少し休憩をしてから降りることに。
帰りの方が明るかったので
写真を撮りまくりました。
何度か足を滑らせましたが、何事もなく下山。
近くでご飯を食べ、車に戻って那須岳の天気を確認…。
あんま良くなさそう…。
日光も曇り空だしコレはダメだろ…
と、思いちょっと日光をぶらぶら。
足尾銅山に行き、帰りの休憩で羽生SAに寄って帰りました。
去年自分の登山の始まり
日光白根山に登り、次の日男体山に登ろうと思っていたのですが
初登山で疲れすぎて、登るの断念して心残りだった山。
登りきれて良かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
しみんず










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する