記録ID: 8827908
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
王岳
2025年10月18日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 736m
- 下り
- 737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:37
距離 6.3km
登り 728m
下り 728m
7:30
1分
スタート地点
11:08
天候 | 晴れだけど霧の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山梨百名山65座目 王岳
富士五湖道路の富士吉田ICを降りて約25分、「西湖いやしの里根場登山者用駐車場」の駐車場から登山開始。車中から富士山がくっきり見えてテンション最高潮。歩きはじめてすぐにキノコの群生に迎えられ、幸先の良いスタート。
最初の20分ほどはコンクリート舗装の管理道を進み、その後山道へ。西湖の気温は10度だったので上着を羽織って出発したが、30分も歩くと汗ばむほど。登山道は大きめの岩が点在し歩きづらいところもある。工事用道路がしばらく続き、開始から45分ほどで本格的な登山道に入り急登が始まる。
赤松が多く、松茸があるかと探しながら登るも素人には見つけられず。標高1500m付近では雲の隙間から外の景色が見え、富士山頂の展望に期待が高まる。木々は少し色づき始め、秋の気配を感じながら登頂。
しかし1600mを超えたあたりから一気にガスり視界ゼロ。山頂で20分ほど天候の回復を待ったが濃霧は晴れず、楽しみにしていた富士山は拝めず残念。下山では愛犬アポロがモンベルの犬用リュックでのんびり同行。1400m付近まで下ると視界が回復し、下から見上げる王岳はまだ雲の中。甲府側からの強風で雲がかかり続けていた様子。
駐車場に戻ると、そこには見事な富士山が姿を見せており、山頂との落差に苦笑い。こういう日も登山の醍醐味ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する