記録ID: 8827642
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺でいつものトレーニング。センブリの花を見つけて興奮!
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 706m
- 下り
- 694m
コースタイム
天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北東尾根下り口の斜面は降雨後ぬかるみが酷くなるのでご注意を。 それでも初めて北東尾根を利用したときよりも随分土が洗われて根っこが露出し、歩きやすくなっています。 ここもメジャーになったんだと実感。 |
写真
感想
相方さんは前日飲み会。
ならば翌日の遠出は無理だろうな、と棒ノ嶺トレーニングをチョイス。
ワタクシも「棒ノ嶺なら油断してもいいよね」と家でビールやらワインやらを一人でグイグイ。
やはり飲み過ぎたのか、白谷沢登山口からしばらくは足が重かった(笑)
藤懸の滝に着いた頃にはすっかり足が軽くなり、気分も最高!
汗ボタボタ落としながら山頂までノンストップで駆け上がった。
山頂は他の登山客がいっぱいだったけれど、座る場所はまだあったな。
北東尾根はメジャーになったのか、どんどん歩きやすい普通の登山道になっている。
しかし、朽ちて虫食いが酷く、ウエストがくびれた状態の大木が登山道に存在していた。
飯能市に報告した方がいいのかな。
かなり怖い状態だった。
ワタクシは、ゴルジュを登りで歩いて北東尾根を降りるのが1番好き。
何度来ても飽きないよ(笑)
高所のあちこちで紅葉のレコがあがっているけど、棒ノ嶺の紅葉はまだ先。
それも楽しみなんだけど、「早く雪着かないかな〜」と冬を心待ちにしている。
雪の棒ノ嶺は最高なんだよね😎😎😎
でも雪降ったらスキー場に行っちゃうんだけどね〜(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
センプリの花可愛いね。
センプリと言えば薬草なんですけどそのセンプリであってます?
私の実家の方ではセンプリを乾燥させてお茶にして飲んでたの。
胃腸薬だったかな?とても苦い😅
この辺りだと熊も出ないよね?熊にビビって登山行ってないのよね。😆
棒ノ嶺は行けば行くほどトレーニング調になってきます。
センブリね、そう言えばお茶なのかサプリなのかドラッグストアで見ますね。
最近食べ過ぎなのと、胃カメラでポリープ見つかったから、飲んでみようかしら😅
自家栽培もなかなか良さげ(笑)
クマは出てると思うよ。
夏に棒ノ嶺の青梅側の登山口付近でクマ被害にあったって報道出てたもの。
龍崖山とかはクマ出てないから、是非ともトレーニングして下さい。
歩けなくなっちゃう!😱
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する