ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8825331
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ロープウェイ駅から姥ヶ平、終盤の紅葉を見に再訪

2025年10月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
dappe0409 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
8.8km
登り
553m
下り
552m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:52
合計
6:04
距離 8.8km 登り 553m 下り 552m
8:24
8:30
5
8:58
9:06
26
9:44
20
10:04
7
10:11
27
10:38
10:40
10
10:50
11:03
7
11:10
11:56
31
12:27
1
12:28
12:44
1
12:45
6
12:51
15
13:06
6
13:12
13:15
22
13:37
15
13:58
14:03
12
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時で、ロープウェイの駐車場は満車になりました。
14時過ぎには峠の茶屋に多数空きは出ますが、ロープウェイ駐車場までの渋滞で、峠の茶屋に到着するのが困難なようでした。
コース状況/
危険箇所等
茶臼岳のトラバース道や牛ヶ首〜姥ヶ平は狭い所が多く、すれ違いに時間がかかります。
運良くロープウェイ駐車場に駐車できた。
あと5分遅かったら駐車できなかった。
赤い鬼面山を見ながらスタート。
2025年10月17日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/17 8:09
運良くロープウェイ駐車場に駐車できた。
あと5分遅かったら駐車できなかった。
赤い鬼面山を見ながらスタート。
ここの紅葉はいつも綺麗。
2025年10月17日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/17 8:11
ここの紅葉はいつも綺麗。
雲一つない好天。
すれ違うゴンドラの下の黄葉が綺麗。
2025年10月17日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 8:11
雲一つない好天。
すれ違うゴンドラの下の黄葉が綺麗。
ゴマナが残る。
2025年10月17日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 8:13
ゴマナが残る。
ホツツジが咲き残る。
2025年10月17日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/17 8:17
ホツツジが咲き残る。
駐車待ちの列ができる峠の茶屋に到着。
朝日岳が赤い。
2025年10月17日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 8:22
駐車待ちの列ができる峠の茶屋に到着。
朝日岳が赤い。
鬼面山はさらに赤い。
時々強めの風が吹く。
2025年10月17日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 8:23
鬼面山はさらに赤い。
時々強めの風が吹く。
ナナカマドが随分良い色。
沼ッ原から姥ヶ平では良い色を見なかったが、こちら側は結構良い感じ?
2025年10月17日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 8:34
ナナカマドが随分良い色。
沼ッ原から姥ヶ平では良い色を見なかったが、こちら側は結構良い感じ?
山ノ神付近からの絶景。
2025年10月17日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 8:39
山ノ神付近からの絶景。
ロープウェイ方面の紅葉も見事。
2025年10月17日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 8:40
ロープウェイ方面の紅葉も見事。
右のカエデの朱には敵わないが、左のナナカマドも青空の下で映える。
2025年10月17日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/17 8:46
右のカエデの朱には敵わないが、左のナナカマドも青空の下で映える。
ナナカマドが赤いなんて、何年振りだろう。
ちょっと嬉しい。
2025年10月17日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 8:47
ナナカマドが赤いなんて、何年振りだろう。
ちょっと嬉しい。
ナナカマドの背後に見える朝日岳も、なかなかの赤さ。
途中ですれ違った人の話では、朝早くは強風の上にガスっていたとか。
ちょうど良い時間に来たようだ。
2025年10月17日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 8:56
ナナカマドの背後に見える朝日岳も、なかなかの赤さ。
途中ですれ違った人の話では、朝早くは強風の上にガスっていたとか。
ちょうど良い時間に来たようだ。
定点観測。
こちらの斜面は、紅葉する木が少ない。
2025年10月17日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/17 9:01
定点観測。
こちらの斜面は、紅葉する木が少ない。
その分、鬼面山の赤さが際立つ。
森林限界を越えたので時々強めの風は吹くが、難儀するほどではない。
2025年10月17日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 9:05
その分、鬼面山の赤さが際立つ。
森林限界を越えたので時々強めの風は吹くが、難儀するほどではない。
朝日岳も、やたらと見てしまう。
真っ赤とは言えないが、かなり良い状態。
2025年10月17日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/17 9:07
朝日岳も、やたらと見てしまう。
真っ赤とは言えないが、かなり良い状態。
キリがない。
2025年10月17日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 9:15
キリがない。
茶臼岳の斜面では、数少ない紅葉ポイント。
2025年10月17日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 9:17
茶臼岳の斜面では、数少ない紅葉ポイント。
峰の茶屋付近は、紅葉する木が少ない。
と言うか、木が少ない。
2025年10月17日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/17 9:22
峰の茶屋付近は、紅葉する木が少ない。
と言うか、木が少ない。
剣ヶ峰も紅葉する木が少ないが、所々でドウダンやクロマメノキの紅葉が見える。
2025年10月17日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 9:25
剣ヶ峰も紅葉する木が少ないが、所々でドウダンやクロマメノキの紅葉が見える。
ガンコウランの実が結構美味い。
2025年10月17日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 9:27
ガンコウランの実が結構美味い。
シラタマノキの実のサロメチール感は大分減った。
2025年10月17日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 9:30
シラタマノキの実のサロメチール感は大分減った。
峰の茶屋で小休止。
思った程風はなかった。
2025年10月17日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 9:31
峰の茶屋で小休止。
思った程風はなかった。
裏那須方面も好天。
隠居倉の紅葉は、ほとんど終わりの様子。
姥ヶ平に向かう。
2025年10月17日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/17 9:33
裏那須方面も好天。
隠居倉の紅葉は、ほとんど終わりの様子。
姥ヶ平に向かう。
久しぶりに見た燧ヶ岳。
3
久しぶりに見た燧ヶ岳。
熊見曽根を振り返る。
2025年10月17日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 9:52
熊見曽根を振り返る。
裏那須手前の紅葉が綺麗。
三斗小屋温泉辺りはピークかも。
2025年10月17日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 9:59
裏那須手前の紅葉が綺麗。
三斗小屋温泉辺りはピークかも。
日の出平の斜面は、ほぼ紅葉終了。
姥ヶ平も、随分落葉した木が目立つ。
2025年10月17日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 10:01
日の出平の斜面は、ほぼ紅葉終了。
姥ヶ平も、随分落葉した木が目立つ。
4日前に見たクロマメノキの葉は、少し減った。
実は見なかった。
2025年10月17日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 10:02
4日前に見たクロマメノキの葉は、少し減った。
実は見なかった。
時々強めの風は吹くが、今日は噴煙は流されない。
トラバース道では、結構すれ違いに時間が取られる。
2025年10月17日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 10:04
時々強めの風は吹くが、今日は噴煙は流されない。
トラバース道では、結構すれ違いに時間が取られる。
姥ヶ平に降りていく。
結構人が多そう。
風はほとんどなくなっていた。
2025年10月17日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 10:11
姥ヶ平に降りていく。
結構人が多そう。
風はほとんどなくなっていた。
やはり葉を落とした木が多いものの、4日前には目立たなかった赤い木なども見られて、それなりに紅葉が楽しめる。
2025年10月17日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 10:21
やはり葉を落とした木が多いものの、4日前には目立たなかった赤い木なども見られて、それなりに紅葉が楽しめる。
裏那須が綺麗に見えているのが嬉しい。
2025年10月17日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/17 10:23
裏那須が綺麗に見えているのが嬉しい。
赤い〜
2025年10月17日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/17 10:29
赤い〜
時々茶臼岳を振り返る。
すれ違いに時間はかかるが、場所によっては景色を眺められるので、それほど苦にならない。
2025年10月17日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 10:30
時々茶臼岳を振り返る。
すれ違いに時間はかかるが、場所によっては景色を眺められるので、それほど苦にならない。
茶臼岳に日がさす時間に、姥ヶ平に到着。
4日前には見られなかった全面青空。
紅葉は4日前の方が良かったが、青空バイアスで今日も満足。
2025年10月17日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/17 10:38
茶臼岳に日がさす時間に、姥ヶ平に到着。
4日前には見られなかった全面青空。
紅葉は4日前の方が良かったが、青空バイアスで今日も満足。
ひょうたん池に向かう。
木道から茶臼岳。
2025年10月17日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/17 10:48
ひょうたん池に向かう。
木道から茶臼岳。
日の出平の斜面に、赤や朱色の葉はほぼない。
2025年10月17日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 10:48
日の出平の斜面に、赤や朱色の葉はほぼない。
木道の紅葉もなかなかだが、すれ違いが多いためゆっくりも見ていられない。
2025年10月17日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/17 10:49
木道の紅葉もなかなかだが、すれ違いが多いためゆっくりも見ていられない。
牛ヶ首方面の紅葉も寂しくなったが、この青空なら十分見応えがある。
2025年10月17日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 10:49
牛ヶ首方面の紅葉も寂しくなったが、この青空なら十分見応えがある。
4日前には見られなかった、ひょうたん池の向こうの山並み。
2025年10月17日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 10:51
4日前には見られなかった、ひょうたん池の向こうの山並み。
ひょうたん池に到着。
2025年10月17日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/17 10:52
ひょうたん池に到着。
まだホツツジが咲き残っていた。
2025年10月17日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/17 10:53
まだホツツジが咲き残っていた。
風はほとんどない。
せっかくなので、逆さ茶臼岳も見てきた。
みんな、サッと写真だけ撮って戻っていくのが嬉しい。
2025年10月17日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/17 10:57
風はほとんどない。
せっかくなので、逆さ茶臼岳も見てきた。
みんな、サッと写真だけ撮って戻っていくのが嬉しい。
展望台から一枚撮って戻る。
2025年10月17日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 11:00
展望台から一枚撮って戻る。
姥ヶ平に戻ってきた。
何処で休憩しようかとフラフラしていたら、一番良い場所のベンチが空いた。
2025年10月17日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 11:12
姥ヶ平に戻ってきた。
何処で休憩しようかとフラフラしていたら、一番良い場所のベンチが空いた。
良い位置で休憩していたので、人が居ない瞬間の茶臼岳が撮れた。
2025年10月17日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 11:28
良い位置で休憩していたので、人が居ない瞬間の茶臼岳が撮れた。
去り際、ちょっと雲が出てきて良い感じの写真が撮れた。
2025年10月17日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/17 11:55
去り際、ちょっと雲が出てきて良い感じの写真が撮れた。
戻りながらも写真を撮る。
時々、日が隠れるようになる。
2025年10月17日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 12:03
戻りながらも写真を撮る。
時々、日が隠れるようになる。
所々で赤い。
2025年10月17日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 12:05
所々で赤い。
姥ヶ平が急速に暗くなる。
滞在中は陰ることがなく良かった。
2025年10月17日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 12:14
姥ヶ平が急速に暗くなる。
滞在中は陰ることがなく良かった。
日がさすタイミングを見計らって、牛ヶ首下に残る紅葉を撮る。
2025年10月17日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 12:17
日がさすタイミングを見計らって、牛ヶ首下に残る紅葉を撮る。
牛ヶ首に寄り道。
茶臼岳には影がない。
2025年10月17日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/17 12:28
牛ヶ首に寄り道。
茶臼岳には影がない。
南月山には雲。
紅葉はほぼ終了。
2025年10月17日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 12:29
南月山には雲。
紅葉はほぼ終了。
姥ヶ平は、再度日が指していた。
2025年10月17日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 12:30
姥ヶ平は、再度日が指していた。
峰の茶屋まで戻ってくると、朝日岳が見えないほどのガス。
2025年10月17日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 13:06
峰の茶屋まで戻ってくると、朝日岳が見えないほどのガス。
裏那須も見えなくなっていた。
2025年10月17日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 13:10
裏那須も見えなくなっていた。
ガスが一瞬薄くなり、朝日岳が薄ら姿を現す。
2025年10月17日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/17 13:31
ガスが一瞬薄くなり、朝日岳が薄ら姿を現す。
少し空きが出てきた峠の茶屋。
2025年10月17日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/17 14:02
少し空きが出てきた峠の茶屋。
ゲンノショウコの咲き残り。
2025年10月17日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/17 14:05
ゲンノショウコの咲き残り。
ニョイスミレの狂い咲き。
2025年10月17日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/17 14:10
ニョイスミレの狂い咲き。
ノコンギクの残り。
2025年10月17日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 14:15
ノコンギクの残り。
鬼面山は見えなくなったが、ここの紅葉はやはり見事。
2025年10月17日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 14:16
鬼面山は見えなくなったが、ここの紅葉はやはり見事。
駐車待ちの行列ができている駐車場にゴール。
車列は、大丸の少し手前まで続いていた。
2025年10月17日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/17 14:16
駐車待ちの行列ができている駐車場にゴール。
車列は、大丸の少し手前まで続いていた。
帰りに、鬼怒グリーンパークに寄り道して、コスモスを見てきた。
展望台から見下ろす。
2025年10月17日 16:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/17 16:03
帰りに、鬼怒グリーンパークに寄り道して、コスモスを見てきた。
展望台から見下ろす。
もう終盤のようだが、十分な見応え。
2025年10月17日 16:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/17 16:08
もう終盤のようだが、十分な見応え。
黄色もあった。
2025年10月17日 16:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/17 16:17
黄色もあった。

感想

母の希望もあり、予定通り(有休取って)姥ヶ平に再訪しました。

駐車場に滑り込みセーフで停められて、幸先の良いスタート。
予報通り、姥ヶ平に着く頃には風が弱くなり、逆さ茶臼岳も見られて幸運が続きます。
姥ヶ平での休憩中はずっと晴れていて、帰路に着いたら曇り出すというタイミングの良さ。
紅葉自体は4日前の方が良かったですが、十分紅葉の那須岳を楽しめました。

来週からは日光ですかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

おはようございます。
駐車場止めることができてラッキーでしたね
写真を拝見するとほんと終盤のようで
先週あたりが見頃だったのでしょうね
ここ数年は混雑期(=紅葉の見ごろ時期)を避けて行く
ようにしています。
終盤の紅葉はこれはこれで私は好きなのですが・・・
2025/10/19 5:27
いいねいいね
1
kotatsunekoさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

姥ヶ平の紅葉は、先週が最盛期だったと思います。
混雑する場所は苦手なのですが、この時期の姥ヶ平だけは、何とか毎年見に行ってます。
kotatsunekoさんは、最近はあまり歩かれていないようですが、人が減り出す来週辺りには、ぜひ那須岳に行ってみてください。
2025/10/19 16:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら