バンザイ登山隊秋の遠征登山
今回は紅葉真っ盛りの東北へ🍁
16
バンザイ登山隊秋の遠征登山
今回は紅葉真っ盛りの東北へ🍁
今回も夜行バス利用です♬
予定は初日月山、2日目安達太良山
日本百名山二座の紅葉登山です
5
10/15 19:40
今回も夜行バス利用です♬
予定は初日月山、2日目安達太良山
日本百名山二座の紅葉登山です
翌朝仙台市到着
今は曇空ですがこの後大荒れの天気になる予報
月山は諦め蔵王熊野岳に変更 といつても風雨強まればそれも中止で成り行きで臨機応変でいきます
4
10/16 7:43
翌朝仙台市到着
今は曇空ですがこの後大荒れの天気になる予報
月山は諦め蔵王熊野岳に変更 といつても風雨強まればそれも中止で成り行きで臨機応変でいきます
レンタカー予約時間まで余裕があるので仙台朝市へ
10
10/16 7:54
レンタカー予約時間まで余裕があるので仙台朝市へ
新鮮な魚介類をその場で見繕ってイートインスペースで食べられます
5
10/16 8:01
新鮮な魚介類をその場で見繕ってイートインスペースで食べられます
このにいちゃんの話術にハマって色々と頼んでしまいましたw
4
このにいちゃんの話術にハマって色々と頼んでしまいましたw
で珍しい秋刀魚や穴子のお造りとその他選んでご飯付き一人前1265円(写真は3人前です)
秋刀魚と穴子の刺身初めて食べだけど大変美味でした♬
12
で珍しい秋刀魚や穴子のお造りとその他選んでご飯付き一人前1265円(写真は3人前です)
秋刀魚と穴子の刺身初めて食べだけど大変美味でした♬
月山中止で時間的に余裕があるので仙台観光で青葉城址(仙台城址)へ
6
10/16 9:00
月山中止で時間的に余裕があるので仙台観光で青葉城址(仙台城址)へ
仙台と言えば伊達政宗
3
10/16 9:10
仙台と言えば伊達政宗
これこれ、これが見たかった♬
伊達政宗公騎馬像
カッコいい❗️
8
10/16 9:11
これこれ、これが見たかった♬
伊達政宗公騎馬像
カッコいい❗️
仙台市街地も一望
4
仙台市街地も一望
仙台城大広間をスマホでVR体験できます
ハイテク〜w
3
10/16 9:24
仙台城大広間をスマホでVR体験できます
ハイテク〜w
こんな感じ
4
こんな感じ
仙台城見聞館
興味深い展示が盛り沢山
5
10/16 9:34
仙台城見聞館
興味深い展示が盛り沢山
仙台城内伊達政宗公が座ったとされる上段の間の床が再現されています
7
10/16 9:28
仙台城内伊達政宗公が座ったとされる上段の間の床が再現されています
江戸時代に築かれた本丸北壁の石垣
5
10/16 9:42
江戸時代に築かれた本丸北壁の石垣
売店にあった伊達政宗公甲冑レプリカ
仙台満喫したのでバンザイ登山隊上高地駐在員(中の湯旅館勤務)のurutramanさんと落ち合う為蔵王山頂レストランに向かいます
9
10/16 9:58
売店にあった伊達政宗公甲冑レプリカ
仙台満喫したのでバンザイ登山隊上高地駐在員(中の湯旅館勤務)のurutramanさんと落ち合う為蔵王山頂レストランに向かいます
でも結局風雨が激しくなってきたので蔵王も断念
初日はグルメツアーに変更し米沢市内へ
5
10/16 13:31
でも結局風雨が激しくなってきたので蔵王も断念
初日はグルメツアーに変更し米沢市内へ
お昼は米澤牛DININGべこやさんで米沢牛ランチ♬
6
お昼は米澤牛DININGべこやさんで米沢牛ランチ♬
店内著名人のサイン色紙がいっぱい
首相になる前の石破さんの色紙も有りました
5
10/16 13:36
店内著名人のサイン色紙がいっぱい
首相になる前の石破さんの色紙も有りました
urutramanさんとも合流し米沢牛ランチ頂きます
14
10/16 13:55
urutramanさんとも合流し米沢牛ランチ頂きます
urutramanさんと私は米沢牛すき焼き重ランチ
税込1980円也
ボリュームも有り大満足♬
10
10/16 13:56
urutramanさんと私は米沢牛すき焼き重ランチ
税込1980円也
ボリュームも有り大満足♬
お気楽登山さんとまっさんは米沢牛芋煮ランチ
税込2300円也
こちらも美味しそう😊
9
10/16 13:56
お気楽登山さんとまっさんは米沢牛芋煮ランチ
税込2300円也
こちらも美味しそう😊
ゆっくりランチを満喫した後冬もお世話になったスマイルホテル米沢へ
5
10/16 15:38
ゆっくりランチを満喫した後冬もお世話になったスマイルホテル米沢へ
夜はジンギスカンの義経焼で有名ななみかた羊肉店に行く予定でしたが一杯だったので地元で人気のお食事処さがえさんへ
4
10/16 19:18
夜はジンギスカンの義経焼で有名ななみかた羊肉店に行く予定でしたが一杯だったので地元で人気のお食事処さがえさんへ
お刺身定食は終了してたので
アジフライ定食頂きました
ご飯大盛りにしなくても良かったw
明日はお天気回復、予定通り安達太良山へ
初日は食べてばかりの東北観光でしたw
10
10/16 18:32
お刺身定食は終了してたので
アジフライ定食頂きました
ご飯大盛りにしなくても良かったw
明日はお天気回復、予定通り安達太良山へ
初日は食べてばかりの東北観光でしたw
おはようございます❗️
快晴の安達太良山♬
8
10/17 7:54
おはようございます❗️
快晴の安達太良山♬
だったのに.....
登山開始時には一気にガスの中😢
4
10/17 8:04
だったのに.....
登山開始時には一気にガスの中😢
でも紅葉は綺麗♬
6
10/17 8:06
でも紅葉は綺麗♬
最初は林道歩き
キレイな黄葉を見ながら進みます
6
10/17 8:14
最初は林道歩き
キレイな黄葉を見ながら進みます
左に進んで右から下りてきます
2
10/17 8:16
左に進んで右から下りてきます
お〜〜〜紅葉キレイや〜〜〜
テンション上がります♬
しかも上はガスかかってない
13
10/17 8:21
お〜〜〜紅葉キレイや〜〜〜
テンション上がります♬
しかも上はガスかかってない
下は紅葉これから
ピンポイントで色付いてます
5
10/17 8:23
下は紅葉これから
ピンポイントで色付いてます
本日のメンバー
バンザイ登山隊urutramanさん、お気楽登山さん、まっさん
12
10/17 8:27
本日のメンバー
バンザイ登山隊urutramanさん、お気楽登山さん、まっさん
ススキ🌾越しの紅葉🍁
6
10/17 8:28
ススキ🌾越しの紅葉🍁
キレイじゃ〜♬
テンションドンドン上がってきます
7
10/17 8:37
キレイじゃ〜♬
テンションドンドン上がってきます
しかし行手を阻むのは
超泥濘んだ登山道💦
昨日の雨もあいまってドロドロです
3
10/17 8:40
しかし行手を阻むのは
超泥濘んだ登山道💦
昨日の雨もあいまってドロドロです
そして段差の大きい岩場や
5
10/17 8:43
そして段差の大きい岩場や
段差が大きい木の根階段が思いの外ハード💦
5
10/17 8:44
段差が大きい木の根階段が思いの外ハード💦
でも紅葉(黄葉)トンネルに癒される
7
10/17 8:46
でも紅葉(黄葉)トンネルに癒される
まっさんだけヘルメット
その理由は頭を狙ってくる熊対策
でも今日は転倒した時の頭部保護の方が効果高そうw
7
10/17 8:51
まっさんだけヘルメット
その理由は頭を狙ってくる熊対策
でも今日は転倒した時の頭部保護の方が効果高そうw
真っ赤🍁なウルシ
6
10/17 8:57
真っ赤🍁なウルシ
ようやく樹林帯抜けました
でも不穏な雲行き💦
6
10/17 9:02
ようやく樹林帯抜けました
でも不穏な雲行き💦
五葉松平という所
ドンドン曇空に
9
10/17 9:02
五葉松平という所
ドンドン曇空に
森林限界越えると山肌の紅葉絶景が展開します
6
10/17 9:02
森林限界越えると山肌の紅葉絶景が展開します
お~~~~
ファンタスティック♬
青空だともっと色鮮やかでしょね
8
10/17 9:02
お~~~~
ファンタスティック♬
青空だともっと色鮮やかでしょね
この辺りは泥濘んでるけど木道も出てきて何より平坦なので歩きやすい
紅葉愛でながらズンズン行けます
8
10/17 9:06
この辺りは泥濘んでるけど木道も出てきて何より平坦なので歩きやすい
紅葉愛でながらズンズン行けます
薬師岳に到着
薬師岳ってたくさんあるなぁw
ここはロープウェイ山頂駅のある所
今回は運行時間より早く着いたので歩いて登ってきました
7
10/17 9:13
薬師岳に到着
薬師岳ってたくさんあるなぁw
ここはロープウェイ山頂駅のある所
今回は運行時間より早く着いたので歩いて登ってきました
ドウダンツツジかな
鮮やかな紅葉♬
ロープウェイ組と合流するので一気に人が増えます
そして青空待ちで待機するTVクルーの方も大勢いました
8
10/17 9:15
ドウダンツツジかな
鮮やかな紅葉♬
ロープウェイ組と合流するので一気に人が増えます
そして青空待ちで待機するTVクルーの方も大勢いました
高村光太郎の詩集『智恵子抄』に登場する有名な一節「この上の空がほんとうの空です」
青く澄み切った本当の空を見たかった😢
8
10/17 9:18
高村光太郎の詩集『智恵子抄』に登場する有名な一節「この上の空がほんとうの空です」
青く澄み切った本当の空を見たかった😢
薬師岳からはゆったり登山道ですが道幅狭く人が増えるので大渋滞です💦
5
10/17 9:39
薬師岳からはゆったり登山道ですが道幅狭く人が増えるので大渋滞です💦
お陰で紅葉の写真たくさん撮れます
お〜青空♬このまま晴れてくれ〜
9
10/17 9:42
お陰で紅葉の写真たくさん撮れます
お〜青空♬このまま晴れてくれ〜
ゆっくりペースで紅葉堪能
5
10/17 9:44
ゆっくりペースで紅葉堪能
素晴らしい眺め♬
8
10/17 9:57
素晴らしい眺め♬
見惚れます♬
安達太良山の紅葉は黄色メインで赤やオレンジがアクセント
14
10/17 10:08
見惚れます♬
安達太良山の紅葉は黄色メインで赤やオレンジがアクセント
良き良き♬
9
10/17 10:09
良き良き♬
やっぱり青空の下が紅葉映えますね
9
10/17 10:09
やっぱり青空の下が紅葉映えますね
こちらは鉄山に向けての縦走路側
8
10/17 10:18
こちらは鉄山に向けての縦走路側
そして遂に安達太良山山頂ロックオン❗️
そして、
5
10/17 10:18
そして遂に安達太良山山頂ロックオン❗️
そして、
バンザイ登山隊 日本百名山安達太良山登頂❗️
20
10/17 10:28
バンザイ登山隊 日本百名山安達太良山登頂❗️
日本百名山自身51座目
7
10/17 10:29
日本百名山自身51座目
山頂から
和尚山方面
9
10/17 10:30
山頂から
和尚山方面
登ってきた稜線方面
雲の形がすごい
7
10/17 10:32
登ってきた稜線方面
雲の形がすごい
山頂からの下山も一苦労
渋滞中
4
10/17 10:35
山頂からの下山も一苦労
渋滞中
それでは鉄山に向けて縦走開始❗️
5
10/17 10:50
それでは鉄山に向けて縦走開始❗️
振り返ると安達太良山
存在感のある岩山です
7
10/17 10:52
振り返ると安達太良山
存在感のある岩山です
快適な縦走路
空は晴れたり曇ったり
6
10/17 10:57
快適な縦走路
空は晴れたり曇ったり
途中にある小高い丘でバンザイ🙌
10
10/17 11:00
途中にある小高い丘でバンザイ🙌
そして縦走路の左手には広大な沼ノ平火口
12万年前以降の爆発的な噴火活動によって形成された、岩と砂が広がる広大な火口跡です。高村光太郎の詩集『智恵子抄』にも登場し、独特な「月面のような景観」が魅力として知られています(GoogleAIより)
9
10/17 11:01
そして縦走路の左手には広大な沼ノ平火口
12万年前以降の爆発的な噴火活動によって形成された、岩と砂が広がる広大な火口跡です。高村光太郎の詩集『智恵子抄』にも登場し、独特な「月面のような景観」が魅力として知られています(GoogleAIより)
直径1kmに及びます
ほんと月か火星のよう
知らんけどw
13
10/17 11:01
直径1kmに及びます
ほんと月か火星のよう
知らんけどw
矢筈森付近から鉄山を臨む
6
10/17 11:06
矢筈森付近から鉄山を臨む
鉄山の山肌も紅葉しとります♬
キレイじゃ〜
8
10/17 11:09
鉄山の山肌も紅葉しとります♬
キレイじゃ〜
青空も広がってきた♬
4
10/17 11:10
青空も広がってきた♬
鉄山ロックオン
6
10/17 11:14
鉄山ロックオン
最後の登り
岩場の急登
4
10/17 11:16
最後の登り
岩場の急登
ビクトリーロード
4
10/17 11:18
ビクトリーロード
着きました鉄山山頂❗️
標高1709mって安達太良山より高いやん
でもこちら側は人影まばら
8
着きました鉄山山頂❗️
標高1709mって安達太良山より高いやん
でもこちら側は人影まばら
バンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました😊
16
10/17 11:28
バンザイ記念撮影🙌
撮影ありがとうございました😊
狭くて混んでる安達太良山山頂と違ってこちらは広々&人少ないのでゆっくりランチ休憩🍙
6
10/17 11:38
狭くて混んでる安達太良山山頂と違ってこちらは広々&人少ないのでゆっくりランチ休憩🍙
鉄山の向かいの山肌も紅葉キレイです♬
6
10/17 11:53
鉄山の向かいの山肌も紅葉キレイです♬
それでは下山の途に
7
10/17 12:06
それでは下山の途に
沼ノ平火口や鉄山からくろがね小屋へのルートは有毒ガス発生の危険がある為廃道になってます
5
10/17 12:17
沼ノ平火口や鉄山からくろがね小屋へのルートは有毒ガス発生の危険がある為廃道になってます
なるほど沼ノ平で水蒸気だと思いますが噴煙上がってます
6
なるほど沼ノ平で水蒸気だと思いますが噴煙上がってます
これが牛の背かな
あと馬の背もあるらしいけど
6
10/17 12:21
これが牛の背かな
あと馬の背もあるらしいけど
ここからくろがね小屋経由で下山です
くろがね小屋は老朽化による建替えの為営業を休止しています
3
10/17 12:25
ここからくろがね小屋経由で下山です
くろがね小屋は老朽化による建替えの為営業を休止しています
又ガスが湧いてきました
3
10/17 12:30
又ガスが湧いてきました
途中にある峰の辻という広場
大勢のハイカーが休憩しています
6
10/17 12:35
途中にある峰の辻という広場
大勢のハイカーが休憩しています
3
10/17 12:35
紅葉愛でながら下山
8
10/17 12:38
紅葉愛でながら下山
ガスが無ければもっとキレイでしょう
6
10/17 12:40
ガスが無ければもっとキレイでしょう
この辺は泥濘みも少なく快適ですがこの後、道が狭くやや険しくなり再び渋滞💦
6
この辺は泥濘みも少なく快適ですがこの後、道が狭くやや険しくなり再び渋滞💦
くろがね小屋付近通過中
大渋滞してたのでスピードアップして渋滞抜けます
鉄山に至る立入禁止の廃道が左に見えます
4
くろがね小屋付近通過中
大渋滞してたのでスピードアップして渋滞抜けます
鉄山に至る立入禁止の廃道が左に見えます
くろがね小屋から下は快適な紅葉ロード🍁
4
10/17 13:21
くろがね小屋から下は快適な紅葉ロード🍁
トレランもするまっさんはダッシュで一気に先頭に
さすが平地のまっさん🤣
4
トレランもするまっさんはダッシュで一気に先頭に
さすが平地のまっさん🤣
車も通れる林道を歩いていましたがワインディングになって遠回りになる所を直線的に突っ切るヤマレコルートに入ると超泥濘み道に💦
5
車も通れる林道を歩いていましたがワインディングになって遠回りになる所を直線的に突っ切るヤマレコルートに入ると超泥濘み道に💦
強烈な泥濘みの為転ばないよう慎重に進みます
ワインディングの遠回りルートの方が早かったりして
4
強烈な泥濘みの為転ばないよう慎重に進みます
ワインディングの遠回りルートの方が早かったりして
ようやく遠回りの馬車道と言う林道に出ましたが直ぐにまた直線の樹林帯コースに入りました
そしてその泥濘み樹林帯で転倒して頭を打たれた方が救助を待っていました
遠くで救急車のサイレンが聞こえます
周りに人も居てこれ以上の手助けが不要のようだったのでそのまま通過させて頂きました
5
10/17 13:44
ようやく遠回りの馬車道と言う林道に出ましたが直ぐにまた直線の樹林帯コースに入りました
そしてその泥濘み樹林帯で転倒して頭を打たれた方が救助を待っていました
遠くで救急車のサイレンが聞こえます
周りに人も居てこれ以上の手助けが不要のようだったのでそのまま通過させて頂きました
途中の橋の上から
5
10/17 13:51
途中の橋の上から
登山口まであと少し
5
10/17 13:53
登山口まであと少し
安達太良山へはルートが3つ
3
10/17 13:58
安達太良山へはルートが3つ
登山口に消防車が
今から救助に向かわれるようです
8
10/17 14:00
登山口に消防車が
今から救助に向かわれるようです
早々に下山したまっさんが温泉前で待っていました
6
10/17 14:01
早々に下山したまっさんが温泉前で待っていました
取り敢えず温泉セットを取りに駐車場へ
お疲れ様でした
4
10/17 14:05
取り敢えず温泉セットを取りに駐車場へ
お疲れ様でした
温泉前には靴洗い場が有り助かりました
4
10/17 14:14
温泉前には靴洗い場が有り助かりました
温泉から上がるとヘリコプターまで出動してます
どうやらもう1人怪我人が出たようです
安達太良山への登山道は泥濘んでいて滑りやすくマジ危険です⚠️皆さん気をつけて下さい
7
温泉から上がるとヘリコプターまで出動してます
どうやらもう1人怪我人が出たようです
安達太良山への登山道は泥濘んでいて滑りやすくマジ危険です⚠️皆さん気をつけて下さい
温泉に入った後仙台市内に戻りました
バスの時間まで時間があるので市内の牛タン専門店へ
12
10/17 18:14
温泉に入った後仙台市内に戻りました
バスの時間まで時間があるので市内の牛タン専門店へ
炭火焼牛はらみステーキと牛たん焼定食
ボリューム満点美味しく頂きました♬
12
10/17 18:16
炭火焼牛はらみステーキと牛たん焼定食
ボリューム満点美味しく頂きました♬
仙台駅前
以前有ったSENDAIモニュメントは無くなり代わりにピカチュー有りましたw
それでは夜行バスで帰阪しま〜す
8
10/17 19:01
仙台駅前
以前有ったSENDAIモニュメントは無くなり代わりにピカチュー有りましたw
それでは夜行バスで帰阪しま〜す
素晴らしい紅葉🍁ですね!私も今年狙っていたのですが来年に持ち越しになりそうです😭
それにしても、行動力フットワークが素晴らしい。
流石です!
お疲れ様でした!
もえぞーさん、こんばんは❗️
コメントありがとうございます😊
東北遠征夜行バスが定着してきました
あとは九州フェリーツアーとかw
12月に今度は飛行機使って九州南部へ
行く予定ですw
取り敢えず年々体力無くなっていくので
行ける時に行っておこうって感じです
良い山や日本百名山は遠い所ばかりなのでw
冬に四阿山や武尊山リベンジしに群馬にお邪魔しますよ〜w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する