ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8824571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

若者2名を剣山へ案内してきました

2025年10月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
8.2km
登り
895m
下り
885m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
2:42
合計
7:08
距離 8.2km 登り 895m 下り 885m
8:10
1
スタート地点
8:11
8:13
3
8:57
9:06
12
9:18
9:20
16
9:36
9:37
5
9:42
9:54
62
10:56
11:26
57
12:23
12:24
5
12:29
14:04
14
14:18
14:26
8
14:34
14:35
39
15:14
15:15
3
大豊町の「山荘梶ヶ森」は私がよくコーヒー飲みに行く(泊まらんのかい!)んですが、山頂まで車道が通じていたり天文台がある文化施設の一面もあって、いわゆる「山小屋」のイメージとは少し違うかもしれません。なんせ車でいけてしまうので。
顔見知りになったスタッフさんたちと話をしていると、「山で働いているのにゆっくり山を歩くことがない」「たまにはゆっくり山登りしてみたい」「体動かして働いているけど移動は建物の中だけになって、なんか運動不足、物資も車で届くから歩荷ももいし。」などなど。
それならば、と剣山に行きたいけど行ったことないTさんとYくんの休みに合わせて剣山を案内して(というほどではないけど)きました。

いつものお客さんとスタッフという立場を離れ、山仲間として歩けてとても嬉しい一日でした。
天候 過ぎるくらいの晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
見ノ越駐車場(無料)到着が7:30を過ぎになりましたが、金曜日だったこともあったのか、2階部分に駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
歩いたコースには危険個所はありませんでした。登山道は遊歩道並みによく整備されています。
その他周辺情報 日帰り温泉「サンリバー大歩危」、入湯料700円、露天風呂あり、午後8時まで。
夕食も「サンリバー大歩危」のレストランでいただきました。唐揚げ定食1,200円、ノンアルコールビール500円
リフト西島駅手前からの三嶺
駐車場からずうっとおしゃべりしっぱなしだったので登山口付近の写真はありませんm(_ _)m
2025年10月17日 08:54撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 8:54
リフト西島駅手前からの三嶺
駐車場からずうっとおしゃべりしっぱなしだったので登山口付近の写真はありませんm(_ _)m
信じられないくらいの良い天気に全身で喜びを表現する、山荘梶ヶ森スタッフTさん
2025年10月17日 08:54撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 8:54
信じられないくらいの良い天気に全身で喜びを表現する、山荘梶ヶ森スタッフTさん
新人山荘梶ヶ森スタッフYくん、山口県出身。「三嶺は登ったことあるけど剣山は初めて」と嬉しそう(^^)
2025年10月17日 08:55撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 8:55
新人山荘梶ヶ森スタッフYくん、山口県出身。「三嶺は登ったことあるけど剣山は初めて」と嬉しそう(^^)
刀掛けの松で、「刀を抜くポーズ」を撮りたいと言い出す二人。
2025年10月17日 09:18撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 9:18
刀掛けの松で、「刀を抜くポーズ」を撮りたいと言い出す二人。
私も乗っかりました(笑)
2025年10月17日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/17 9:18
私も乗っかりました(笑)
東のほうは雲海。私自身、こんなに天気の良い剣山は初めて。
2025年10月17日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/17 9:22
東のほうは雲海。私自身、こんなに天気の良い剣山は初めて。
山頂社にお参り
2025年10月17日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/17 9:36
山頂社にお参り
念願の登頂〜
2025年10月17日 09:45撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 9:45
念願の登頂〜
Yくん、動画を回しているようですが、、
2025年10月17日 09:48撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 9:48
Yくん、動画を回しているようですが、、
前に私が撮った次郎さんの写真見て「ここ歩きたい!私でもいけるかな?」と言っていたTさん。余裕の歩きでした。
2025年10月17日 09:50撮影 by  PENTAX KF, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 9:50
前に私が撮った次郎さんの写真見て「ここ歩きたい!私でもいけるかな?」と言っていたTさん。余裕の歩きでした。
「うれし〜〜〜ぃ!」と言ってます(^^)
2025年10月17日 09:51撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 9:51
「うれし〜〜〜ぃ!」と言ってます(^^)
アップで、この日はモデル兼任のTさん。
2025年10月17日 09:51撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 9:51
アップで、この日はモデル兼任のTさん。
次郎岌に向かって降りていくときに山の説明をしている体のワタクシ。じつはあんまりよくわかっていない。
2025年10月17日 09:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/17 9:59
次郎岌に向かって降りていくときに山の説明をしている体のワタクシ。じつはあんまりよくわかっていない。
次郎岌北面の紅葉見事でした。
2025年10月17日 10:10撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/17 10:10
次郎岌北面の紅葉見事でした。
銀色に光る笹の山肌
2025年10月17日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/17 10:30
銀色に光る笹の山肌
「え〜っ、あそこまで登るの?」って言ってたけど、ゆっくり歩けばつくのよ〜。二人ともよく頑張りました。
2025年10月17日 11:22撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 11:22
「え〜っ、あそこまで登るの?」って言ってたけど、ゆっくり歩けばつくのよ〜。二人ともよく頑張りました。
Tさんと。
このあと少し南に下った岩の庭で腰を下ろしてサンドイッチとコーヒー
2025年10月17日 11:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/17 11:23
Tさんと。
このあと少し南に下った岩の庭で腰を下ろしてサンドイッチとコーヒー
次の目的は山頂ヒュッテのランチへ、登り返し〜
2025年10月17日 11:23撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/17 11:23
次の目的は山頂ヒュッテのランチへ、登り返し〜
おろしたてのオレンジ色バックパックです
2025年10月17日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/17 11:29
おろしたてのオレンジ色バックパックです
「あ〜しんど」と言いながらも再びの山頂、二人ともエライ!
2025年10月17日 12:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/17 12:23
「あ〜しんど」と言いながらも再びの山頂、二人ともエライ!
ヒュッテ前のキコロンと二人。
さりげなく或いはあつかましく山荘梶ヶ森をアピール...
Tさんカレーライス
Yくんカレーうどん
私:温半田そうめん
ごちそうさまでした。
2025年10月17日 13:40撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 13:40
ヒュッテ前のキコロンと二人。
さりげなく或いはあつかましく山荘梶ヶ森をアピール...
Tさんカレーライス
Yくんカレーうどん
私:温半田そうめん
ごちそうさまでした。
下山開始します、キコロンさよならまたね~
2025年10月17日 13:41撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 13:41
下山開始します、キコロンさよならまたね~

装備

個人装備
長袖ベースレイヤー ウインドシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

そういうわけで、お若い二人をじいさんが案内してきました。
Tさんは3年くらい前に経験者と三嶺にのぼったきり山登りの経験少なく、Yくんは海外の山の経験も北アルプスでの山小屋スタッフの経験もあるけど最近あまり...という状況だったので、Tさんに合わせて最初は剣山だけにするつもりでしたが、Tさんが次郎岌にとても興味を示していたので、山頂で様子を見てからということにしていました。

見ノ越駐車場でAM8時ごろ目安に待ち合わせし、だいたい予定通りに出発。
予想通り登山口から神社への階段がかなり脚に応えたようでした。
様子を見ながらゆっくりゆっくり歩いて西島駅のベンチで三嶺眺めながら小休止し次のチェックポイントは「刀掛けの松」。はあはあ、といいつつも話が止まらない3人、「あ~また目つぶったー」などと言いつつ刀を抜くポーズの写真を撮ったりしながら一歩一歩踏みしめて山頂へ。

山頂はわりと強い風、デッキを東に向いて歩いていくと目の前に次郎さん!
カッコよすぎる次郎岌に二人は感激していたようです。一緒に歩けて良かった(^^)

山頂でTさんに「まだ歩けそう?」と確認、「こんなに天気よくって目の前にあんなカッコいい人いるのに行かないわけにいかない」ということで出発!

コル付近で行動食を補給し次郎岌の登りへ、所々で息を整えながらゆっくり歩いて次郎岌も登頂、ほんとに二人はよく頑張りました。

次郎岌山頂を少し超えた露岩の庭で腰を下ろして休憩、サンドイッチとコーヒーをサーブ。

さてさて次はお待ちかねの頂上ヒュッテのランチへ!

さすがに太郎兄さんへの登り返しは足に応えたようでしたが「よいしょ、もうちょっと」と声をかけながら2回目の山頂。

雰囲気のある小屋へお邪魔してカレーライス、カレーうどん、半田そうめん。
番頭さん、オーナーさんともお話しできました。

小屋の外でキコロンさんと記念撮影して下山開始!

晴天と紅葉と少し強風とおいしいランチとみんなの笑顔、最高の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら