記録ID: 8823827
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地から焼岳北峰ピストン
2025年10月17日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:11
距離 9.8km
登り 1,044m
下り 1,042m
12:42
ゴール地点
天候 | 快晴!ピーカン! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
5:30頃到着して5~6割埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
焼岳小屋まではぬかるみ多数。コース自体は優しいです。 焼岳小屋から先は頂上までガレ場の急坂が続きます。 |
その他周辺情報 | 上高地温泉ホテルで日帰り入浴。大人1000円、レンタルバスタオル300円。 午後は12:30~15:30まで。最終受付は15:00。 熱めの良いお湯でした! |
写真
感想
どうしようか金曜日有給。折角だから土日激混みの人気山域に行こう!
という事で初めての上高地から焼岳にピストンで登りました。西穂高岳は技術と体力をつけてから挑みたいと思います。
紅葉シーズンとはいえ平日なので、5:30頃にバスターミナルすぐの駐車場に余裕で止められました。
休日はこれよりもはるかに混むらしいので、上高地の人気っぷりがよく分かります。
バスの始発は平日は6時。6時過ぎ頃にチケットの列に並んで7時頃バスに乗れました。
夏の土曜の木曽駒ヶ岳ほどではないですが中々の盛況っぷりです。
上高地帝国ホテルの脇を通って田代橋を渡り、左に折れて焼岳登山口まで800mほど歩きます。
登山口からしばらくは傾斜が緩やかなのでウォーミングアップに丁度良いです。ぬかるんだ箇所が多い位でしょうか。
気をつける場所は有名?な連続梯子と水平梯子です。
水平梯子が結構滑るので、地味に山行中一番怖かったと感じました。
焼岳小屋から先は少しだけ緩やかな道を歩いた後、頂上までガレ場の急登を歩きます。
浮石が多かったり、油断すると登れるけど登りにくい道に行ってしまうので注意です。
展望が開けてるので振り返ると見える絶景に励まされながら気がついたら頂上でした。
下山後は温泉に入って上高地を散策。どこも賑わっていましたね。昼ごはんを断念するほどでした。外国人の方が半分くらいだったと思います。
登山中も半分くらい外国人だったので、日本語以外が飛び交う貴重で面白い山行でした。
もうちょっと空いてる時期にまた上高地行きたいなー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する