記録ID: 8823817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
白笹山〜南月山〜黒尾谷岳〜姥ヶ平
2025年10月17日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:18
距離 14.7km
登り 1,150m
下り 1,151m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
沼原湿原駐車場を利用しました。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10553 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沼原湿原〜白笹山 駐車場から車道に出て左に進むとすぐに車道が突き当たり、登山道になります。 一部狭い箇所がありますが、概ね問題のない登山道です。 白笹山は通過点の地味なピーク。 白笹山〜南月山 展望が良く気持ちのいい稜線歩きで、比較的きつい箇所も少なく安心して歩けます。 南月山は最初の分岐手前の山頂標ピークこそ狭くて地味ですが、すぐ先の日の出平方面にとても開けた山頂広場があります。 南月山〜黒尾谷岳 登山道が狭くて急な箇所も多く、転倒、滑落に気を付けたいです。 紅葉時期は樹林帯稜線がとても綺麗なのでお勧めです。 復路の南月山への登り返しがきつい区間です。 南月山〜姥ヶ平 茶臼岳との分岐である牛ヶ首は広場ですが、大変混雑します。 牛ヶ首から姥ヶ平へも紅葉時期は渋滞が予想されます。 姥ヶ平も大広場。 姥ヶ平〜沼原湿原 木の根や泥濘んだ地面での転倒に注意。 |
写真
当初は山頂部はここだけだと思っていて、白笹山同様に地味なピークだと思っていましたが、左へ進んだ先に素晴らしい広場がありました。
先に黒尾谷岳へとピストンで向かうため山頂分岐を右折。
先に黒尾谷岳へとピストンで向かうため山頂分岐を右折。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
紅葉の那須、表の茶臼岳、朝日岳、三本槍岳へはだいぶ前に行っているので、沼原湿原から白笹山経由で南月山へ、黒尾谷岳も追加して周回します。
白笹山を過ぎると平野側の展望が素晴らしい爽快な稜線歩きで、黒尾谷岳へと向かう登山道は見頃の紅葉が彩っています。
広い南月山に戻って、紅葉の名所である姥ヶ平へ向かうと大渋滞が起きていました。
平日でこれだと、土日を考えると恐ろしいです。
しかしながら美しい紅葉地帯で、道中は間近で眺める火山の茶臼岳が圧巻でした。
文句なしの快晴の紅葉鑑賞に満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する