記録ID: 8823620
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【奥日光の紅葉はまだこれから】竜頭の滝から西ノ湖〜小田代ヶ原〜高山
2025年10月17日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:10
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 655m
- 下り
- 637m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:11
距離 21.3km
登り 655m
下り 637m
5:58
28分
スタート地点
10:41
10:48
22分
高山分岐
13:09
ゴール地点
天候 | 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたハイキングコースですので、危険な箇所はありません。ただし、高山山頂への登りは急斜面や鎖場があるので、それなりに登山道らしい登りとなります。 |
写真
展望地からの眺め。左手のピークは黒檜岳1,976m。千手ヶ浜から南岸尾根を縦走し、中禅寺湖を周回するつもりでしたが、湖岸がまったく紅葉していないため、ここで西ノ湖〜小田代ヶ原〜高山ルートに変更。
感想
このところ、なかなか好天が続かないため、登山を様子見していましたが、ようやく晴天予報が出たので、奥日光を歩いてきました。当初の予定は、竜頭ノ滝から千手ヶ浜を経由して中禅寺湖南岸尾根を縦走して周回するコースでした。
しかしながら、竜頭ノ滝から千手ヶ浜へと歩き始めると、紅葉の色づきは無く、樹木は緑の葉のまま。これでは、中禅寺湖を周回しても美しい紅葉を楽しめないことから、西ノ湖〜小田代ヶ原〜高山ルートに計画を変更。
千手の森歩道や西ノ湖へと向かう森は、まだ紅葉の色づきは無く、期待外れ。でも、吊橋のたもとでニホンアナグマとお見合いできてビックリ。初めて見ましたが、愛嬌のある顔つきにほっこりしました。とてもラッキーでした。
その先、車道歩きが長くて疲れましたが、小田代ヶ原周回では少し色づきが増してきていて、秋の到来を感じることができました。来週くらいには見頃でしょうか?
平日にもかかわらず、高山への登山では数多くの登山者とすれ違いました。さすがに人気のコースですね。高山の山頂でも二人の登山者とご挨拶。展望はイマイチですが、短時間の登山を楽しむのならば、良いルートですね。
奥日光は、男体山や女峰山、日光白根山などきつい登りをたどる登山道もあれば、今回のような、のんびりハイキングを楽しめるルートもあって、本当に良いところですね。紅葉にはまだ早かったものの、とても楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する