ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8823588
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

紅葉の那須岳(峠の茶屋〜朝日岳〜茶臼岳〜姥ヶ平)

2025年10月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
11.5km
登り
855m
下り
856m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:12
合計
7:11
距離 11.5km 登り 855m 下り 856m
6:15
3
スタート地点
6:18
6:28
3
6:46
26
7:30
7:31
23
7:54
7:55
7
8:02
8:08
7
8:15
8:16
30
8:46
13
9:03
19
9:22
11
9:33
9:40
7
9:47
18
10:05
20
10:25
10:30
7
10:37
4
10:41
20
11:01
11:07
5
11:12
11:23
7
11:30
11:46
25
12:11
12:12
6
12:18
12:20
17
12:37
12:38
4
13:02
14
13:20
13:23
3
13:26
ゴール地点
天候 快晴(稜線、山頂は爆風)
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場に停めています。
6時に到着したが、上の駐車場は満車で下の駐車場に停めています。
帰りはロープウェイの駐車場待ちでかなりの渋滞になっていました。
コース状況/
危険箇所等
朝日岳手前の鎖場はゆっくり登れば問題ありません。
その他周辺情報 姥ヶ平の紅葉は終盤でした。
峠の茶屋付近の標高が見頃でした。
久しぶりに紅葉の那須岳です。
6時に峠の茶屋に着いたが満車で下の駐車場に
ギリ停められました。
朝日もギリ間に合いました!
2025年10月17日 05:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/17 5:55
久しぶりに紅葉の那須岳です。
6時に峠の茶屋に着いたが満車で下の駐車場に
ギリ停められました。
朝日もギリ間に合いました!
鬼面山、紅葉で真っ赤ですよ!
2025年10月17日 05:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 5:55
鬼面山、紅葉で真っ赤ですよ!
峠の茶屋付近は紅葉真っ盛りです。
2025年10月17日 06:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/17 6:17
峠の茶屋付近は紅葉真っ盛りです。
鳥居をくぐって峰の茶屋を目指します。
冬に来た時は鳥居の上を歩きました。
2025年10月17日 06:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 6:29
鳥居をくぐって峰の茶屋を目指します。
冬に来た時は鳥居の上を歩きました。
ロープウェイの下もすごい紅葉です。
2025年10月17日 06:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/17 6:31
ロープウェイの下もすごい紅葉です。
ガスが切れて朝日岳が見えて来ました。
2025年10月17日 06:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 6:49
ガスが切れて朝日岳が見えて来ました。
朝日岳は素晴らしい紅葉です。
2025年10月17日 06:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/17 6:50
朝日岳は素晴らしい紅葉です。
真っ赤な朝日岳、かっこいい!
2025年10月17日 06:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/17 6:54
真っ赤な朝日岳、かっこいい!
茶臼岳の谷筋の紅葉もいい感じです。
2025年10月17日 06:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/17 6:58
茶臼岳の谷筋の紅葉もいい感じです。
爆風の峰の茶屋を通って朝日岳に向かいます。
雲海の向こうに日光の山々が見えて来ました。
2025年10月17日 07:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 7:48
爆風の峰の茶屋を通って朝日岳に向かいます。
雲海の向こうに日光の山々が見えて来ました。
朝日の肩でおじさんヤッター!!
かなりの爆風ですよ〜
2025年10月17日 07:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/17 7:52
朝日の肩でおじさんヤッター!!
かなりの爆風ですよ〜
赤い実と熊見尾根分岐と1900m峰。
2025年10月17日 07:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 7:54
赤い実と熊見尾根分岐と1900m峰。
朝日岳が目前ですが、風が半端無く吹き付けます。
2025年10月17日 07:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 7:55
朝日岳が目前ですが、風が半端無く吹き付けます。
振り返ると紅葉と雲海が素晴らしい!
2025年10月17日 07:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 7:56
振り返ると紅葉と雲海が素晴らしい!
爆風の朝日岳山頂。
風が強くヤッターもできません!!
2025年10月17日 08:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/17 8:02
爆風の朝日岳山頂。
風が強くヤッターもできません!!
それでも眼下の紅葉を楽しむ!
2025年10月17日 08:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/17 8:04
それでも眼下の紅葉を楽しむ!
朝日岳の山腹は真っ赤です。
2025年10月17日 08:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 8:06
朝日岳の山腹は真っ赤です。
山頂より定番のショット、茶臼岳。
2025年10月17日 08:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 8:08
山頂より定番のショット、茶臼岳。
ガレ場と紅葉している隠居倉。
2025年10月17日 08:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 8:15
ガレ場と紅葉している隠居倉。
那須岳は火山です!
2025年10月17日 08:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 8:16
那須岳は火山です!
岩と紅葉がいいですね〜
2025年10月17日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 8:20
岩と紅葉がいいですね〜
隠居倉の紅葉。
2025年10月17日 08:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 8:28
隠居倉の紅葉。
ガッチンコ岩?です。
2025年10月17日 08:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/17 8:30
ガッチンコ岩?です。
ガッチンコ岩を抑える?おじさん。
2025年10月17日 08:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/17 8:31
ガッチンコ岩を抑える?おじさん。
恵比寿大黒より、茶臼岳と剣ヶ峰、
おじさんヤッター!!
2025年10月17日 08:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 8:35
恵比寿大黒より、茶臼岳と剣ヶ峰、
おじさんヤッター!!
こちらは朝日岳をバックにおじさん良し!
2025年10月17日 08:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 8:37
こちらは朝日岳をバックにおじさん良し!
ここはキナバル山か??
2025年10月17日 08:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 8:45
ここはキナバル山か??
山腹の紅葉。
2025年10月17日 08:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 8:47
山腹の紅葉。
こちらも秋らしくて良いですね。
2025年10月17日 08:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 8:50
こちらも秋らしくて良いですね。
真っ赤な紅葉と茶臼岳。
2025年10月17日 08:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/17 8:50
真っ赤な紅葉と茶臼岳。
良い色ですよ〜
2025年10月17日 08:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 8:51
良い色ですよ〜
真っ赤な紅葉と朝日岳。
2025年10月17日 08:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 8:52
真っ赤な紅葉と朝日岳。
峰の茶屋に戻ってきました。
剣ヶ峰と朝日岳がかっこいい!
2025年10月17日 08:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 8:56
峰の茶屋に戻ってきました。
剣ヶ峰と朝日岳がかっこいい!
さて、茶臼岳に行きましょう。
2025年10月17日 08:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 8:56
さて、茶臼岳に行きましょう。
茶臼岳をバックにおじさん直立不動・・・
2025年10月17日 09:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 9:00
茶臼岳をバックにおじさん直立不動・・・
剣ヶ峰と朝日岳。
2025年10月17日 09:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 9:03
剣ヶ峰と朝日岳。
小さな紅葉と茶臼岳の岩峰。
2025年10月17日 09:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 9:16
小さな紅葉と茶臼岳の岩峰。
お鉢巡りで山頂に向かいます。
2025年10月17日 09:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 9:23
お鉢巡りで山頂に向かいます。
朝日岳から三本槍岳。
2025年10月17日 09:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 9:26
朝日岳から三本槍岳。
山頂は目の前です。
2025年10月17日 09:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 9:26
山頂は目の前です。
山頂着きました!!
おじさん良し!
2025年10月17日 09:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/17 9:35
山頂着きました!!
おじさん良し!
那須岳神社の祠でおじさんヤッター!!
2025年10月17日 09:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 9:38
那須岳神社の祠でおじさんヤッター!!
鳥居と祠です。
2025年10月17日 09:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 9:39
鳥居と祠です。
山頂を後にして牛ヶ首分岐に向かいます。
白い岩と紅葉がいいですね〜
2025年10月17日 09:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 9:48
山頂を後にして牛ヶ首分岐に向かいます。
白い岩と紅葉がいいですね〜
点々と現れる紅葉がまた良いです。
2025年10月17日 09:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 9:49
点々と現れる紅葉がまた良いです。
牛ヶ首分岐に着きました。
岩々がすごいです。
2025年10月17日 09:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 9:56
牛ヶ首分岐に着きました。
岩々がすごいです。
分岐付近から鬼面山の真っ赤な絨毯。
2025年10月17日 10:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/17 10:00
分岐付近から鬼面山の真っ赤な絨毯。
笹の緑と赤の紅葉が素晴らしい!
2025年10月17日 10:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 10:00
笹の緑と赤の紅葉が素晴らしい!
高尾口から谷筋の紅葉です。
2025年10月17日 10:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/17 10:14
高尾口から谷筋の紅葉です。
紅葉の海ですよ〜
2025年10月17日 10:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/17 10:17
紅葉の海ですよ〜
紅葉と茶臼岳。
2025年10月17日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 10:23
紅葉と茶臼岳。
真っ赤な紅葉と尾根の紅葉。
2025年10月17日 10:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 10:24
真っ赤な紅葉と尾根の紅葉。
高雄口付近の紅葉が今一番良いところでしょうか。
2025年10月17日 10:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 10:25
高雄口付近の紅葉が今一番良いところでしょうか。
いいですね〜
2025年10月17日 10:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/17 10:25
いいですね〜
南月山の谷筋がすごいことになっています。
2025年10月17日 10:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/17 10:25
南月山の谷筋がすごいことになっています。
紅葉が谷に向かって流れています。
2025年10月17日 10:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/17 10:28
紅葉が谷に向かって流れています。
那須の神の絨毯!?
2025年10月17日 10:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
10/17 10:31
那須の神の絨毯!?
牛ヶ首に着きました。
2025年10月17日 10:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 10:36
牛ヶ首に着きました。
牛ヶ首から姥ヶ平に向かいます。
紅葉の中に姥ヶ平が見えています。
2025年10月17日 10:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 10:41
牛ヶ首から姥ヶ平に向かいます。
紅葉の中に姥ヶ平が見えています。
紅葉と大倉山方面。
2025年10月17日 10:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/17 10:45
紅葉と大倉山方面。
姥ヶ平に着きました!
2025年10月17日 11:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 11:00
姥ヶ平に着きました!
紅葉と茶臼岳。
2025年10月17日 11:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 11:00
紅葉と茶臼岳。
紅葉は終盤ですが、やっぱり綺麗です!!
来て良かった!!
2025年10月17日 11:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 11:01
紅葉は終盤ですが、やっぱり綺麗です!!
来て良かった!!
姥ヶ平でおじさんヤッター!!
2025年10月17日 11:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/17 11:02
姥ヶ平でおじさんヤッター!!
ひょうたん池着きました!
平日でも順番待ちです。
2025年10月17日 11:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/17 11:15
ひょうたん池着きました!
平日でも順番待ちです。
水鏡と逆茶臼岳です。
2025年10月17日 11:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 11:15
水鏡と逆茶臼岳です。
ひょうたん池の木道から紅葉と茶臼岳。
2025年10月17日 11:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/17 11:19
ひょうたん池の木道から紅葉と茶臼岳。
天気も良く素晴らしいです。
2025年10月17日 11:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/17 11:20
天気も良く素晴らしいです。
小さな岩の上からひょうたん池を望む。
2025年10月17日 11:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 11:21
小さな岩の上からひょうたん池を望む。
ひょうたん池と朝日岳。
2025年10月17日 11:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 11:21
ひょうたん池と朝日岳。
さて、登り返しです。
何気にきつい〜
2025年10月17日 11:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/17 11:52
さて、登り返しです。
何気にきつい〜
でも紅葉に癒されます。
2025年10月17日 11:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 11:59
でも紅葉に癒されます。
振り返って姥ヶ平と大倉山。
2025年10月17日 12:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 12:03
振り返って姥ヶ平と大倉山。
茶臼を巻いて峰の茶屋に戻ります。
途中、噴煙をあげています。
2025年10月17日 12:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 12:16
茶臼を巻いて峰の茶屋に戻ります。
途中、噴煙をあげています。
茶臼岳は本当に火山の山ですね・・・
2025年10月17日 12:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 12:18
茶臼岳は本当に火山の山ですね・・・
青空と岩と紅葉と・・・
2025年10月17日 12:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 12:19
青空と岩と紅葉と・・・
ここから紅葉の姥ヶ平を見下ろします。
2025年10月17日 12:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 12:20
ここから紅葉の姥ヶ平を見下ろします。
緑と紅葉が素晴らしい!
2025年10月17日 12:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 12:21
緑と紅葉が素晴らしい!
ここも紅葉の絨毯が広がっていますね。
2025年10月17日 12:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/17 12:21
ここも紅葉の絨毯が広がっていますね。
何度も撮っちゃう姥ヶ平の紅葉。
2025年10月17日 12:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 12:22
何度も撮っちゃう姥ヶ平の紅葉。
峰の茶屋に戻りました。
やっぱりかっこいい剣ヶ峰と朝日岳。
2025年10月17日 12:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 12:40
峰の茶屋に戻りました。
やっぱりかっこいい剣ヶ峰と朝日岳。
朝日岳の斜面の紅葉が真っ赤っか!!
2025年10月17日 12:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 12:51
朝日岳の斜面の紅葉が真っ赤っか!!
この後、
那須岳は深い霧に覆われてしまいました・・・
2025年10月17日 12:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 12:54
この後、
那須岳は深い霧に覆われてしまいました・・・
峠の茶屋に着きました。
ガスに覆われてしまったが、付近の紅葉は今が一番です!
2025年10月17日 13:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 13:22
峠の茶屋に着きました。
ガスに覆われてしまったが、付近の紅葉は今が一番です!

感想

10月に入っての紅葉の山・第三弾は久々の那須岳。

稜線や山頂は飛ばされそうな爆風だったが姥ヶ平は全く風が無く気持ちの良い天気。

姥ヶ平の紅葉はやや終盤であったが、南月山の谷筋や朝日岳の紅葉は今がピーク、
素晴らしい展望と紅葉の楽しい山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

sumakさん おはようございます
一日前の平日に那須岳へ行ってきたのですね、俺達は翌日の土曜日にひょうたん池へ行きましたよ。
お日様の力で紅葉が輝いていますね、牛ヶ首下の谷沿いの紅葉は一面真っ赤な紅葉の海、那須岳の神絨毯ですね、ひょうたん池は平日でも順番待ちでしたか、確かにあのテラス下は2〜3人で一杯でしたね(行って見て解りました)それとピストン木道もスライド注意でしたね。
お疲れさまでした。
2025/10/19 8:13
yasioさん、こんばんは。
昨年から金曜日も休みとなり、天気が良ければ金曜日に山に出かけることが多くなりました。
yasioさんは土曜日に行かれたのですね、お会いできなく残念です。
金曜日は平日とは思えないほど人が多く、テラス下のひょうたん池のビューポイントは
平日でも順番待ちでした。
それと途中の木道もすれ違いができず、こちらも順番待ちでしたね・・・
紅葉もあちこちで見頃な場所が多くなり、これから楽しみですね!
コメントありがとうございました。
2025/10/19 18:41
sumakさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

またまた スンバらしい紅葉 紅葉 コウヨー
うらやまし〜〜
ここは日帰りでも頑張れば行ける!平日なら どうにか駐車場も入れるか・・
など思案して クボヤンさんに打診しましたがう〜〜ん
まさにこの日がチャンスでしたね
6時でも ギリギリなのですね
帰りはこの時間なら渋滞にハマらずですか
来年には行ってみたい〜〜!
2025/10/19 9:59
YY姐さんさん、こんばんは。
那須なら関東ギリギリですので、埼玉からでも日帰り圏内ですよね。
でもこの時期の那須は駐車場の争奪戦がすごく週末だと前乗りじゃないと駐車場確保が大変ですよね。
金曜日休みとなってからは良いチャンスとばかりに峠の茶屋に向かいましたが
それでも6時には満車となり、後の車が駐車場探しで行ったり来たりしていました。
恐るべし紅葉の那須岳です。
帰りはロープウェイ待ちの車の渋滞が大丸付近まで続いていましたよ。
紅葉もまだこれからですし、お互い良いところを見つけて楽しみましょう。
2025/10/19 18:47
いいねいいね
1
sumakさん、こんにちは〜

那須岳おつかれさまでした〜♪
いや〜紅葉🍁すごいですね!
見応え抜群な感じ

青空が広がって天気良さそうですが…
朝日岳はやはり爆風なのですか?

姥ヶ平の紅葉はもう遅いのですね…
実は明日行こうかと思案中でして…
ちょっと遅いかもと思いながら💦
でも南月山の方はまだまだ紅葉楽しめそうですね🍁
今回は前回行かなかった南月山と黒尾谷岳を回れたら良いなぁなんて…
沼ッ原から姥ヶ平通って…

これから天気とやる気と眠気との相談なんですがね😁
やはり一番は眠気かな?😆
タイムリーな情報ありがとうございます😊
2025/10/19 12:17
なりりんさん、こんばんは。
秋の那須は久々で、王道の峠の茶屋からは本当に久々でした。

那須の風は有名ですが、当日は本当にすさまじい風で特に朝日岳は体が持っていかれるくらいの爆風でした。
でも不思議と姥ヶ平に着いたときは全く風は無く、ひょうたん池の逆さ茶臼も見られて良かったです。
明日?行かれるのですか・・・?
南月山付近はまだまだ紅葉はいいかと思います。
それと黒尾谷岳ですか・・・自分はここは未踏で那須五山になっているので行きたい山のひとつです。
2025/10/19 18:53
いいねいいね
1
sumakさん、こんばんは!
明日行こうかと😁
もしかしたら途中で終わっちゃうかもですが…笑
2025/10/19 20:37
sumakさん こんにちは。
今週は那須岳の紅葉ですね。先週、先々週と紅葉の有名何処満喫コースですね。
さすがにこの時期の那須は駐車場の争奪戦なんですね。
でも紅葉は最高に綺麗で赤と黄色の調和が見事ですね。
やっぱい風は強いですか。峰の茶屋辺りは何時も風が強い印象があります。
姥が平はもう終盤ですか。上から見た写真ではまだまだ綺麗な感じですけど。
お疲れ様でした。
2025/10/19 15:18
kazumakoさん、こんばんは。
久々に紅葉の那須岳に行って来ました。
人気の山なので混むのは覚悟していたのですが、やはり凄かったです。
朝、大丸付近には先行車が走っていなかったので、余裕で停められると思いましたが
峠の茶屋に着いたらすごい数の車でびっくり。
姥ヶ平の登り下りなども、何度もすれ違いでなかなか前に進めませんでした。

那須は風が強いですね、山頂付近は爆風で飛ばされそうでしたよ。
紅葉もまずまずで良かったです。
コメントありがとうございました。
2025/10/19 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら