記録ID: 8823070
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山 初の表から登拝 5合目付近の紅葉素晴らしかった
2025年10月17日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:08
距離 8.9km
登り 1,212m
下り 1,211m
5:55
4分
スタート地点
12:03
ゴール地点
天候 | 晴れ 山頂気温8℃ 風冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社中宮祠登山者専用駐車場(無料) 40台 6時で5台駐車 12時では8割ぐらい埋まってました。 西門から入り、鳥居を超えて上側の登山者専用駐車場に入りました。駐車場は常にオープン、いつでも入れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□道の状況(紅葉情報) 一般コースで迷うところなし。山頂まで登り一辺倒で体力勝負な感じです。 ・神社〜林道(4合目) 木の階段状の道の後、両側が笹の道で道は複数ありますが、木の根っこが掘れた場所を逃げるように登るのが良いです。紅葉はまだまだ、緑色の葉っぱです。 ・5合目付近 緑〜黄〜赤のオオイタヤメイゲツ、5つの葉っぱ(シロヤシオ?)が真っ赤に紅葉しています。 ・6合目〜8合目 最初は湿った岩ゴロゴロのジグザグ道の後、岩ゴロゴロの直登の道で非常に歩きづらい登りです。落石には注意しましょう。6合目から上は針葉樹が多く、紅葉は楽しめません。 ・9合目〜山頂 急な登りが一服した後、展望の良いガレ場となります。中禅寺湖、戦場ヶ原方面の景色が素晴らしい。 □トイレ 二荒山神社中宮の入口にありますが、トレペは備え付けありません。トイレの前の自販機で100円のティッシュを購入して利用。 |
その他周辺情報 | □登拝のお作法 神社開門の6時に入口の社務所で入山手続き用用紙に記入し、入山料1000円を払います。お守りをもらった後に境内の奥から入山します。 |
写真
感想
初めて表参道で男体山に登りました。5合目付近の紅葉がとてもきれいでした。
男体山は今まで裏口しか登ったことがないんですよね。しかも、裏男体山林道が通れた16年前が最後。もう裏から登れないし、行くなら表参道しかありません。
紅葉時期の前に初めて登ったんですが、期待していなかった紅葉も五合目付近でバッチリでした。山頂では、エクスカリパ〜のピカ〜が見られて最高でした。
紅葉シーズン前なので、大混雑は避けられことバッチリでした。素晴らしい神社、自然に感謝。ありがとうございました。
男体山に行ってきました
実は姐さんは20年くらい前か もっと前か志津峠峠まで車
で行き裏口からこそっと登ったことがあるのです
その時はガスガスでな〜ンにも見えない シャキーンも見えず何処にあったの・・
そして数年前 クボヤンさんも同じように裏口からしか登ってないことが判明
いつか表から 堂々と登らないと行けないね・と話していました
そして今日やっと表から堂々と胸を張って 山頂へ行ってきました
そして予想外の紅葉 スンバらしい天気に恵まれました
下山で岩ゴロゴロの難敵に苦労しここ3週間まともに歩いていなかったので足がヨレヨレ〜
無事に下山できました
男体山 ありがとう〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
初の表口登拝は最高の天気、最高の紅葉でしたね🍁
朝のテレビ番組で竜頭の滝から中継やってたけど、まだ緑残ってる感じ、今は5合目ぐらいが見頃なんですね。カエデの見事な紅葉が青空に映えますね。
大剣、自分が登った13年前に今のステンレス製の新品になりましましたね。ちょうど除幕式に立ち会うことが出来て宮司さんが祝詞をあげてました。もちろんシャキーン☆は取ったけど皆さん入れ替わり触るもんだから指紋ばかり、もちろん自分も指紋残しましたけどネ😁
遅れていた秋も本番、紅葉巡りも忙しくなりますね✌️
悶絶する岩の道のおかげで、今日は筋肉痛の朝を迎えてのんびりしています。
最近の土日は天気が悪いので、金曜日が天気が良くて最高でした。きれいな紅葉みるなら、お日様が絶対必須ですね。今回の目的は、裏口入学ばっかりだったので、表参道から登拝することでした。紅葉は期待していなかったんですが、5合目付近は素晴らしかったですね。ちょうど緑→黄→赤になっているカエデ系、5つの葉っぱは真っ赤になっていてバッチリでした。
山頂のエクスカリバーは13年前に新品になったんですね。新品前もピカーっと光っていたと思いますが、さらに光っていたような感じです。この光もやっぱり天気が良かった事、本当にラッキーでした。これから紅葉見学が楽しみですね。毎度コメありがとうございます。
今年の紅葉は遅れると思ってたのでこれだけ紅葉が見られれば天気とともにサイコーですよ
姐さんは何年前に志津峠から登ったのか・・
13年前にシャキーンは新しくなったのですか
除幕式の時に立ち会ってんですね
ステンレス製になったおかげでいまだにピカピカに光ってましたよ
実は女峰山も志津峠からの裏口入学なのです
今日は久しぶりの筋肉痛で段差に悶絶してます
コメントありがとうございます😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する