ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8821635
全員に公開
ハイキング
東北

市場調査が市中徘徊に・・・ 福島県二本松市

2025年10月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
8.6km
登り
292m
下り
296m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:24
合計
2:46
距離 8.6km 登り 292m 下り 296m
10:26
23
10:49
10:52
5
10:57
10:58
27
11:25
11:26
16
11:42
11:44
4
11:48
11:55
8
12:03
12:09
8
12:17
12:21
51
13:12
天候
10時 13.4℃ 3.5mm
11時 13.3℃ 1.5mm
12時 13.8℃ 8.5mm
13時 14.9℃ 8.5mm
二本松市 アメダス
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
初の福島県二本松市で2泊するホテル「アーバンホテル二本松」。二本松駅前。二本松には他にルートインもあったが駅ら1.5キロ離れている。実は検索をした時は、アーバンホテル(朝食別)もルートイン(朝食付)もほぼ同額だった。今回の出張では迷っているうちに満室になったり、値段が2000円近く上がってしまったりすることも。今回も迷っているうちにルートインは満室に。「(アーバンも満室か?)ヤバイ!」と思ったが、アーバンは逆に「直前割」になり2000円ほど安くなっていた。
25
初の福島県二本松市で2泊するホテル「アーバンホテル二本松」。二本松駅前。二本松には他にルートインもあったが駅ら1.5キロ離れている。実は検索をした時は、アーバンホテル(朝食別)もルートイン(朝食付)もほぼ同額だった。今回の出張では迷っているうちに満室になったり、値段が2000円近く上がってしまったりすることも。今回も迷っているうちにルートインは満室に。「(アーバンも満室か?)ヤバイ!」と思ったが、アーバンは逆に「直前割」になり2000円ほど安くなっていた。
税金込みで6000円。ツインルーム。たぶん1990年代の建築だが、ユニットバスもゆったりしていて、泊まって正解だった。フロントマンも良かった。ただし、キャンセルポリシーについては十分気をつけなければならない。実は2泊予約したが初日天気予報がハズれ天気が良ければ安達太良山に登り、そのあと、駒を進めよう(移動しようと)考え、2泊を分割にできるか(天気が良ければ、1泊でチェックアウトしてよいか)と尋ねると「前日なのでキャンセル料80%がかかります」と言われた。コロナ禍前でもビジネスホテルに年間40泊近くしていた私からすると驚きだった。ネット予約が中心になりキャンセルポリシーが前面に出てくるところも多く、出張時に毎日転々としている私からすると予約時には気をつかうことが増えているが、チェックインしてもキャンセル料の話になるとは・・・ 値段も安くゴチャゴチャ言うのも面倒なので白っとそのまま2泊にしたが・・・
26
税金込みで6000円。ツインルーム。たぶん1990年代の建築だが、ユニットバスもゆったりしていて、泊まって正解だった。フロントマンも良かった。ただし、キャンセルポリシーについては十分気をつけなければならない。実は2泊予約したが初日天気予報がハズれ天気が良ければ安達太良山に登り、そのあと、駒を進めよう(移動しようと)考え、2泊を分割にできるか(天気が良ければ、1泊でチェックアウトしてよいか)と尋ねると「前日なのでキャンセル料80%がかかります」と言われた。コロナ禍前でもビジネスホテルに年間40泊近くしていた私からすると驚きだった。ネット予約が中心になりキャンセルポリシーが前面に出てくるところも多く、出張時に毎日転々としている私からすると予約時には気をつかうことが増えているが、チェックインしてもキャンセル料の話になるとは・・・ 値段も安くゴチャゴチャ言うのも面倒なので白っとそのまま2泊にしたが・・・
ま、結局、初日は天気予報通り雨。今日は山行でなく、一応、仕事を・・・ でも、メインストリートが・・・ 厳し〜〜〜い!
2025年10月16日 10:34撮影 by  Pixel 8a, Google
17
10/16 10:34
ま、結局、初日は天気予報通り雨。今日は山行でなく、一応、仕事を・・・ でも、メインストリートが・・・ 厳し〜〜〜い!
ふと仕事を忘れ、街道歩きモードに・・・
2025年10月16日 10:35撮影 by  Pixel 8a, Google
20
10/16 10:35
ふと仕事を忘れ、街道歩きモードに・・・
よくないものを発見〜
2025年10月16日 10:43撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/16 10:43
よくないものを発見〜
ポチットな・・・二本松亀谷郵便局。で、ほかに風景消印がある局はと訊くと「30分くらい歩いて山を越えたところにある」とのこと。行くっきゃない!
21
ポチットな・・・二本松亀谷郵便局。で、ほかに風景消印がある局はと訊くと「30分くらい歩いて山を越えたところにある」とのこと。行くっきゃない!
まあまあの上り坂。亀谷坂というようです。
2025年10月16日 10:44撮影 by  Pixel 8a, Google
16
10/16 10:44
まあまあの上り坂。亀谷坂というようです。
松尾芭蕉句碑があるらしい・・・
2025年10月16日 10:49撮影 by  Pixel 8a, Google
18
10/16 10:49
松尾芭蕉句碑があるらしい・・・
二本松亀谷観音堂。その横に・・・
2025年10月16日 10:50撮影 by  Pixel 8a, Google
18
10/16 10:50
二本松亀谷観音堂。その横に・・・
人も見ぬ 春や鏡の うらの梅。亀谷郵便局の風景印の図柄は観音堂と句碑でもよかったような気がする・・・
2025年10月16日 10:50撮影 by  Pixel 8a, Google
22
10/16 10:50
人も見ぬ 春や鏡の うらの梅。亀谷郵便局の風景印の図柄は観音堂と句碑でもよかったような気がする・・・
幸田露伴と岸辺露伴を間違えた・・・(笑)
2025年10月16日 10:51撮影 by  Pixel 8a, Google
12
10/16 10:51
幸田露伴と岸辺露伴を間違えた・・・(笑)
陸橋が・・・
2025年10月16日 10:51撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/16 10:51
陸橋が・・・
と思ったら遊歩道のようです。気になりますが郵便局を目指します・・・
2025年10月16日 10:53撮影 by  Pixel 8a, Google
17
10/16 10:53
と思ったら遊歩道のようです。気になりますが郵便局を目指します・・・
坂のピークを過ぎ、下っている途中で振り向いて1枚。ここは竹田坂になる。
2025年10月16日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/16 10:55
坂のピークを過ぎ、下っている途中で振り向いて1枚。ここは竹田坂になる。
真宗大谷派「真行寺」。幼稚園も併設されていた。幼稚園の方から挨拶される。ここで無視したら通報されるな・・・
2025年10月16日 10:58撮影 by  Pixel 8a, Google
23
10/16 10:58
真宗大谷派「真行寺」。幼稚園も併設されていた。幼稚園の方から挨拶される。ここで無視したら通報されるな・・・
おお〜っとあまりに立派な建物だ!!! 大七(だいしち)酒造。1752年(宝暦二年)の創業。
2025年10月16日 11:00撮影 by  Pixel 8a, Google
19
10/16 11:00
おお〜っとあまりに立派な建物だ!!! 大七(だいしち)酒造。1752年(宝暦二年)の創業。
その向かいに二本松竹田町郵便局。どうやらこの通りが二本松市の新市街地のようです。
2025年10月16日 11:07撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/16 11:07
その向かいに二本松竹田町郵便局。どうやらこの通りが二本松市の新市街地のようです。
本日2つ目の風景消印ゲ〜〜〜ット! 図柄については写真35の説明を参照。
26
本日2つ目の風景消印ゲ〜〜〜ット! 図柄については写真35の説明を参照。
できるだけ一筆書きに近いコースで歩く。竹田坂に似ているが、ここは「切り通し坂」というようだ。ただ、調べると二本松中心には「新丁」「久保丁」「池ノ入」「亀谷」と4つの切り通しがあり、ここは池ノ入切り通しで、さっき上った亀谷坂はピークを過ぎたあとは竹田坂となっている。陸橋がかかっていた箇所は切り通しだったわけだ。亀谷の切り通しは1648年、池ノ入切り通しは1885年とのこと。(廃道webより) 何人かの人にすれ違い「ここから陸橋に上がる道はありますか?」と訊くが、みなさん疎いようだった。
2025年10月16日 11:16撮影 by  Pixel 8a, Google
22
10/16 11:16
できるだけ一筆書きに近いコースで歩く。竹田坂に似ているが、ここは「切り通し坂」というようだ。ただ、調べると二本松中心には「新丁」「久保丁」「池ノ入」「亀谷」と4つの切り通しがあり、ここは池ノ入切り通しで、さっき上った亀谷坂はピークを過ぎたあとは竹田坂となっている。陸橋がかかっていた箇所は切り通しだったわけだ。亀谷の切り通しは1648年、池ノ入切り通しは1885年とのこと。(廃道webより) 何人かの人にすれ違い「ここから陸橋に上がる道はありますか?」と訊くが、みなさん疎いようだった。
なんかの碑があった。帰宅後調べると「豊潤水」の碑らしい。小心者の私は不気味で覗かなかったが、左の祠のようなものの中に清水が出ているようだ。
2025年10月16日 11:19撮影 by  Pixel 8a, Google
23
10/16 11:19
なんかの碑があった。帰宅後調べると「豊潤水」の碑らしい。小心者の私は不気味で覗かなかったが、左の祠のようなものの中に清水が出ているようだ。
で、豊潤水をさらに進むと遊歩道の入口があった。あんまり地元の人は関心がないのだろうか???
2025年10月16日 11:21撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/16 11:21
で、豊潤水をさらに進むと遊歩道の入口があった。あんまり地元の人は関心がないのだろうか???
遊歩道に進みます。
2025年10月16日 11:22撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/16 11:22
遊歩道に進みます。
🐻出てきそう〜 仕事のつもりだったので、傘差しているだけです。レインウエアも、🐻スプレーもホテルに置いてきてあります・・・
2025年10月16日 11:23撮影 by  Pixel 8a, Google
23
10/16 11:23
🐻出てきそう〜 仕事のつもりだったので、傘差しているだけです。レインウエアも、🐻スプレーもホテルに置いてきてあります・・・
蔵場山緑地。ここは蔵場山だそうです。トイレがありました〜
2025年10月16日 11:25撮影 by  Pixel 8a, Google
15
10/16 11:25
蔵場山緑地。ここは蔵場山だそうです。トイレがありました〜
道路を覗き込みます。ここは硬い岩山で切り通しの工事は困難を極め、動員された住民たちの反感を買うことになったらしい。切り出した土はどこに行ったのだろうか??? 神戸市民としては気になるところ・・・
2025年10月16日 11:27撮影 by  Pixel 8a, Google
25
10/16 11:27
道路を覗き込みます。ここは硬い岩山で切り通しの工事は困難を極め、動員された住民たちの反感を買うことになったらしい。切り出した土はどこに行ったのだろうか??? 神戸市民としては気になるところ・・・
見事に舗装された自転車道。その横にはトレイル。
2025年10月16日 11:28撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/16 11:28
見事に舗装された自転車道。その横にはトレイル。
雨降ってますがトレイルに・・・
2025年10月16日 11:30撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/16 11:30
雨降ってますがトレイルに・・・
自転車道を渡って反対側に・・・
2025年10月16日 11:32撮影 by  Pixel 8a, Google
11
10/16 11:32
自転車道を渡って反対側に・・・
誰にも会わん・・・
2025年10月16日 11:33撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/16 11:33
誰にも会わん・・・
展望所30.0m。300mだったら行かなかったかもしれない・・・
2025年10月16日 11:36撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/16 11:36
展望所30.0m。300mだったら行かなかったかもしれない・・・
ガスって何も見えんわ、に近い状態・・・
2025年10月16日 11:36撮影 by  Pixel 8a, Google
20
10/16 11:36
ガスって何も見えんわ、に近い状態・・・
ふたたび住宅地に近づき・・・
2025年10月16日 11:37撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/16 11:37
ふたたび住宅地に近づき・・・
にほんまつ城報館。デカイ。レストランがあれば入ろうかな・・・と迷いましたが・・・なさそうなので通過〜
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/
2025年10月16日 11:42撮影 by  Pixel 8a, Google
12
10/16 11:42
にほんまつ城報館。デカイ。レストランがあれば入ろうかな・・・と迷いましたが・・・なさそうなので通過〜
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/
気をつけます!
2025年10月16日 11:43撮影 by  Pixel 8a, Google
15
10/16 11:43
気をつけます!
城の前にレストランがあって入ろうかどうしようか迷ったが通過してしまった・・・ 二本松少年隊の像。幕末の二本松藩において戊辰戦争に出陣した12歳から17歳の少年兵部隊。幕府側で戦った。
2025年10月16日 11:47撮影 by  Pixel 8a, Google
31
10/16 11:47
城の前にレストランがあって入ろうかどうしようか迷ったが通過してしまった・・・ 二本松少年隊の像。幕末の二本松藩において戊辰戦争に出陣した12歳から17歳の少年兵部隊。幕府側で戦った。
おっ、なかなかの大手門と思ったが、二本松城は戊辰戦争の際にほとんどが焼失。残った部分もその後の廃城令によってすべて破却され、現在ある大手門は1982年に復元されたもの。(wiki)
2025年10月16日 11:48撮影 by  Pixel 8a, Google
26
10/16 11:48
おっ、なかなかの大手門と思ったが、二本松城は戊辰戦争の際にほとんどが焼失。残った部分もその後の廃城令によってすべて破却され、現在ある大手門は1982年に復元されたもの。(wiki)
箕輪門というようだ。
2025年10月16日 11:49撮影 by  Pixel 8a, Google
22
10/16 11:49
箕輪門というようだ。
ええ雰囲気の石段。数えなかったな・・・
2025年10月16日 11:50撮影 by  Pixel 8a, Google
15
10/16 11:50
ええ雰囲気の石段。数えなかったな・・・
二本松では藩政時代から菊の愛好家が多く、昭和初期から菊人形が街に飾られ、1955年から霞ヶ城公園を会場に、絢爛豪華に開催されるようになった。(二本松商工会議所HP) 見世物としての歴史は京阪電車の菊人形の方が古いようだ。入場料900円。今年のテーマは「華やぐ江戸文化〜蔦屋重三郎の生きた世〜」。気にはなりつつ、入りませんでした・・・
2025年10月16日 11:51撮影 by  Pixel 8a, Google
23
10/16 11:51
二本松では藩政時代から菊の愛好家が多く、昭和初期から菊人形が街に飾られ、1955年から霞ヶ城公園を会場に、絢爛豪華に開催されるようになった。(二本松商工会議所HP) 見世物としての歴史は京阪電車の菊人形の方が古いようだ。入場料900円。今年のテーマは「華やぐ江戸文化〜蔦屋重三郎の生きた世〜」。気にはなりつつ、入りませんでした・・・
山頂(?)を目指します・・・ 銅像は山田脩翁。明治10年単身渡米し「二本松生糸」の名をつけ直売所を設けた。(現地看板より、以下†)
2025年10月16日 11:53撮影 by  Pixel 8a, Google
15
10/16 11:53
山頂(?)を目指します・・・ 銅像は山田脩翁。明治10年単身渡米し「二本松生糸」の名をつけ直売所を設けた。(現地看板より、以下†)
こっちに取り付きありそうです。
2025年10月16日 11:54撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/16 11:54
こっちに取り付きありそうです。
ここかな・・・
2025年10月16日 11:56撮影 by  Pixel 8a, Google
15
10/16 11:56
ここかな・・・
おおっと、上部は行き止まりですが、横から行けます・・・
2025年10月16日 11:56撮影 by  Pixel 8a, Google
11
10/16 11:56
おおっと、上部は行き止まりですが、横から行けます・・・
こんなところを通って・・・
2025年10月16日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
12
10/16 11:57
こんなところを通って・・・
こんなところを渡って・・・ 思っていた方向と逆に水が流れていた・・・
2025年10月16日 11:58撮影 by  Pixel 8a, Google
15
10/16 11:58
こんなところを渡って・・・ 思っていた方向と逆に水が流れていた・・・
日影の井戸。千葉県印西市の「月影の井」、神奈川県鎌倉市の「星影の井」と並び「日本の三井」と称されているらしい。井戸の深さは16m。井戸底の岩盤をえぐって北に14m延びている。(†)
2025年10月16日 12:01撮影 by  Pixel 8a, Google
17
10/16 12:01
日影の井戸。千葉県印西市の「月影の井」、神奈川県鎌倉市の「星影の井」と並び「日本の三井」と称されているらしい。井戸の深さは16m。井戸底の岩盤をえぐって北に14m延びている。(†)
本丸下南面大石垣。二本松城の最も古い石垣のひとつ。
2025年10月16日 12:02撮影 by  Pixel 8a, Google
19
10/16 12:02
本丸下南面大石垣。二本松城の最も古い石垣のひとつ。
本丸跡。1993年から2年の月日、5億3千万円かけて石垣の完全修築復元工事を行った。(二本松市観光連盟HPより)
2025年10月16日 12:04撮影 by  Pixel 8a, Google
23
10/16 12:04
本丸跡。1993年から2年の月日、5億3千万円かけて石垣の完全修築復元工事を行った。(二本松市観光連盟HPより)
振り返る。ここまで車であがれるんか〜い!
2025年10月16日 12:04撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/16 12:04
振り返る。ここまで車であがれるんか〜い!
二段石垣。
2025年10月16日 12:06撮影 by  Pixel 8a, Google
15
10/16 12:06
二段石垣。
丹羽和左衛門・安部井又之丞 自刃の碑。慶応4年(1968年)7月29日、戊辰戦争で二本松落城の際、切腹した城代・丹羽和左衛門(66歳)、勘定奉行・安部井又之丞(65歳)の供養塔。和左衛門は床几(イス)に腰を下ろし軍扇を膝の上に広げ割腹し、内臓を自ら軍扇につかみ出し、前屈になって絶命したと伝えられている。(†)
2025年10月16日 12:06撮影 by  Pixel 8a, Google
16
10/16 12:06
丹羽和左衛門・安部井又之丞 自刃の碑。慶応4年(1968年)7月29日、戊辰戦争で二本松落城の際、切腹した城代・丹羽和左衛門(66歳)、勘定奉行・安部井又之丞(65歳)の供養塔。和左衛門は床几(イス)に腰を下ろし軍扇を膝の上に広げ割腹し、内臓を自ら軍扇につかみ出し、前屈になって絶命したと伝えられている。(†)
霞ヶ城公園のいちばん高いところ。雷鳴らんといてな〜 三角点はここにはないみたい。
2025年10月16日 12:07撮影 by  Pixel 8a, Google
19
10/16 12:07
霞ヶ城公園のいちばん高いところ。雷鳴らんといてな〜 三角点はここにはないみたい。
地図を頼りに三角点を探す。三角点は二段石垣を下りたところの隅っこにありました。
2025年10月16日 12:10撮影 by  Pixel 8a, Google
18
10/16 12:10
地図を頼りに三角点を探す。三角点は二段石垣を下りたところの隅っこにありました。
下山開始〜 できるだけ一筆書きを目指します。
2025年10月16日 12:11撮影 by  Pixel 8a, Google
11
10/16 12:11
下山開始〜 できるだけ一筆書きを目指します。
搦手(からめて)門跡。大手門が正面玄関なのに対して、搦手は裏口。
2025年10月16日 12:12撮影 by  Pixel 8a, Google
18
10/16 12:12
搦手(からめて)門跡。大手門が正面玄関なのに対して、搦手は裏口。
少年隊の丘。戊辰戦争直前まで少年たちが砲術の稽古を行っていた場所といわれている。顕彰碑は昭和15年に紀元2600年記念事業として出陣した少年隊士の顕彰を目的に二本松町が建立。(†)
2025年10月16日 12:13撮影 by  Pixel 8a, Google
15
10/16 12:13
少年隊の丘。戊辰戦争直前まで少年たちが砲術の稽古を行っていた場所といわれている。顕彰碑は昭和15年に紀元2600年記念事業として出陣した少年隊士の顕彰を目的に二本松町が建立。(†)
トレイルっぽいところも少しありますが
2025年10月16日 12:18撮影 by  Pixel 8a, Google
12
10/16 12:18
トレイルっぽいところも少しありますが
曹洞宗 龍泉寺と標された石柱。お寺が見えたら足を運んだと思うが、見えなかったので素通り。実際、少し離れた場所にあるようだ。
2025年10月16日 12:21撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/16 12:21
曹洞宗 龍泉寺と標された石柱。お寺が見えたら足を運んだと思うが、見えなかったので素通り。実際、少し離れた場所にあるようだ。
ふたたび遊歩道(右)に進みます。
2025年10月16日 12:21撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/16 12:21
ふたたび遊歩道(右)に進みます。
せっかくなのでトレイルを歩きます。
2025年10月16日 12:24撮影 by  Pixel 8a, Google
12
10/16 12:24
せっかくなのでトレイルを歩きます。
自転車道のそばにありました。望遠にして撮影。帰宅後に調べますが何かわからずじまい。
2025年10月16日 12:25撮影 by  Pixel 8a, Google
17
10/16 12:25
自転車道のそばにありました。望遠にして撮影。帰宅後に調べますが何かわからずじまい。
この日、二本松では12時、13時は時間雨量8.5mを記録していたので、それなりの雨です。仕事のリュックはずぶ濡れです⤵⤵⤵
2025年10月16日 12:27撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/16 12:27
この日、二本松では12時、13時は時間雨量8.5mを記録していたので、それなりの雨です。仕事のリュックはずぶ濡れです⤵⤵⤵
松坂御門橋。やたら整備された遊歩道です。
2025年10月16日 12:28撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/16 12:28
松坂御門橋。やたら整備された遊歩道です。
素直に行くと「にほんまつ城報館」の方に進むので、一筆書きのための降下点を探します。ここです!
2025年10月16日 12:32撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/16 12:32
素直に行くと「にほんまつ城報館」の方に進むので、一筆書きのための降下点を探します。ここです!
住宅街に出ました〜
2025年10月16日 12:33撮影 by  Pixel 8a, Google
12
10/16 12:33
住宅街に出ました〜
油断するとこけそうな急坂。慎重に・・・
2025年10月16日 12:34撮影 by  Pixel 8a, Google
11
10/16 12:34
油断するとこけそうな急坂。慎重に・・・
二本松市街地を一望(?)
2025年10月16日 12:35撮影 by  Pixel 8a, Google
24
10/16 12:35
二本松市街地を一望(?)
メインストリート、と思っていましたが一本筋違いでした。
2025年10月16日 12:41撮影 by  Pixel 8a, Google
15
10/16 12:41
メインストリート、と思っていましたが一本筋違いでした。
貴族階級出身(←大ウソ)のオラは、「すき家」に入った記憶がない。初「すき家」なのか、カレーによる記憶の喪失なのか??? 腹が減りすぎたので入る・・・
2025年10月16日 13:01撮影 by  Pixel 8a, Google
19
10/16 13:01
貴族階級出身(←大ウソ)のオラは、「すき家」に入った記憶がない。初「すき家」なのか、カレーによる記憶の喪失なのか??? 腹が減りすぎたので入る・・・
タブレットの注文はややこしいな。きっとトッピング等で儲け損ねているような気がする。これで1100円。今回、久々に出張に出て、一部のホテルの高騰、コンビニおにぎりの高騰には驚いたな・・・
2025年10月16日 12:50撮影 by  Pixel 8a, Google
32
10/16 12:50
タブレットの注文はややこしいな。きっとトッピング等で儲け損ねているような気がする。これで1100円。今回、久々に出張に出て、一部のホテルの高騰、コンビニおにぎりの高騰には驚いたな・・・
二本松郵便局で本日3つ目の風景消印をゲット。局舎全景の写真は撮り忘れた〜
23
二本松郵便局で本日3つ目の風景消印をゲット。局舎全景の写真は撮り忘れた〜
昨夜、二本松駅に降りた時から気になっていた建物。「大山忠作美術館」とある。大山忠作は二本松出身の現代日本画家で、寄贈作品の展示・収蔵、画伯の業績を顕彰するために、この建物「二本松市市民交流センター」(2009年10月開館)の3階に開設。(大山忠作美術館HP)
2025年10月16日 13:11撮影 by  Pixel 8a, Google
18
10/16 13:11
昨夜、二本松駅に降りた時から気になっていた建物。「大山忠作美術館」とある。大山忠作は二本松出身の現代日本画家で、寄贈作品の展示・収蔵、画伯の業績を顕彰するために、この建物「二本松市市民交流センター」(2009年10月開館)の3階に開設。(大山忠作美術館HP)
二本松駅に戻ってきました。銅像は二本松少年隊です。ホテルに帰って、ずぶ濡れになったリュックの中身を必死に乾かします。
2025年10月16日 13:13撮影 by  Pixel 8a, Google
21
10/16 13:13
二本松駅に戻ってきました。銅像は二本松少年隊です。ホテルに帰って、ずぶ濡れになったリュックの中身を必死に乾かします。
ホテルフロントマンのイチオシの「みよし」。
2025年10月15日 20:27撮影 by  Pixel 8a, Google
19
10/15 20:27
ホテルフロントマンのイチオシの「みよし」。
おでん、そのほか、美味しかったです。ホテルのフロントマンは1000円ちょっとの予算と言っていましたが、食べ過ぎたのもあるのか生中🍺1本で4000円弱しちゃいました〜
2025年10月16日 19:17撮影 by  Pixel 8a, Google
34
10/16 19:17
おでん、そのほか、美味しかったです。ホテルのフロントマンは1000円ちょっとの予算と言っていましたが、食べ過ぎたのもあるのか生中🍺1本で4000円弱しちゃいました〜
撮影機器:

感想

景気の良いころ東日本は西日本に比べ売り上げが大きかった。特に北日本はドル箱だった。補給が追いつかず、商品がなくなり、日本海側を北上し青森から東北本線で南下するところを、青森から寝台「日本海」で急遽引き返したこともあった。関西からは補充品を発送しても翌々日の配達になるからだ。青森から東北本線側の取引先は日本海側に比べて盤石なものではなかった。出張中は出先で休日はとらないので、出張も10日を過ぎるとやはり積極的に攻める気力は低下してくる。当初は、青森から東京まで在来線で営業と考えて初期に郡山と白河と福島市内に取引先を見つけるも維持することができなかった。実際、通しで買っているJRの切符も有効日数が14日程度で、山梨や東海の取引先を帰路に回るので、仙台(名取)以南を攻略することは日程的にも難しかった。青森から名取まで震災前は相当数あった取引先も今は片手にも満たなくなった。そして、名取の先も今回取引は成立するものの来春3月に閉店を計画していると告げられた。今まで、カメラを持ち歩くことはあっても取引先で写真を撮ることは縁起が悪いように思え、しなかったが、今回は、多くの取引先で記念写真を撮ったりもした。本当に業界そのものがに終わりが近づいている。このあとに訪問予定だった清水(静岡)の取引先も取引できる状態にないという連絡を受けたので、もう東北に足を定期的に運ぶこともなくなるだろうと思い寄り道を楽しむことに。

@Ham0501さんからは「ぜひ紅葉の秋田駒か栗駒山へ」と勧められていたが、栗駒山はバスの乗車時間も長く、天気予報も良くなかったので、名取から流れに乗って二本松市に出た。

一部の取引先からは商売に対する消極的な姿勢、「1点、2点の商品に対する対応が悪い」と叱責を受けているが、1店のための1点、2点のために、グロス(12ダース)単位で海外から商品を取り寄せたり、メーカーに発注したりする無理はもうしない。1000万円稼ぐのは大変だが、1000万円失うのは瞬間なのだ。焦ると「眼が霞む」(冷静な判断をし損ねる)ということは、景気に陰りが見えてきてから何度となく失敗してきたのだ。

山もビジネスも、自分の人生を豊かにするためにします。無理はしない。分相応!

ということで、二本松に初めて降り立ちましたが、やはり最初は仕事ネタを探しちゃいますね・・・(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

色々とお疲れ様でした、過去の懐かしい記憶と現実の移りかわりを目の当たりにされ落差を感じた事でしょう。東北は夜行寝台の日本海・あけぼのと太平洋側のはくつるがあった頃が一番人の活気もあった事と感じます。移動手段も夜行バス・新幹線・地方空港と時代が変わっていきますね。

今、運送業界もドライバー不足のようなので、鉄道を利用したトランスポートを見直しされても
いいのにと思います。合理化スピード優先&大型トラックの許容量と鉄道コンテナ許容量の差があるのかも知れないですが。

正確な調査記録を取るところに、徘徊王氏の几帳面な性格を感じ取りました。また記録を楽しみにしています。
2025/10/27 16:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら