霧訪山(会社帰り2回目)


- GPS
- 00:38
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 434m
- 下り
- 419m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポストあり |
その他周辺情報 | 熊注意、カモシカがいたかも?獣の走り去る音あり。 |
写真
感想
今年2回目の会社帰り霧訪山トレーニング。
会社を出るのが少し遅くなり登山口到着が6時10分に成ってしまったため急いで出発。
ここは登り口からいきなりの急登が続くので体が慣れるまで本当にきつい。
でも、30分の我慢だからきつくても足をあげて先を進む。
途中で獣が走り去る音、カモシカと思う。
この時期熊もいるのでドキドキ!
必死に頑張るも4月の第一回目の記録は破れなかった。
最近は登山を続けていたので行けるかなと思ったけれど,スピードはなかなか上がらないものです。
なので、下りは頑張る。
林の中の急下りなので暗くて危ないが、さすがに何回も歩いているので慣れて来た。
昨年の最速タイムから44秒更新!!
このはやさは本番の登山ではとても実践出来ないけれど,トレランの人たちはもっと早くしかも何十キロも走るのかと思うと恐ろしい。
昨年からの記録をまとめると(括弧内は昨年の1回目を100とした時の比率)
2015年
1. 5/25 登り 33’22”(100) 下り 14’33”(100)
2. 5/28 登り 31’06”(93.2) 下り 13’14”(96.2)
3. 6/ 2 登り 30’06”(90.2) 下り 12’14”(84.1)
4. 6/ 4 登り 29’24”(88.1) 下り 11’39”(80.1)
5. 6/10 登り 29’36”(88.7) 下り 11’34”(79.5)
6. 6/29 登り 29’12”(87.5) 下り 11’29”(78.9)
7. 12/26 登り 28’24”(85.1) 下り 30’12”(南沢コース)
2016年
1. 4/08 登り 31’15”(93.7) 牛首峠まで縦走し周回
2. 4/20 登り 27’24”(82.1) 下り 12’14”(84.1)
3. 5/25 登り 27’36”(82.7) 下り 10’43”(73.7)
明日は更に早く帰れそうなので行ってみようと思う。
本番の通常速度で上がってみようかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
平地を歩く速さでないですか。
私が目安にしている登行速度はなんと1,407m/h。
先日登った光城山(標高差は霧訪山の2/3)の時は801m/h。
倍近い速度で登るなんて考えられない。トレランですね。
bumpkinさんに近づくためには日々のトレーニングが必要!
なので無理してでもはやく歩く練習をしています。
もちろんこれを10km,20km出来る訳ではありません。
こんなスピードで歩いていたら10km歩いたらその日終わっちゃいますね。
本来のペースが忘れないよう注意が必要と思っています。
今年は水晶岳、悪沢岳は行きたいと思ってますのでもっとがんばります!
水晶岳はhayabusaHanさんなら全く問題ないと思いますが、悪沢岳は小渋川の渡渉、天気予報を十分にチェックして行ってください。赤石の時は3回股下まで浸かりました。水流が遅かったのと両ストックで3点確保と深さをチェックできたので問題ありませんでしたが。悪沢岳の下りで雲行きが怪しくなってきたので焦りましたが崩れず助かりました。
いやいやいやいや、水晶までの道のりは未知の世界です。
30km以上歩いた事なんてないので途中まで良くても最後ダメになるかも??
そのために平地でも良いので長距離ウオーキングはしておこうと思ってます。
悪沢は小渋川でなく、前回敗退した鳥倉から挑戦したいと思ってます。
小渋川の方は赤石で経験済みで行けそうな気がしてますので、より厳しそうな縦走コースをあるこうと思ってます!!
こちらも38kmくらいありますが,一度雨の中歩いてる道なので今度は晴天の中歩いてみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する