乙部岳


- GPS
- 03:24
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 994m
- 下り
- 994m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:24
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
乙部岳にいってきました。
道南ツアー2日目。
Windyでは終日小雨予報…
道の駅あっさぶから見える九朗岳は山頂付近だけ雲がかかっていてなかなか気が乗らない。
とはいえ、せっかくここまで来たのでとりあえず行ってみようと出発。
事前情報どおり登山口までの道のりはなかなかハード。
気を使いながらゆっくり進み登山口に無事到着。
本日も駐車場に1台、うれしい。
当日のルートや連休中の山行予定などお話させていただいて心が和む😊
九朗嶽社の鳥居からスタート。きれいな赤色が映える⛩️
登り始めてしばらくすると本殿への分岐に出るが、まずは山頂を目指す。
昨日に続きこちらも歩きやすい登山道。
ジグザグを繰り返しようやく視界が広がったと思いきや同時にガスの中…
風も強い。小雨も地味に辛い🌧️
晴れていれば稜線歩きは眺望が楽しめたのだろうと思いながら山頂に到着。
リベンジに来たいがあの林道は走りたくないなぁとかブツブツ言いながら下山開始。
すぐに先行者さんとスライド。本殿に行かれていたので藪の状態をお聞きする。
予定どおり九朗岳を目指すとのこと、すごい…
自分ももう少しメンタルを鍛えなあかんなと身が引き締まる🤔
薄っすらと見える踏み跡を頼りに藪を漕いで本殿へ。
大きな岩の下の空間にかわいい社がある⛩️
発見当時は古銭もあったとか。
伝説とはいえ、ここに源義経が来てたかもしれないと思うとロマンを感じる。こういうの好き。
下山後は滝瀬海岸シラフラへ。
白い壁の美しさと迫力がすごかった。一見の価値あり。
繫次郎温泉で汗を流し、本日も道の駅あっさぶで車中泊。
https://yamap.com/activities/43545111
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する