記録ID: 8818893
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
餓鬼岳〜唐沢岳 白沢登山口 小屋2泊
2025年10月09日(木) 〜
2025年10月11日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,511m
- 下り
- 2,511m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:50
2日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:15
天候 | 1日目午前濃霧午後晴れ 2日目晴れ 3日目朝霧雨のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
初日、下山日ともに数台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渓谷に沿っての歩きが長い、転落、滑落危険個所が多いので足の置き場など慎重に 最終水場は標高1400mあたり、以降大凪山の登りは地味で長い 大凪山山頂2079m標識から百曲り入口までは樹林帯の長い尾根歩きで多少アップダウンの緩い登り 百曲り入口からは餓鬼岳の登りで標高差300mばかりを登ると小屋裏に出る 小屋から餓鬼岳山頂までは5分程度 山頂から唐沢岳へは往復6〜7時間、アップダウン有り、アスレチックなコース |
その他周辺情報 | 餓鬼岳小屋は大部屋が一つで食事が終わったら布団類を敷き、朝は寝具を片付けてからテーブルを出して食事になる。朝食5時夕食17時 トイレは外の別棟 男子小用1、男女兼用2 各種販売有り、水、湯は有料 1泊2食 ¥15,000 |
写真
感想
小屋が空いてなく延期していた餓鬼岳と唐沢岳、なんとか行けました
当初小屋1泊で唐沢岳往復後下山をもくろんでいましたが予約時におかみさんから日も短いし疲れた足で下山は危険だとアドバイスをもらったので計画を変えて2泊してゆっくりと山を楽しもうと考えなおしました
天気予報では雨には会わないと思ってましたが登山中、下山中どちらも雨具が必要でした
しかし小屋到着以降餓鬼岳山頂、2日目の唐沢岳往復間は快晴で展望ばっちり
大満足です
今は2500m超峰や200名山をぼちぼちやっていますが今年もう一回遠出するなら群馬の妙義山、榛名山、荒船山など行ければなぁと思っているところです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
行きたくてもなかなか機会がない山の一つです。
いい時期に行かれましたね。
常念山脈の最北端行止まり唐沢岳は後ろ立山連峰や裏銀座の展望が素晴らしい。紅葉も楽しめました🍁
最近はロッククライミングが多いですね。fukuichiさんはもともとはそっち系かな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する