記録ID: 8818438
全員に公開
ハイキング
近畿
焼肉竹の親父の山歩記 山辺の道/南コース(奈良県)日本最古の道をゆく
2025年10月14日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 228m
- 下り
- 246m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
撮影機器:
感想
日本最古の道と言われる山辺の道を天理方面からの南コースで歩いてみた。
古道といっても、殆どがアスファルトの道で、山と異なり歩き易いのは当たり前。
そして驚いたのが道中のトイレと野菜や果物、点々とある大福餅まである無人販売所の多さ。
しかも値段が信じられないくらいに安い。
思わず手に取り購入した大きめの刀根早生(とねわせ)柿が最安の所で2個で100円。
早速首にかけてたタオルで拭いて齧りながら歩いた。
後半にあった大福餅も確か1個100円。
奈良と言えば柿。
この季節、たわわに実る柿やダイダイ、みかん、ザクロが道の両側、手の届くところにある。
そして自然ではないが集落の人たちが育てた様々な花を愛でることもできた。
次々と景色の変わる道の楽しさと、この日は遠くに霞む二上山や流れるように連なる金剛山や大和葛城山がずっと見えていた。
以前登った龍王山や三輪山の麓を歩くこの古道。
予定時間に余裕を持たせ、急がず慌てず、ゆったり、まったりと、何軒かある喫茶店や食事処に寄ったり、数々の古刹を訪れたり、いろんな跡の残る歴史探索をしてみたり、そうして歩くのが正解だと思った。
帰りは桜川駅から天理駅までJRを利用した。
駅から石神神宮第二駐車場までの半時間も、20時前とあり、もうどの店も閉まってたがアーケードの天理本通や大きな天理教本部を通ったりと厭きることがなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鬼眞




田んぼや果樹園があり、田舎道ではありますがいろんな見所のある道ですね。
秋がベストシーズンだと思いますが、またちがうときに歩くのも面白いでしょうね。
ヤマレコには書いておかなかったのですが、
家内の仕事が休みで同行してもらい、桜井市まで迎えに来てもらいました。
天理駅から石上神宮まで歩くのも遠かったと思います。ごめんなさい。
いえいえ、謝って頂くなんて恐縮します。
駐車場までの帰りの半時間ほどもあっという間でした。
明るいアーケードや灯り灯る天理教本部も通れて厭きることがなかったので。
しかし、縦走の時によく奥様がお付き合いされることに驚きです‼️
普段の行いが良いのですね。
うちはそうは行きません💦
いずれにしても魅力的な古道でした。
また桜の咲く頃や花が咲き乱れる若葉の頃にも歩いてみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する