モッチョム岳 千尋の滝駐車場から


- GPS
- 03:32
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 907m
- 下り
- 901m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅等がないので車中泊にはありがたい、照明付きのきれいなトイレです |
その他周辺情報 | 下山後の入浴は 尾之間温泉 300円 鍵付きロッカーあり、石鹸類はないので持ち込みか購入になります。シャワーは洗髪のみと注意書きあり皆さん湯船の周りで体洗い洗面器でお湯を掬って洗い流します。お湯熱い!との情報もあったけどこの日は混んでたせいか適温でした。 |
写真
感想
帰りの便は予約確定済みだけど行きの便が満車なのでキャンセル待ち敗退覚悟で鹿児島入り。いざ来たけどキャンセル待ちどこに並べばいいのか分かりません、、、特にここに並ぶとかはなく船側の外受付シャッター前に列を作るでもなく屯します、6:30にシャッター開くと2つある窓口に進み並んでキャンセル待ちの紙を受け取ります。貰ったのは3人目だけど書かれた数字は9、当日の早い順ではなく予約した時の順番なのかな?乗れるようなら声かけますので車で待機してくださいとのことですが9か〜と諦めモードでヤケ食いプランに意識が傾きます。近くにいた方は島民だとのことですが前日運航したけど欠航が続いたので貨物物資優先で前日はキャンセル待ち受付NG、クーラーボックスで持って帰ろうとしてた食品廃棄したとの事。島民の方によるとやはり別会社のはいびすかす長期ドック運休の影響大きいとのことでした。しばらくすると係の方が他の車に『乗れますので準備してください』と声をかけてる、、、私も、、、乗れることに!感謝です!
屋久島到着しすぐに登山口行きたいところだけど滞在期間伸ばしたくなり受付でフェリー予約状況確認!日程変更しても追加料金等はないけど満車続き&日曜運休がありキャンセル待ちになるとのことで断念。モッチョム岳へ移動し登山口へ向かいます、遅い出発だけどできれば初日にモッチョム岳はクリアして後日の日程に余裕持たせたい。時間的に厳しければ途中撤退(引き返すリミット15:30に設定し夜間装備&予備食品類も詰め込みます)登山道はいきなり急登で汗だく。いるだろうな〜と思ってたヒルさんは一匹も見かけませんでした、時期終わったのか登山口乾いてて出てこれないのかなんにしてもありがたかった。港着いた頃はまだ青空だったけど登山口からは曇り空、途中1人だけすれ違ったけど山頂青空で素晴らしい景色だったとのことで羨ましい!いったん鞍部へ下ってひと登りするとモッチョム岳山頂到着、リミットタイム過ぎてたけど行ってしまいました。予定時間とっくに過ぎてるのですぐ下山しようとしますが少しガス薄くなりうっすら下界見えるのでちょっとだけ休憩してからなんとか暗くなる前に下山完了!初日にモッチョム岳登れたので翌日からの日程に余裕が持てる、海中温泉にも行きたい。下山後は食料調達に少し苦労しました、夜食事できる所やお弁当&惣菜類買える所調べてなかった、、、入浴後さあご飯と移動しますがスーパー(だいたい20時閉店)何件か回るけどご飯&惣菜は残ってなくてパンとお菓子買って晩御飯と翌日の朝ごはんにしました。忙しかったけど充実の1日目、疲れすぎたのか浮かれてるのかなかなか寝付けませんでした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する