記録ID: 8816954
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2025-10-12 ミヨリ尾根〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜間ノ尾根(林道で敗退)
2025年10月12日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 728m
- 下り
- 622m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、ミヨリ尾根は苔むした美尾根、たおやかで歩きやすい。間ノは尾根が広く尾根筋が不明瞭、破線に沿って忠実に歩くには難儀する、林道から先は明瞭な道がついていたが、時間切れで林道までで敗退する。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
今日は視覚しょうがい者(ほぼ全盲)二人を含む八人のパーティーだ。
8時10分発の上日川峠行に乗車する予定が、バス停にはハイカーが長蛇の列、手頃な百名山にわれもわれもと押しかける、スパーの安売り日を想起させる。
結局、1時間近く待たされての出発、後に敗退の結果を招いた。
バス会社はこの状況を十分に把握しているわけだから、バスの増便はあと送りするのではなく、先送りとして増便すべんきだと願う、それが強いては登山の安全を担保するのではないかとおまうが、如何なものか?
単に増発するば企業として責任が果たせるものでなく、ハイカーを乗せるとなると、その者達の安全を当然に負うのではないか、一考していただきたいものである。
間ノ尾根は完遂できなかったが、またいつの日かリベンジしたいと思う、それにしても、ミヨリは美尾根、小金井沢連嶺は何度訪れても飽きない、間ノ尾根は尾根筋が不明瞭でルートとりが難儀、変化に富んだ面白い山旅となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する