長峰山(長峰山休憩展望台駐車場より)

- GPS
- 00:57
- 距離
- 379m
- 登り
- 10m
- 下り
- 1m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々霧雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 【公式】安曇野市観光協会 https://azumino-e-tabi.net/ 信濃大町なび 長野県大町市公式観光サイト https://kanko-omachi.gr.jp/ 池田町観光協会 https://ikeda-kanko.jp/ Ren’s Dining https://www.instagram.com/rens_dining/ 長峰山 天平の森 http://www.anc-tv.ne.jp/~nes/ 北アルプスと安曇野展望の宿 長峰荘【公式】 http://dreamhotel.co.jp/nagaminesou/ 長野の地酒なら信州安曇野にある酒蔵大雪渓酒造 https://www.jizake.co.jp/ |
写真
https://www.instagram.com/rens_dining/
感想
今年57回目のお山歩は、槍ヶ岳への道プロジェクトファイナルの翌日に松本勤務時代に通い慣れた長峰山へ。
ちなみに前夜は打ち上げ後に松本駅周辺のコインパーキングで車中泊。
当初は長峰荘から山仲間が整備しているルートを歩いて登るつもりでしたが・・・。
予報通りのイマイチな天気だったので、一気に山頂直下の駐車場まで行っちゃいました。(笑)
前日の記録はこちら。
2025年10月12日(日)
島々谷クラシックルート:島々明神線歩道(新島々駅から上高地バスターミナル)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8805848.html
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:06 / 913m
到着時刻/高度: 09:03 / 912m
合計時間: 57分
水平移動距離: 0.38km
最高点の標高: 918m
最低点の標高: 907m
累積標高(登り): 10m
累積標高(下り): 1m
下山後は、もうひとつのミッションとして「餓鬼のしずく」の捜索。
今年、山仲間が餓鬼岳小屋に泊まった際に、大雪渓酒造の杜氏さんと一緒になって聞いたお酒で、知る人ぞ知る幻の酒だとか。
ネットを調べても情報が古く、訪ねた個人酒店は何処も廃業していて・・・。
それでも、何とか探し当て無事に購入することが出来ました。
来年こそはこれを担いで餓鬼岳に登りたいな。
信州だからこその地酒と地ビールですぞ|農畜産物 - 長野県のおいしい食べ方
https://oishii.iijan.or.jp/products/post-208
ひとごこちからつくられた信州のお酒 - 長野県のおいしい食べ方
https://oishii.iijan.or.jp/products/post-341
ランチはいつものレンさんのお店。
最初は別の場所で開業したのですが、開店当日にテレビのインタビューを受けて夕方のニュースに出演したのは良い思い出。
久し振りに行ったらメニューが充実していて、ついついあれもこれも頼んで食べ過ぎちゃいました。(苦笑)
Ren’s Dining
https://www.instagram.com/rens_dining/
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
えのすけべ









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する