ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8815060
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原(王ヶ頭)

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
13.0km
登り
263m
下り
271m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:02
合計
4:25
距離 13.0km 登り 263m 下り 271m
5:57
5
スタート地点
6:02
6:03
10
6:13
6:14
5
6:26
5
6:31
6
6:37
6:38
33
7:11
7:12
3
7:15
7:16
21
7:37
7:59
33
8:32
8:36
15
8:51
5
8:56
8:58
6
9:04
6
9:10
5
9:15
10
9:34
9:41
12
9:53
10:15
7
10:22
ゴール地点
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 美ヶ原高原より往復
早朝、道の駅美ヶ原高原に到着
800台のキャパがある駐車場が既に満車でした。
ビーナスラインから道の駅へと入る入口付近の🅿に辛うじて停める
2025年10月12日 06:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 6:18
早朝、道の駅美ヶ原高原に到着
800台のキャパがある駐車場が既に満車でした。
ビーナスラインから道の駅へと入る入口付近の🅿に辛うじて停める
ハイキング道入口から王ヶ頭へと出発します。
早朝からハイキングコースは人で一杯です。
さすが3連休の中日だけある
2025年10月12日 06:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 6:04
ハイキング道入口から王ヶ頭へと出発します。
早朝からハイキングコースは人で一杯です。
さすが3連休の中日だけある
早朝はガスで真っ白。何も見えない💦
2025年10月12日 06:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 6:23
早朝はガスで真っ白。何も見えない💦
山本小屋の脇を抜けていきます
2025年10月12日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 6:25
山本小屋の脇を抜けていきます
美しの塔を通過
道が良いので軽装でも問題ありません。一般の観光客も大勢歩いてました。
皆さんの鳴らす鐘🔔️が響きわたります
2025年10月12日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 6:31
美しの塔を通過
道が良いので軽装でも問題ありません。一般の観光客も大勢歩いてました。
皆さんの鳴らす鐘🔔️が響きわたります
ガスなので伝わりにくいですが、めちゃくちゃ広い高原です
2025年10月12日 06:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 6:32
ガスなので伝わりにくいですが、めちゃくちゃ広い高原です
有視界は20m程度だろうか?
昼にかけては晴れる予報なので、今は予報を信じてガマンの時間帯
2025年10月12日 06:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 6:37
有視界は20m程度だろうか?
昼にかけては晴れる予報なので、今は予報を信じてガマンの時間帯
この辺が高原の真ん中あたり
2025年10月12日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 6:59
この辺が高原の真ん中あたり
電波塔も近くまできてようやく見える
2025年10月12日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:10
電波塔も近くまできてようやく見える
王ヶ頭ホテルが見えてきました。
宿泊者向けなのかな?観光用の🚌も王ヶ鼻まで走ってました
2025年10月12日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:11
王ヶ頭ホテルが見えてきました。
宿泊者向けなのかな?観光用の🚌も王ヶ鼻まで走ってました
立派なホテルです。
1度でいいから泊まってみたいなぁ
🙂‍↕️️
2025年10月12日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:12
立派なホテルです。
1度でいいから泊まってみたいなぁ
🙂‍↕️️
ホテルの脇が王ヶ頭です
2025年10月12日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:12
ホテルの脇が王ヶ頭です
王ヶ頭に到着
🎉🎉🎉
これまで登った100名山の中でも一番楽に登らせてもらえました🎶
2025年10月12日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:15
王ヶ頭に到着
🎉🎉🎉
これまで登った100名山の中でも一番楽に登らせてもらえました🎶
山頂碑の隣には、鳥居⛩️️があります
御嶽神社・美ヶ原奥の院です。
晴れた日はここから御嶽山が望めることから、御嶽山拝むために建てられたとされます。
この日は残念ながら見えませんでしたが、心の眼で想像して🙏
2025年10月12日 07:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:13
山頂碑の隣には、鳥居⛩️️があります
御嶽神社・美ヶ原奥の院です。
晴れた日はここから御嶽山が望めることから、御嶽山拝むために建てられたとされます。
この日は残念ながら見えませんでしたが、心の眼で想像して🙏
鳥居の奥には年季の入った石仏の皆々様
🙏
2025年10月12日 07:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:14
鳥居の奥には年季の入った石仏の皆々様
🙏
三等三角点「美ヶ原」
2025年10月12日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:15
三等三角点「美ヶ原」
王ヶ鼻の展望ポイントへと向かいます。さすがにここから先を徒歩で向かう人は一気に少なくなります
2025年10月12日 07:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:16
王ヶ鼻の展望ポイントへと向かいます。さすがにここから先を徒歩で向かう人は一気に少なくなります
王ヶ鼻へは王ヶ頭ホテルの早朝ツアーバスも出ています。丁度、自分が向かう頃と時間がかぶりました
2025年10月12日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:22
王ヶ鼻へは王ヶ頭ホテルの早朝ツアーバスも出ています。丁度、自分が向かう頃と時間がかぶりました
王ヶ鼻への道
2025年10月12日 07:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:30
王ヶ鼻への道
王ヶ鼻に到着
🎉🎉🎉
しかし、まだ真っ白💦
2025年10月12日 07:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:33
王ヶ鼻に到着
🎉🎉🎉
しかし、まだ真っ白💦
見通しが良ければ100名山の1/3を望めると言われる絶好の展望台だが・・・
2025年10月12日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:48
見通しが良ければ100名山の1/3を望めると言われる絶好の展望台だが・・・
360度白い・・・😩️
王ヶ頭ホテルツアーのご一行と一緒に晴れるのを待ちます
青空は見えてるんだけど・・
2025年10月12日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:50
360度白い・・・😩️
王ヶ頭ホテルツアーのご一行と一緒に晴れるのを待ちます
青空は見えてるんだけど・・
ツアーガイドさんが軽快なトークで間をつないでますが、晴れそうで晴れない
寒くなってきたのでツアー客の皆さんはバスへと引き返していきました。
自分1人だけ取り残されるが・・・
ここまで来たら、なんとかガスが晴れるまで粘る!
2025年10月12日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:49
ツアーガイドさんが軽快なトークで間をつないでますが、晴れそうで晴れない
寒くなってきたのでツアー客の皆さんはバスへと引き返していきました。
自分1人だけ取り残されるが・・・
ここまで来たら、なんとかガスが晴れるまで粘る!
ん?来たかな?
2025年10月12日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:52
ん?来たかな?
雲が抜けて・・・
2025年10月12日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:53
雲が抜けて・・・
キタ、キタ、キター!🤩️
2025年10月12日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:54
キタ、キタ、キター!🤩️
遠くの山々はさすがに雲かぶってましたが近くの山々松本市の街並みがハッキリ見えてきました。
粘った甲斐があった。
ツアー客の皆さんにも見せてあげたかった🤗️
2025年10月12日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:57
遠くの山々はさすがに雲かぶってましたが近くの山々松本市の街並みがハッキリ見えてきました。
粘った甲斐があった。
ツアー客の皆さんにも見せてあげたかった🤗️
真正面は丁度北アルプスのはずなんだけど・・・
槍の穂先もわからないなぁ😅️
2025年10月12日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:54
真正面は丁度北アルプスのはずなんだけど・・・
槍の穂先もわからないなぁ😅️
左側は雲海
2025年10月12日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:55
左側は雲海
王ヶ鼻全景
青空の下だと映え方も格段に違います
2025年10月12日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:57
王ヶ鼻全景
青空の下だと映え方も格段に違います
標識も入れて
2025年10月12日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 7:58
標識も入れて
王ヶ頭方面に戻ります
王ヶ鼻周辺は青空
電波塔もくっきり
2025年10月12日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 8:02
王ヶ頭方面に戻ります
王ヶ鼻周辺は青空
電波塔もくっきり
帰りは王ヶ頭からやや南側のルートを通るが、こちらのガスはまだ晴れてない
2025年10月12日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 8:17
帰りは王ヶ頭からやや南側のルートを通るが、こちらのガスはまだ晴れてない
烏帽子岩へ到着
2025年10月12日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 8:33
烏帽子岩へ到着
これがそうか?
2025年10月12日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 8:33
これがそうか?
断崖絶壁で中々の迫力
2025年10月12日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 8:35
断崖絶壁で中々の迫力
塩くれ場への戻りでようやく視界が開けてきた
2025年10月12日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 8:43
塩くれ場への戻りでようやく視界が開けてきた
もうちょいで雲も掃けそう
2025年10月12日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 8:47
もうちょいで雲も掃けそう
牧場まで戻ってきました。
往路では朝早かったので無人・・・いや無牛でしたが、日が登って放牧されたようです
2025年10月12日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:06
牧場まで戻ってきました。
往路では朝早かったので無人・・・いや無牛でしたが、日が登って放牧されたようです
牛さんも、もぐもぐタイムですな
2025年10月12日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:06
牛さんも、もぐもぐタイムですな
観光客も増えてきました


2025年10月12日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:07
観光客も増えてきました


美しの塔も晴れの元で見える🎶
2025年10月12日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:09
美しの塔も晴れの元で見える🎶
広大です
2025年10月12日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:11
広大です
お?なんか山が見えるな
地図で確認すると蓼科山らしい
2025年10月12日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:18
お?なんか山が見えるな
地図で確認すると蓼科山らしい
最後に牛伏山を登ります。
登り口に標識があるが、どストレートにそのまんまの標識
2025年10月12日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:26
最後に牛伏山を登ります。
登り口に標識があるが、どストレートにそのまんまの標識
王ヶ頭にかかってた雲もようやく晴れました🎶
2025年10月12日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:33
王ヶ頭にかかってた雲もようやく晴れました🎶
牛伏山に到着
2025年10月12日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:35
牛伏山に到着
牛伏山だけに牛さんも。
2025年10月12日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:35
牛伏山だけに牛さんも。
風はちょっと強いけど眺望はよい
2025年10月12日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:37
風はちょっと強いけど眺望はよい
四阿山の方角だが、雲の左のちょこんと出てるピークがそうかも
2025年10月12日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:37
四阿山の方角だが、雲の左のちょこんと出てるピークがそうかも
観光客も増えてきました
登山装備無くても普段着で十分登れる山です
2025年10月12日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:38
観光客も増えてきました
登山装備無くても普段着で十分登れる山です
立派なケルンもある
2025年10月12日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:38
立派なケルンもある
駐車場へと戻ります
2025年10月12日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:39
駐車場へと戻ります
ケルン2号基
2025年10月12日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:40
ケルン2号基
朝のガスガスでどうなるかと思ったが、終わり良ければ全てよし!
2025年10月12日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:40
朝のガスガスでどうなるかと思ったが、終わり良ければ全てよし!
2025年10月12日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:43
美ヶ原高原美術館の脇を通って・・・
2025年10月12日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:50
美ヶ原高原美術館の脇を通って・・・
道の駅に戻ってきました
2025年10月12日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:53
道の駅に戻ってきました
道の駅の展望台
高度はちょうど2000m
2025年10月12日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:54
道の駅の展望台
高度はちょうど2000m
高原美術館全景
2025年10月12日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:55
高原美術館全景
レストランが空いてる内に下山メシ
わさび葉うどん
2025年10月12日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 10:00
レストランが空いてる内に下山メシ
わさび葉うどん
車に戻る途中でレンズ雲発見
あれが見えるということは、この後、天気は下り坂ということですね


2025年10月12日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 10:22
車に戻る途中でレンズ雲発見
あれが見えるということは、この後、天気は下り坂ということですね


駐車場に戻って山行終了です
高速混みだす前に帰ります
2025年10月12日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 10:21
駐車場に戻って山行終了です
高速混みだす前に帰ります

感想

台風接近の余波か、3連休で好天が望めるのは日曜っぽい。
長野まで足を伸ばして、美ヶ原へ行ってきました。
最も登るのが容易な100名山としても知られます。100名山の早期踏破を目指す人は、近隣の蓼科山や霧ヶ峰(車山)と1日3点セットで登る人も多い。
自分の場合は2座とも登ってるので、美ヶ原ピンで登る。
3連休中日で激混みが予想されたので、朝早く登って混む前に帰ろうと思っていたのだが、AM6時の道の駅美ヶ原高原につくと、800台ものキャパのある駐車場🅿が既に満車状態💦
やや離れた所にある🅿になんとか停めれたけど、他の🚙を観察してみると日本中、津々浦々のナンバーが集結しており、どメジャー観光地である美ヶ原の実力を思い知りました💦
天気は朝方は霧に包まれ、眺望も見れるか危ぶまれたのですが9時過ぎにはすっかり晴れてくれました。
登山というよりは散歩に近かったですが、渋滞にも巻き込まれず、連休隙間の山行を楽しみました🎶

百名山(54)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら