記録ID: 8814834
全員に公開
ハイキング
四国
虚空蔵山(高知)
2025年10月13日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 658m
- 下り
- 661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:29
距離 13.4km
登り 658m
下り 661m
13:01
92分
スタート地点
14:33
14:42
19分
山崎記念天文台
15:01
15:11
11分
東峰
15:55
16:08
82分
鉾ヶ峰寺
17:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●天文台までの徒歩道は見失いがちだった。 ●山頂付近の徒歩道は明瞭。樹々の中を行く。 ●舗装道があるので車やバイクでも上がれる。 |
その他周辺情報 | 龍王公園近くのうどん処わらしで昼食をとる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴
水
|
---|
感想
午前中に佐川地質館を訪ね、近くのうどん処わらしで腹ごしらえをし、昼から虚空蔵山に登る。バイクは龍王公園に置いて上がることにした。地理院地図と軌跡を参考にルートを描いてあったが、行ってみると私有地の囲いがあり迂回。人の痕跡を辿り白水の滝へ至る徒歩道に復帰する。畑だったのか山中あちこちに石垣が遺り、往時の様子が偲ばれた。
東峰からの眺望はよく、視界は室戸岬まで達した。一方虚空蔵山の三角点はひっそりと樹々に隠れた処に見つかった。少し離れた鉾ヶ峰寺には立派なお堂があり、獅子や石灯籠が無造作に置かれ、嘉永の文字も見たが多くは明治の元号が刻まれていた。帰路、斜陽に照る斗賀野盆地に何となく郷愁をおぼえた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する