ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8814672
全員に公開
ハイキング
東海

富幕山のエンシュウハグマ

2025年10月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
5.5km
登り
328m
下り
329m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
2:08
合計
7:49
距離 5.5km 登り 328m 下り 329m
7:17
5
スタート地点
7:22
41
8:03
8:09
74
9:23
10:37
111
12:28
12:43
26
13:09
52
14:01
14:03
20
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
家から小牧IC→東名高速道路→浜松いなさIC→富幕山Pに停めさせて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
富幕山は整備された登山道で特に危険個所はありません。
二つ目の比丘尼城跡の登山道は人員不足なのか登山道のみ笹が刈ってありますが、エンシュウハグマ付近の笹は伸び放題で埋もれてしまっています。
家を5時半に出て7時14分頃駐車場に着きましたが、早かったからか3台しかありませんでした。お向かいが登山口です。
ただ、お天気が曇りですっきりしない😔。
でも、☔よりはいいか😃。
2025年10月13日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 7:19
家を5時半に出て7時14分頃駐車場に着きましたが、早かったからか3台しかありませんでした。お向かいが登山口です。
ただ、お天気が曇りですっきりしない😔。
でも、☔よりはいいか😃。
ここが登山口で黄色いヒガンバナが終盤ですが、登山客を迎えています。
2025年10月13日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 7:23
ここが登山口で黄色いヒガンバナが終盤ですが、登山客を迎えています。
三河地方のミカワマツムシソウ(三河松虫草)です。
小っちゃくてかわいい❗
2025年10月13日 07:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 7:30
三河地方のミカワマツムシソウ(三河松虫草)です。
小っちゃくてかわいい❗
こちらは普通のマツムシソウ(松虫草)。
2025年10月13日 07:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 7:31
こちらは普通のマツムシソウ(松虫草)。
ヤマハッカ(山薄荷)。
雨生山にもたくさん咲いていましたね。
2025年10月13日 07:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 7:46
ヤマハッカ(山薄荷)。
雨生山にもたくさん咲いていましたね。
アップで❗
2025年10月13日 07:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 7:49
アップで❗
ナンバンギセル(南蛮煙管)。
今年初めて見ます。
2025年10月13日 07:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 7:56
ナンバンギセル(南蛮煙管)。
今年初めて見ます。
ススキの根元などにある為撮影しにくいです😅。
2025年10月13日 07:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 7:58
ススキの根元などにある為撮影しにくいです😅。
また、マツムシソウ(松虫草)が・・・
たくさん咲いています。
2025年10月13日 08:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 8:00
また、マツムシソウ(松虫草)が・・・
たくさん咲いています。
ここにも・・・
2025年10月13日 08:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 8:01
ここにも・・・
いっぱい咲いています。
2025年10月13日 08:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 8:03
いっぱい咲いています。
イノシシ🐗
いつもの展望台に着きました。
2025年10月13日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 8:04
イノシシ🐗
いつもの展望台に着きました。
展望台に上がったとたんスズメバチが飛んで来てカメラの前に来たので慌ててシャッターを押しましたが、頭が写らなかった😅。
2025年10月13日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 8:06
展望台に上がったとたんスズメバチが飛んで来てカメラの前に来たので慌ててシャッターを押しましたが、頭が写らなかった😅。
いつも富士山が見えるらしいと聞いていますが見えたことが無い。
後から気が付きましたが、左の杉の木が邪魔で見えないので下に下りて右側から見ると見えるようです。
2025年10月13日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 8:07
いつも富士山が見えるらしいと聞いていますが見えたことが無い。
後から気が付きましたが、左の杉の木が邪魔で見えないので下に下りて右側から見ると見えるようです。
歩いていると突然サワガニが出てきてびっくり。
最初はカニばさみで威嚇していましたが、カメラを向けているとコソコソと行ってしまいました。
2025年10月13日 08:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 8:28
歩いていると突然サワガニが出てきてびっくり。
最初はカニばさみで威嚇していましたが、カメラを向けているとコソコソと行ってしまいました。
今度はアケボノソウ(曙草)です。
2025年10月13日 08:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 8:36
今度はアケボノソウ(曙草)です。
アップで❗
2025年10月13日 08:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 8:39
アップで❗
花弁が4枚から6枚はありますが、なかなか7枚のセブンスターは見つかりません😅。
2025年10月13日 08:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 8:42
花弁が4枚から6枚はありますが、なかなか7枚のセブンスターは見つかりません😅。
ここにもスズメバチが・・・
2匹でキスしてるかと思いましたが、どうやら口移しで栄養交換しているようです。
2025年10月13日 09:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:06
ここにもスズメバチが・・・
2匹でキスしてるかと思いましたが、どうやら口移しで栄養交換しているようです。
やっと富幕山展望台に来ました。
あまり人はいません。
2025年10月13日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 9:25
やっと富幕山展望台に来ました。
あまり人はいません。
展望台からは浜名湖がよく見えます。
浜名市のマスコットキャラクター「出世法師直虎ちゃん」もあります。
2025年10月13日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 9:27
展望台からは浜名湖がよく見えます。
浜名市のマスコットキャラクター「出世法師直虎ちゃん」もあります。
隣の人が富士山が見えると言われるのでそっちを見たらうっすらと見えました。
2025年10月13日 09:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 9:28
隣の人が富士山が見えると言われるのでそっちを見たらうっすらと見えました。
カメラを換えて望遠で撮ってみました。
富幕山では初めて富士山を見ました。
2025年10月13日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
10/13 9:27
カメラを換えて望遠で撮ってみました。
富幕山では初めて富士山を見ました。
右側は前からあるマイクロ波中継鉄塔、左側は7月に来た時に基礎工事をしていましたが、ほぼ鉄塔は完成したようです。これは富幕山静岡県防災新鉄塔で付帯装備して来年3月完成予定だそうです。
2025年10月13日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 9:32
右側は前からあるマイクロ波中継鉄塔、左側は7月に来た時に基礎工事をしていましたが、ほぼ鉄塔は完成したようです。これは富幕山静岡県防災新鉄塔で付帯装備して来年3月完成予定だそうです。
ここにもナンバンギセル(南蛮煙管)があります。
2025年10月13日 09:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 9:39
ここにもナンバンギセル(南蛮煙管)があります。
ススキの根に寄生しているので撮りにくい所にあります。
2025年10月13日 09:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 9:42
ススキの根に寄生しているので撮りにくい所にあります。
向こうを向いているので萼の縞模様がよく見えます。
2025年10月13日 09:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 9:43
向こうを向いているので萼の縞模様がよく見えます。
白花のゲンノショウコ(現の証拠)。
2025年10月13日 09:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 9:45
白花のゲンノショウコ(現の証拠)。
登山開始から2時間以上になるのでここでおやつ休憩します。
休憩中数人の方が通り過ぎて行かれました。
2025年10月13日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 9:49
登山開始から2時間以上になるのでここでおやつ休憩します。
休憩中数人の方が通り過ぎて行かれました。
富幕山山頂563.2mと書いてあります。
2025年10月13日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 10:11
富幕山山頂563.2mと書いてあります。
ここにもナンバンギセル(南蛮煙管)。
今回はたくさん見れました😀。
2025年10月13日 10:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 10:17
ここにもナンバンギセル(南蛮煙管)。
今回はたくさん見れました😀。
終盤のカワラナデシコ(河原撫子)。
飛んでいるのはヒラタアブ(扁虻)のようです。
2025年10月13日 10:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 10:21
終盤のカワラナデシコ(河原撫子)。
飛んでいるのはヒラタアブ(扁虻)のようです。
中間の展望台に来たらちょうどお昼の時間になったのでここでお弁当を食べます。
今日は助六にサラダとフルーツを入れてもらいました。
お腹いっぱい😋。
2025年10月13日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 12:06
中間の展望台に来たらちょうどお昼の時間になったのでここでお弁当を食べます。
今日は助六にサラダとフルーツを入れてもらいました。
お腹いっぱい😋。
一見ヤマハッカかと思いましたが、よく見たらアキノタムラソウ(秋の田村草)のようです。
2025年10月13日 12:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 12:48
一見ヤマハッカかと思いましたが、よく見たらアキノタムラソウ(秋の田村草)のようです。
アップで❗
2025年10月13日 12:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 12:50
アップで❗
場所が変わって比丘尼城跡のコウヤボウキ(高野箒)です。
2025年10月13日 14:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 14:02
場所が変わって比丘尼城跡のコウヤボウキ(高野箒)です。
東屋から本宮山がよく見えます。
午後になってやっと晴れてきました。
2025年10月13日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/13 14:27
東屋から本宮山がよく見えます。
午後になってやっと晴れてきました。
同じく吉祥山。
2025年10月13日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 14:27
同じく吉祥山。
雨生山。
もう少ししたらムラサキセンブリが咲くでしょう。
2025年10月13日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 14:27
雨生山。
もう少ししたらムラサキセンブリが咲くでしょう。
お花が無いので今日はここでおやつ休憩してから引き返します。
休憩中、新城市から来られてた男性とお花の情報交換しました。ブログも出しているそうです。
2025年10月13日 14:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 14:30
お花が無いので今日はここでおやつ休憩してから引き返します。
休憩中、新城市から来られてた男性とお花の情報交換しました。ブログも出しているそうです。
これは富幕山でカリガネソウ(雁草)を探して行ったけれど、全部終わっていて、よく探したら葉の上にお花が落ちているのを見つけて貴重な一枚を撮りました😅。
1
これは富幕山でカリガネソウ(雁草)を探して行ったけれど、全部終わっていて、よく探したら葉の上にお花が落ちているのを見つけて貴重な一枚を撮りました😅。
これも富幕山でかなり探していたら声が聞こえたのでそっちへ行ってみたら3,4人の方が写真を撮っておられたので何とか早く見つけれました。
今年初めてのエンシュウハグマ(遠州白熊)。
2
これも富幕山でかなり探していたら声が聞こえたのでそっちへ行ってみたら3,4人の方が写真を撮っておられたので何とか早く見つけれました。
今年初めてのエンシュウハグマ(遠州白熊)。
まだ、咲初めで蕾の方が多いけれど探して見つけました。
2
まだ、咲初めで蕾の方が多いけれど探して見つけました。
3連もあります。
花火見たい❗
大半がまだ、蕾なのでこれからが楽しみ❗
1
大半がまだ、蕾なのでこれからが楽しみ❗
満開の株も少しあります。
1
満開の株も少しあります。
これが一番整っているかな。
美人さん❗
3
これが一番整っているかな。
美人さん❗
これはくるりんが多くてピンクがかったのが可愛い❗
1
これはくるりんが多くてピンクがかったのが可愛い❗
これもピンクがききれい
1
これもピンクがききれい
最後に一枚。
こちらは比丘尼城跡のエンシュウハグマ(遠州白熊)。
まだ、蕾です。
2
こちらは比丘尼城跡のエンシュウハグマ(遠州白熊)。
まだ、蕾です。
今日もたくさんのお花が見え、無事下山出来てありがとうございました。
2
今日もたくさんのお花が見え、無事下山出来てありがとうございました。

感想

ここの所、日曜日のお天気が悪くて今日だけ晴マークがついていましたので、仕事の都合をつけて富幕山のお花を見に行ってきました。
その富幕山にもエンシュウハグマがあるとの事で入念に情報集めをして挑戦して何とか見つけることが出来てよかったです。
ただ、カリガネソウに関しては7月に行ったときには早すぎて咲いていなくて、今回は遅すぎて終わっていました。残念😔。
しかし、ナンバンギセルなどほかのお花が見えたし、エンシュウハグマは咲初めながら新鮮なお花が見えてよかったです😀。
また、展望台の手前で出会った男性とお花のお話をしていて途中で別れて「頂上でお会いしましょう」と言ってもらえたけれど、会えずじまいでした。その後頂上付近でお花好きの浜松市の男性とも情報交換出来ましたし、比丘尼城跡の東屋でも新城市の男性とお花の情報交換出来ました。
ブログもこれから参考にさせてもらいます。
ただ、比丘尼城跡の登山道は整備してありますが、エンシュウハグマの場所は笹が刈ってなくて育つかどうか心配です。聞いたお話では管理する人が高齢になり、発起人の方は亡くなり、後の方も減ってきて管理が難しくなってきているようです。
それは悲しいことなので少しでもお役に立てればと思い募金箱に500円玉を寄付してきました。これからも有名なエンシュウハグマがずっと咲いてくれるといいなと願っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
富幕山(奥山高原・陣座峠周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら