御在所山 ハライドー青岳ー国見岳経由 根の平峠 朝明駐車場発着


- GPS
- 07:25
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 973m
コースタイム
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:20
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハライドから青岳は向かってすぐに急下降。後ろ向きでないと下れない。 国見岳から国見峠は向かって程なくしてがれ場横に差し掛かるが、そこが不明瞭。がれ場沿いを右に迂回して谷に降りる感じ。 きのこ岩分岐点から根の平峠へはほとんどテープ無し。谷に向かって左に道らしきものがある。そこを進むと目の前に突然テープを発見し、合っている事を実感する。 |
写真
感想
大風の被害に遭われた八丈島の皆様にはお見舞いを申し上げます。とはいえ、三連休の最終日、天気も回復し少し後ろめたさはあったが、やっぱりやめられないお山。天高く爺肥ゆる秋、御在所目指してレッツゴー!
菰野町の予報では風速max5mでしたが、ハライドを超えるまでは体感で15m/sec。山頂では立っていられないほど。ザックが背中と引き裂かれる。手前の尾根でスズメバチを見かけるも、地面から足が離れた瞬間にどこかにすっ飛ばされて行った。これからは風も強くなる季節。同じ北寄り日は気をつけないと。
ヘルメット。ここ3連続で使用している。現場の物と比べて軽いし、フィット感いいし、被っても気にならない。通気性抜群。今回は強風で根っこが半分見える低木を3本見かけた。これが頭に当たったら?早速着用。昨今、くまさんがスーパーの惣菜コーナーに無銭飲食に来る時代。身を守る手段としてまず、頭を守ることが有効だそう。頭をかじられないよう、突然のアクシデントから身を守るためにもヘルメットを着用したい。
御在所山行で見かけたのはただ1人だった。
秋風を感じるこの頃、御在所山頂付近では、気の早い木がほんの少し、ほんのちょっぴり何気に色づき始めた様な気配を感じずにはいられなかった。多くの人が訪れる紅葉の明所。シーズンには、カラフルな山服にて更に彩りを加えるであろう。
このルートは道さえはっきりしていれば眺望も良く、変化に富んだ面白い登山道だと思う。中にはお祭りの様にやたらめったらリボンがついている山もあるが、もしかしたらこれ位の方が注意力が増して、返って事故が少なくなるかも。まあこれは好みの問題であろうが、私はこの方がいいかな。
下山途中で出会った男性2人組。スマホで風景を撮しながら実況中継していた。まだ、子供は小さいので今のうちから洗脳して、近い将来一緒に山行するそうな。こういう使い方もあるんだなと感心しつつ、孫を洗脳しようかと思ったが、めんどくさいし世話かかるから、やっぱやめた。
駐車場近くの路上ででうろうろしる男性。小学生の30人位のグループを見かけなかったか?と尋ねられたが、時刻はもう4時前。もしかして遭難?とも思ったが、見かけていない。仮にそうなっていたら、きっと大騒ぎになっているやも知れない。幸にしてそのニュースを見かけてもいないし、聞いてもいない。きっと無事に下山してのであろう。よかった。
今まで経験した朝明駐車場からの登山道は、その全てが厳しい。だが故に楽しい。直面した時は、なんだこれは、もっと早く言えと思う。だが、1日経つと、あん時はこうすればよかった、こん時はこうだったと思い返している。知らず知らずの内に、こころは今ここに在らず。山の中だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する