栗駒山〜神の絨毯 はさすがに盛りすぎてる〜

nakataku0000
その他1人 - GPS
- 03:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 582m
- 下り
- 767m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:10
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登りはハイキング、下りルートは沢の渡渉もあり、一般道としてはわりと険しい |
写真
感想
友人と3連休どこか行こうと話していたが、あいにく天気が悪く目ぼしいところも見つからない。
しかたないので、ダーツの旅で旅先を決めることにした。結果は仙台。(ダーツは用意するの大変だから、アプリで選んだけどね笑)
今年は十年に一度の当たり年、せっかくならツイッターで騒がれていた神の絨毯を見に行くことにした。
ついでにいらなくなったサーフボード渡す相手も仙台であり、妻も仙台旅行に行ってたので、現地で会うことに。
色々とついでが重なっていた旅行だった。
翌日栗駒山に朝早く行くということで近くの温泉に泊まったが、前夜にホテルでトラブルがあり、夜中に起こされ、出発はチェックアウトギリギリに。
温泉街の寂れ具合から、二度と行くことはないと思い、周辺の観光地もちょこちょこ見て回ったのが良くなかった。
結局栗駒山に着いたのは最終バスの時間(たしか1時頃?)であり、下りは諦めて歩くことにした。
バス乗り場に着くと、周囲は曇っており、登るかどうか悩む。降りてきた人たちに聞くと上の方は晴れているということで、歩を前に進めることにした。
登りはとても平坦で、舗装されており、スニーカーでも全然来れそうなルート。左右の道は木で覆われており、登り始めは何も見えない。しかし、左右の木が紅葉しており、登るにつれて空も澄み渡り、期待感が募っていた。「ついに、噂の神の絨毯か!」と楽しみにしながら、登る。いまかいまかと待ち望み、途中友人を置いて先に登ってきていることに気づき、道を戻る。単調な道を歩くこと30分、やっと景色が開けてきた。
「これが、噂の神の絨毯か!きれいだけど流石に盛ってんな笑」
たしかに綺麗ではあるが、盛りすぎると期待感ばかりが大きくなり、実物に素直に感動出来ないからやめて欲しいね
神の絨毯までは30分、1時間ぐらいで山頂まで着いた。
栗駒山山頂から天狗平の方まで進んだほうが景色は綺麗だった。
登るならそっちの方まで行くことをおすすめする。
下りは別の景色を見たい行きたいと思い、草紅葉が茂る東栗駒山のルートへ。
これが選択ミスで東栗駒山より下は沢の渡渉があり、一部沢を下る必要もあり、道も悪く所々梯子も出てくる。余計な時間がかかってしまったが無事に下山。
これだったら夕焼けを見てから元のルートを降りたかったと後悔した。















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する